予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
社内のリフレッシュルーム:同期や文化会の仲間とランチタイムを過ごしたり、仕事の合間のコーヒーブレイクでちょっと一息!
東京電力をメインクライアントとして、システム設計・開発に取り組んできた私たちの強みは、東京電力の業務を熟知し、上流工程の段階からきめ細かな提案を行うことができる点です。また、お客さまのニーズを満たす最適な製品・技術を組み合わせたシステム作りも、大きなアドバンテージとなっています。2016年に、“電力システム改革”という大きなターニングポイントを経て、さまざまな異業種からの電力業界参入が相次ぐ中、ボーダーレスになりつつあるエネルギー業界全体を見渡して、東京電力グループ以外の企業を対象としたビジネスの拡大にも力を入れています。そこでは、これまで蓄積してきた電気事業をICTで支える深い知見やノウハウを強みとして、新たな電力事業者に向けた提案を行っています。また、お客さまの新規ビジネスやワークスタイル変革のニーズなどに的確に応えていくために、新しいICT技術にも先進的に取り組んでいます。これまで当社は、電力の安定供給を至上命題として業務に取り組んできたため、採用にあたっては、責任感を持って業務を着実に進めていくことや根気強さを重要視してきました。しかし今後は、積極的に取引先を拡大していくために、新しいICT技術の獲得など新たな分野にも物怖じせずに取り組んでいくチャレンジ精神や柔軟な発想力も強く求められます。先頭に立って新たな事業分野を開拓し、会社と一緒に成長していく、そんな強い気概を持った人材に期待したいです。テプコシステムズにとって社員は財産。経済産業省が推進する「健康経営優良法人」の認定を5年連続で取得し、社員が健康で活き活きと働く会社を目指す施策を継続的に実施しています。有給休暇の他に年間5日間付与される特別休暇の消化率はほぼ100%に達しており、プライベートを大切にした働き方を実現しています。また、産休・育休などの制度も活用されているため、さまざまなライフイベントに応じた働き方が可能です。新型コロナウイルス感染症拡大防止にあたっては、それまで育児や介護等が必要な社員を対象としていた在宅勤務制度を全社員に拡大し、2020年4月より、社員の約7割がリモートワークを行っています。新入社員研修や社内の技術研修にはWeb会議ツールを活用し、社内コミュニケーションにも新たにチャットツールを導入するなど、人材育成の推進やコミュニケーションの活性化を図っています。
社内会議では、入社年次に関係なく自由闊達に意見を述べ合います。東京電力グループ企業以外のお客さまへサービスの拡大を目指す中、様々なアイディアが求められています。
<大学> 会津大学、青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、茨城大学、大阪大学、大阪電気通信大学、大妻女子大学、お茶の水女子大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関東学院大学、学習院大学、北里大学、九州大学、金城学院大学、京都工芸繊維大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、国士舘大学、埼玉大学、芝浦工業大学、首都大学東京、城西大学、諏訪東京理科大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京家政大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工業大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東邦大学、東洋大学、獨協大学、富山大学、富山県立大学、同志社大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、フェリス女学院大学、福井工業大学、福島大学、法政大学、北海道大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 大原ビジネス公務員専門学校池袋校、情報科学専門学校、駿台電子情報&ビジネス専門学校、東京電子専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、船橋情報ビジネス専門学校