予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/2/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
入社9年目の吉本さん(写真右)と入社4年目の酒井さん(写真左)技術職と営業職でそれぞれ活躍するお2人に入社から現在の仕事ぶりや今後の目標をうかがいました。
■入社からのステップアップ吉本:私が入社した頃は3カ月間でしたが、現在は約半年間の製造現場での新人研修を経て、各部署に配属されます。その後は簡単な図面の修正などからスタートし、慣れてきたらイチから製品を作る設計業務も徐々に行っていきます。私の場合は4~5年目くらいから企業と共同で高層ビルの地震の揺れを抑える制震ダンパの開発部門に入り、現在もその業務を行っています。酒井:当社の事業は非常に幅広く、また専門的な技術を扱っているため、それらの知識を得るために営業は入社から2年目の12月まで生産部門や設計開発部門の各部署を回って様々な研修を受けます。とても長く思われるかもしれませんが、そこで身につけた知識と他部署の先輩方との関係構築が後の業務にも活きてきます。現在は担当のお客さまを持ち営業活動を行っていますが、そのお客さまとも長いお付き合いになるので、社内外を問わず信頼関係作りが大切です。■仕事のやりがい吉本:自分が開発した製品が実際に使われているところを見られることです。特に自分は制震ダンパを開発しているため、人々の安全を守っている責任を強く感じます。酒井:地道に訪問を重ねることで少しずつ困っていることを相談していただいたり、売上に繋がったりなど、自分で考えて努力したことが結果に結びついたときはとても嬉しく思います。■職場の雰囲気吉本:製品の開発中はなかなか思い通りの結果が出ず悩むことも多いのですが、先輩や上司と話しやすい雰囲気なのでいつも助けられています。困ったときはみんなで集まって会議を行い、チームで課題解決に向かって取り組みます。酒井:研修もそうですが、とても社員を大事に思い、よく見てくれている会社だと思います。上司もいつも「わからないことがあったらすぐ言えよ」と声をかけてくださるので、とても頼りになります。■今後の目標吉本:9年目になり後輩も増えてきたので、中堅としてバリバリ開発の仕事もしながら、部下の育成、教育といったマネジメントの領域に業務を広げていきたいと思っています。酒井:今はまだ上司に同行してもらうことも多いので、まずは自分一人で責任を持って舵取りを行い、心からお客さまに信頼していただける営業になるのが目標です。吉本 一哉/技術職/2012年新卒入社酒井 剛/営業職/2017年新卒入社
<大学> 愛知大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知工科大学、愛知工業大学、愛知みずほ大学、石巻専修大学、岩手大学、大阪工業大学、大阪産業大学、金沢工業大学、北見工業大学、九州産業大学、岐阜大学、岐阜経済大学、静岡大学、大同大学、千葉工業大学、中京大学、中部大学、東海学園大学、富山県立大学、同志社大学、名古屋学院大学、奈良学園大学、西日本工業大学、日本大学、日本工業大学、日本福祉大学、人間環境大学、福井大学、福岡大学、福山大学、明治大学、名城大学