最終更新日:2023/10/31

(株)シーエーシー【CAC】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • インターネット関連
  • コンサルティングファーム
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
東京都
資本金
4億円
売上高
268億1,700万円(2021年12月期)
従業員
1,069名 (2021年12月31日現在) ※国内外グループ会社への出向社員を含む
募集人数
101~200名

【57年目の変革期】テクノロジーとアイデアで、社会にポジティブなインパクトを与え続ける企業

採用担当者からのメッセージ (2023/02/13更新)

PHOTO

★エンジニアが登場 ーWeb会社説明会開催中ー★

みなさん、こんにちは。シーエーシー採用担当です。

エンジニアが登場する、Web会社説明会を開催中です。
当社が開発する、AIを使った自社サービスもご紹介しますので
”セミナー日程”からぜひご予約ください。

セミナー予約、または当社へエントリーいただいた方全員に、一次選考である適性検査の受検案内もお送りいたします。

ぜひみなさんからのエントリーをお待ちしております!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
企業体制が大きく変わろうとするなか、これまで以上に社員の成長に向き合い、社員が持つ可能性を存分に発揮できる職場環境をつくろうとしています。
PHOTO
一人一人が自分の可能性と仲間を信じ、思いっきり挑み、たくさんのポジティブなインパクトを生み続ける企業集団になることを目指し「Five Values」を定めました。

「お客さまの要望をかなえる会社」であり、「世の中に必要なものを生み出す会社」

PHOTO

「社会人って、皆さんが思うよりもずっと自由です」と話す三谷さん。コロナ禍のさまざまな制限を乗り越えてきた学生には、入社後仕事を存分に楽しんでほしいという。

CACは、創業以来57年にわたり、金融や医薬を中心とした幅広い業界のシステム開発およびデジタルソリューションの提供を行ってきました。最近ではAIやIoT、ブロックチェーン、クラウドなどの新技術と呼ばれる領域にも積極的に挑戦しているほか、従来より得意としている事業領域でのシステム開発においても絶えず技術のアップデートを続け、現代社会の課題に向き合っています。世の中に存在するさまざまな課題を、ITのチカラで解決しつづけている会社といえるでしょう。

そんなCACは、今、変革の時を迎えています。これまで私たちは、お客さまのご要望をかなえ、課題を解決するため「ワンストップサービス」をメインに行ってきました。これに加え、2022年から「CAC独自の技術力で、世の中に新しい価値を生み出す」事業に挑戦しています。これまで培った知見と、既に存在する技術、そして新たな技術を組み合わせ、社会にポジティブな影響を与える自社プロダクトを生み出していく計画です。

新たに設定したソリューションコンセプトは「Human Centered Technology(HCTech)」。「人を察し」「人を活かし」「人を健やかにする」ために、人間中心思考のもと、人が本質的に必要とするものを見極め、具現化していく取り組みです。

このような変革の中において、社内にも変化が起きています。そのため、失敗を恐れず、自らの確固たる考えのもと挑戦していく人材が必要です。当社の社員の魅力である「相手の気持ちに寄り添う」といった特性はそのままに、攻めの開発姿勢を身に付けていってほしいと思っています。会社としても、より意見が発信しやすく、社員の活躍できる環境づくりに力を入れていきます。

長い歴史のなか発展を続けてきたCACにはさまざまな年代、価値観の社員が共存しています。それぞれが支え合い、お互いの認識を共有することで、技術や知識は洗練されていきます。そして、豊かな知見は若い感性によってアップデートされることで、現代社会の課題を解決する、最先端の開発につながっていくはず。変革の時代を担う皆さんが、思う存分に活躍し、成長できるために、最高のステージを用意してお待ちしています。

<三谷 幸佑/人事部 キャリア推進グループ グループ長>

会社データ

プロフィール

1966年に日本で最初の独立系ソフトウェア会社として誕生して以来、変化を恐れずに挑戦し続けることで成長してきました。
私たちは、マーケットを自ら切り拓くパイオニアであり、 変化と失敗を恐れない挑戦者であることで、幾多の困難を乗り越えてきました。これは私たちCACグループの強みであり、特徴です。

これまでの成功や常識のとらわれることなく、失敗を恐れずに挑んでいく。
必ず社会を良い方向に変えることができる。
CACしかできないこと、CACだからできることをこれからも生み出していきます。

事業内容
システムコンサルティング
システムインテグレーションサービス
システム構築サービス
システム運用管理サービス
BPOサービス
システム開発・保守
本社郵便番号 103-0015
本社所在地 東京都中央区日本橋箱崎町24-1
本社電話番号 03-6667-8022
創業 1966年8月8日
設立 2014年4月1日
資本金 4億円
従業員 1,069名 (2021年12月31日現在)
※国内外グループ会社への出向社員を含む
売上高 268億1,700万円(2021年12月期)
事業所 東京
主な取引先 みずほ銀行、リクルートホールディングス、アステラス製薬、その他大手銀行等金融機関50社以上、大手製薬企業等150社以上、大手メディア、食品、製造、自動車関連企業等350社以上
関連会社 (株)CAC Holdings、(株)アークシステム、(株)CACオルビス、(株)CACマルハニチロシステムズ、(株)ハイテックシステムズ、CACアメリカ、CACヨーロッパ、CAC上海、高達計算機技術有限公司、Inspirisys Solutions Limited、Mitrais Pte. Ltd.、ユアサシステムソリューションズ、シーイーエヌソリューションズ(株)
平均年齢 42.8歳
平均勤続年数 15.7年
平均給与 632万円(2021年12月31日時点)
沿革
  • 1966年
    • 独立系ソフトウェア専門会社として(株)コンピュータアプリケーションズ(CAC)を設立。
  • 1971年
    • 日本システムサービス(株)(SSK)に出資し、アウトソーシング・サービス専門会社(日本で最初)として事業開始。
  • 1973年
    • CAC 100%出資により、システム運用管理とソフトウェア開発の専門会社、(株)システムユティリティ(SUC)設立。
  • 1986年
    • システム・コンサルティング・サービスを本格的に開始。
  • 1988年
    • 通産省「システム・インテグレータ登録・認定制度」発足とともに、認定企業となる。
  • 1989年
    • 米国ニューヨーク市にCACアメリカを設立。
  • 1990年
    • 英国ロンドン市にCACヨーロッパを設立。
  • 1994年
    • CAC、SSK、SUCの3社が合併し、(株)シーエーシー発足。
  • 1995年
    • (株)シーエーシーとして改めて通産省より「システム・インテグレータ企業認定」を受ける。
      通産省より「特定システム・オペレーション企業等認定」を受ける。
  • 1996年
    • 分散型システムの運用管理サービス事業に着手。
  • 1999年
    • 当社株式を店頭登録銘柄として公開。
  • 2000年
    • (株)アークシステムの全株式を取得し、子会社とする。
      中国・上海市にCAC上海を設立。
      東京証券取引所市場第一部に上場。
      人事BPOサービスを開始。
  • 2002年
    • 高達計算機技術(蘇州)有限公司の株式を取得し、子会社とする。
      (株)湯浅ナレッジインダストリ(現 ユアサシステムソリューションズ株式会社)に出資。
  • 2003年
    • 株式会社オルビス(現 株式会社CACオルビス)の株式を取得し、子会社とする。
      株式会社マルハシステムズ(現 株式会社CACマルハニチロシステムズ)の株式を取得し、子会社とする。
  • 2005年
    • 東京都中央区日本橋箱崎町に本社を移転。
  • 2008年
    • 大阪市に肥後橋オフィスを開設。
  • 2014年
    • 持株会社体制に移行し、持株会社「株式会社CAC Holdings」と事業会社「株式会社シーエーシー」に会社を分割。
  • 2019年
    • 長崎市に長崎BizPORTオフィスを開設。
  • 2021年
    • 長崎市に長崎NBCオフィスを開設。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.7年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.1時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.8日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 9名 14名 23名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 9名 3名 12名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、各種ビジネス研修、二年次研修、三年次研修、役職者研修、等
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援、TOEIC全体受験、等
資格に応じて資格獲得手当を支給
メンター制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
定期的に上長とのキャリア面談があります。
また、社内にはキャリアプロデューサーという役職者がおり、エンジニアのキャリアをサポートしています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京大学、京都大学、東京電機大学、東北大学、会津大学、名古屋大学、名古屋工業大学、公立はこだて未来大学、東京理科大学、明治大学、横浜国立大学、慶應義塾大学、立命館大学、立教大学、岡山大学、東洋大学、九州大学、千葉大学、早稲田大学、横浜市立大学、東京医科歯科大学
<大学>
東京大学、一橋大学、東京工業大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、九州大学、東京外国語大学、電気通信大学、筑波大学、埼玉大学、横浜国立大学、横浜市立大学、千葉大学、首都大学東京、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、立教大学、明治大学、中央大学、法政大学、日本大学、東京理科大学、東京電機大学、東京薬科大学、青山学院大学、成蹊大学、成城大学、同志社大学、立命館大学、関西大学、関西学院大学、岡山大学
<短大・高専・専門学校>
東京工業高等専門学校、茨城工業高等専門学校、香川高等専門学校、サレジオ工業高等専門学校、仙台高等専門学校、長野工業高等専門学校

採用実績(人数)     2020年 2021年 2022年
-------------------------------------------------
院卒   16名  10名   21名
大卒   33名  42名   54名
高専卒   3名   1名    3名
専門卒   1名   1名   1名
採用実績(学部・学科) 法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、薬学系(4年制)、薬学系(6年制)、商船系、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、その他理系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 53 26 79
    2021年 42 13 55
    2020年 40 13 53

取材情報

IT技術 × あなたの強み = 唯一無二のエンジニアへ ―CAC―
入社前に描いていた夢が、かなえられる場所。個性が力になる会社
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp50898/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)シーエーシー【CAC】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)シーエーシー【CAC】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)シーエーシー【CAC】の会社概要