最終更新日:2023/6/23

愛知県農業協同組合中央会

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)

基本情報

本社
愛知県
予算
21億
売上高
なし
職員
133名(総合・専門職:64名、専任・一般職:15名、嘱託:15名、出向・駐在:39名)

農業振興・地域社会に貢献するJA・連合会の取り組みを支援

採用担当者からの伝言板 (2023/02/13更新)

私たちと一緒にJA・農家の方々と新しい農業をつくる仕事にチャレンジしませんか。

会社紹介記事

PHOTO
ひとりの力では達成できない、スケールの大きな仕事が多く、ワンチームで進めていくスタイルです。若手の活躍が目を引く活気あふれる職場です。
PHOTO
役職クラスの人にも気軽に相談できる風通しのいい環境です。時代に応じた新規事業にも積極的に取り組んでいます。

JAグループ愛知全体をサポートし、農業振興や地域社会に貢献ができる仕事です。

PHOTO

自ら情報を取りに行くような行動力と好奇心旺盛な人なら、おもしろい仕事ができると思います!(吉田さん/左、坂本さん/右)

農学部を卒業後、大学院で花の研究をしていました。就職先は農業関連の企業を志望。中央会は、県内に20組織あるJAの支援や、他の県域連合会との調整を行い、JAグループ愛知全体の発展のための総合的な事業を行っています。中央会で働くことで、広く愛知県の農業の役に立てるのでは、と思ったことが入会の決め手です。
 今は2021年に立ち上がったばかりの、新しいデジタル基盤を検討するチームのメンバーで、愛知県民向けの農畜産物ECサイトの構築を目標としています。愛知県は野菜の生産量が全国でもトップクラスであるにもかかわらず、県民の野菜消費量がとても低いんです。愛知県民に愛知県の新鮮な農畜産物を食べて欲しい、そして愛知県の農業を振興したいとの思いから立ち上がった企画で、SDGsの観点からも輸送による環境負荷が抑えられます。現在は、スタートアップ企業や他業種の企業とも打ち合わせを重ね、既存の枠組みにとらわれずに検討を進めています。全国のJAグループを見ても、前例のない取り組みだからこそ、ECサイトを成功させ、生産者やJAの役に立ちたいと思っています。(吉田泰一/営農・くらし支援部/2017年入会)

大学では農業経済学を専攻していました。何らかの形で農業に貢献できる仕事に就きたいと思っていた時にこの組織と出会いました。ここでの仕事は、農家さんの活動をサポートすることはもちろん、JAの経営管理の支援など、多くの分野で活動の広がりがあると思ったことが入会の決め手です。
 現在は、愛知県内のJAや連合会などで構成するJAグループ愛知の経営方針の調整や、企画開発がおもな仕事です。3年に一度、JAグループ愛知の中長期的な経営方針を確認するJA大会というイベントの運営を担当しました。昨年の4月に今の部署に異動して最初の仕事で、右も左もわからない状態からのスタートでした。大会が開催された11月までの期間、経営方針の策定のほか、式典当日の運営の準備などに追われましたが、上司・先輩の力を借りて無事乗り切ることができました。あらためて、この組織が愛知の農業・JAをリードしていかなければならないと認識しました。今の課題は、大会で確認した経営方針の実践です。愛知の農業・JAの発展に向け、新規事業の企画開発などさまざまなことに挑戦していきたいです。(坂本将一/総務企画部/2014年入会)

会社データ

プロフィール

愛知県農業協同組合中央会(JA愛知中央会)は、県内のJA・連合会の健全な発展を図ることを目的として設立されました。JA・連合会の組織・経営の支援や監査を行うほか、JAグループ役職員・組合員に対する教育、JAグループ愛知を代表して行政庁に対する意見の提出など、JAグループ全体の発展のため総合的な事業を行っています。このような事業を通じて、農業・農業者の発展、安全・安心な食料の安定供給、地域社会に貢献するJA・連合会の取り組みを支援しています。

事業内容
【JA・農家と農業を経営の視点から支える総合支援】

・JAグループ愛知の基本方針の策定
・農家や地域住民に対する情報提供、経営管理支援
・JAなどに対する実務指導、教育研修、情報提供など
本会郵便番号 460-0003
本会所在地 愛知県名古屋市中区錦三丁目3番8号 JAあいちビル
本会電話番号 052-951-6940
JA愛知研修所郵便番号 444-0802
JA愛知研修所所在地 愛知県岡崎市美合町字並松1番地52
設立 1955年(昭和30年)2月
予算 21億
職員 133名(総合・専門職:64名、専任・一般職:15名、嘱託:15名、出向・駐在:39名)
売上高 なし
事業所 JAあいちビル / JA愛知研修所
平均年齢 39.3歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.5年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.5時間
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.7日
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 3名 0名 3名
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 3名 0名 3名
    2020年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.0%
      (20名中0名)
    • 2020年度

社内制度

研修制度 制度あり
新採用職員基礎研修(入会前に2泊3日:JAの基礎、社会人としてのマナーを研修)、長期養成研修(入会して約4か月間:JAの基礎知識を研修)、JA実習(長期養成研修終了後の2か月間:JAにおいて、JAの事業を体験)、農協監査士試験対策研修会(入会2年目:資格取得に向けた研修)、他各階層別研修会
自己啓発支援制度 制度あり
公的資格取得奨励制度として、会が推奨する公的資格等を取得した場合に、資格に応じた助成金を支給、また、資格取得後の会費等を助成
メンター制度 制度あり
若手の先輩職員がOJTによりサポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
目標面接制度を通じたキャリア開発支援を行っています。(年3回面接有り)
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
名古屋大学、京都大学、岐阜大学、三重大学、早稲田大学、神戸大学、静岡大学
<大学>
愛知教育大学、京都大学、岐阜大学、神戸大学、滋賀大学、静岡大学、千葉大学、東京大学、同志社大学、名古屋大学、名古屋市立大学、北海道大学、三重大学、明治大学、立命館大学、早稲田大学、慶應義塾大学

採用実績(人数)       2020年 2021年 2022年 
----------------------------------------------
大学院卒   1名   0名   2名 
大 学 卒    2名   1名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 1 0 1
    2020年 3 0 3
    2019年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 1
    2020年 3
    2019年 1
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 0
    2020年 1
    2019年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp50900/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

愛知県農業協同組合中央会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 愛知県農業協同組合中央会の会社概要