予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/2/13
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
JR四国では、現在エントリーシートの登録を受け付けています!皆さんのエントリー、ご応募をお待ちしております!
安全性を重視した車両や鉄道設備の維持管理、設計には高い技術力が求められ、技術力の継承・向上に努めている。
私たち四国旅客鉄道(JR四国)が掲げるテーマ、それは「四国と共存する企業として、地域の魅力を発掘し、全国へと発信すること」これは、四国4県と全国を結ぶ鉄道ネットワークを保有するJR四国だからこそできることだと考えています。豊かな自然と歴史、文化にあふれた四国には、そこに暮らす人々も気づかない、多彩な魅力がまだまだ埋もれているはずです。そうした素材を魅力ある新たな価値として創造し、情報を全国に発信して観光振興による交流人口の拡大や地域の活性化を図ることが私たちの使命だと捉えています。近年では、地域と連携した誘客を図り「わざわざ」乗りに来ていただくための観光誘発や鉄道の魅力向上に取り組んでいます。また、JR四国の鉄道事業、旅行事業をはじめ、JR四国グループのバス事業やホテル事業、マンション・駅ビル等の不動産事業、物販事業など、幅広いジャンルにおいて事業領域の拡大を目指しています。グループの総合力を発揮して地域の快適な暮らしと発展に貢献しています。「四国とともに光り輝く企業グループ」を目指し、新たな魅力の創造にチャレンジするJR四国に期待してください。
JR四国は、グループ全社を挙げ、地球環境に配慮した企業活動やコンプライアンスの徹底など、社会的責任を誠実に果たすとともに、四国地域の活性化や観光振興による交流人口の拡大に積極的に取り組み、地域社会に信頼され、親しまれる企業を目指しています。さらには、将来の四国における鉄道のビジネスモデルを見据え、都市間輸送の抜本的高速化の実現に向けた検討や、高速鉄道の必要性について地域社会からより一層の理解を得るための取り組み、機運の醸成に努めています。■経営理念JR四国は、四国における基幹的公共輸送機関としての役割を担っていることを認識し、安全・正確・快適な輸送を提供するとともに心のこもったサービスに努め、お客さまに喜んで利用していただける企業を目指します。また、会社の持つ人的・物的能力を最大限に発揮し、四国に根ざした会社として自立・発展を期するとともに、広く四国の経済・文化の向上に寄与することに努めます。
<大学> 愛知大学、愛知県立大学、愛知学院大学、青山学院大学、愛媛大学、大阪大学、大阪産業大学、大阪府立大学、岡山大学、香川大学、川崎医療福祉大学、関西大学、関西学院大学、環太平洋大学、北九州市立大学、吉備国際大学、九州工業大学、京都大学、京都産業大学、京都女子大学、京都ノートルダム女子大学、近畿大学、岐阜経済大学、くらしき作陽大学、高知大学、高知工科大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸山手大学、駒澤大学、佐賀大学、産業能率大学、島根大学、就実大学、首都大学東京、鈴鹿大学、大東文化大学、千葉大学、中京大学、筑波大学、帝塚山大学、東京海洋大学、東京経済大学、東京工業大学、東京理科大学、東北大学、徳島大学、徳島文理大学、豊田工業大学、同志社大学、長岡技術科学大学、日本体育大学、日本文理大学、ノートルダム清心女子大学、姫路獨協大学、広島大学、広島工業大学、福岡大学、法政大学、北海道大学、松山大学、明治大学、桃山学院大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、和歌山大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 香川短期大学、京都外国語短期大学、四国大学短期大学部、徳島文理大学短期大学部、香川高等専門学校、高知工業高等専門学校、新居浜工業高等専門学校、麻生外語観光&製菓専門学校、大阪ITプログラミング&会計専門学校、大阪観光専門学校、河原外語観光・製菓専門学校、駿台観光&外語ビジネス専門学校、専門学校日本鉄道&スポーツビジネスカレッジ21、専門学校西鉄国際ビジネスカレッジ、東京ITプログラミング&会計専門学校名古屋校、名古屋観光専門学校、ホスピタリティツーリズム専門学校、ホスピタリティツーリズム専門学校大阪
※過去3年間の採用実績、大学院については大学で表記
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp50924/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。