最終更新日:2023/3/15

(株)日比谷花壇

  • 正社員

業種

  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • サービス(その他)
  • 専門店(その他小売)
  • 冠婚葬祭
  • 商社(その他製品)

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
174億円(2021年9月決算) ※関連企業含まず
従業員
1,066名(2022年10月)※契約社員、一部関連会社出向者含む
募集人数
41~45名

業界1位!暮らしデザインカンパニーです!

  • My Career Box利用中

すべての明日に、はなやぎを。「1day仕事体験 予約受付中!」 (2023/02/13更新)

PHOTO

日比谷花壇にご興味をお持ちの方は、まずはエントリーを!!
みなさんのご応募心よりお待ちしております!

**日比谷花壇 人事部**

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
【業界1位!多岐に渡る事業展開】日比谷花壇は150年続く、日本のフラワービジネスの歴史を創ってきた企業です。
PHOTO
【若手でも活躍できる環境がある】ジョブローテーション制度で多岐に渡る事業を経験できます。花の知識や技術は一切不要です。

ビジネスの可能性を咲かせ、暮らしを彩る。

PHOTO

お客様の人生に寄り添うために、フラワービジネスの「枠」を超えていく。花とみどりで溢れる世の中に。私たちと新たな文化を築いていきましょう!

●日比谷花壇って?
”業界1位!花卉業界のリーディングカンパニー”

私たち日比谷花壇は、単なる「お花屋さん」ではありません。

お客様一人ひとりの生活を豊かにする。
これが私たちの使命であり、広い事業領域を活かし、革新的な「フラワービジネス」を広く展開し花とみどりを通じて豊かな社会づくりに貢献していきます。

今年で150年を迎え、時代の変化を新たなビジネスチャンスと捉え挑戦をしてきた会社です。

安定企業でありながら常に新しいことに挑戦し続ける当社でなら
あなたの自由で画期的なアイディアも実現可能です。

「前向きに面白いことをしてみたい」そんな思いを持った
従来の日比谷花壇から飛び出した自由な発想ができる方、
怖いもの知らずの方、大歓迎!

花みどりの可能性を必要としているフィールドは、この社会にまだまだ多く存在します。
私たちとあなたの溢れる意欲で、新たなビジネスを切り拓いていきましょう。

●日比谷花壇の強み
 ”お客様の人生を彩る、6種の主要事業”

日比谷花壇の事業は多岐にわたります。
主要6事業の他にも、BtoB、BtoC問わず様々な事業を展開しています。

お花のサブスクリプションサービスやカフェ・グランピング施設の運営等
新規事業への取り組みも様々行っています。

多様な事業領域だからこそ、知識や技術に限らず、
活躍できるフィールドがここにはあります。

・バンケット事業
・ショップ事業
・法人事業
・EC事業
・PPP事業  
・ライフサポート事業 等

●変化し続ける日比谷花壇
人とのつながりが希薄する世の中で
暮らしの在り方を創造していくことが必要不可欠。

お客様の特別な日、瞬間を彩ってきた日比谷花壇ですが
多様な人の日々の暮らし、人生を豊かにしたい、
地域や社会がとりまく課題を解決していきたいという想いのもと
暮らしデザインカンパニーとして、
様々な事業を通じてお客様一人ひとりの暮らしや人生を豊かにすることを目指しています。

そして、花とみどりについての見解と、それらを無限大に活かす総合力を強みに、価値創造アプローチをしていきます。

会社データ

プロフィール

私たち日比谷花壇は、単なる「お花屋さん」ではありません。

花とみどりをただ商品として扱うのではなく、一人ひとりの暮らしや社会における様々な生活シーンを豊かにする”メッセージ“や”コミュニケーションツール”として考えています。

そして私たちがすべきこともまた、花を販売するだけでなく、暮らしを彩る革新的な「フラワービジネス」を広く展開をし、花とみどりを通じて豊かな社会づくりに貢献していくこと。

花とみどりの可能性を必要としているフィールドは、この社会にまだまだ多く存在します。私たちとあなたの溢れる意欲で、新たなビジネスを切り開いていきましょう。

事業内容
■イベントプロデュース事業
■ウエディングフラワー事業
■ECにおけるフラワーサービス事業
■ダイレクトマーケティング事業
■フラワーショップの経営
■フラワーギフト/フラワーデザインの企画、制作、販売
■フューネラル事業
■各種スペースデザイン/ディスプレイの企画、設計、施工
■各種屋内緑化の企画、設計、施工
■指定管理事業
■生花卸販売ならびに関連商品の輸入販売
■生花店ネットワーク事業 他

PHOTO

~花みどりの商材の可能性~BtoC、BtoB 問わず「どんな企業とも仕事ができる」それが日比谷花壇が扱う商材の魅力。あらゆるシーンでの可能性を秘めています!

本社郵便番号 106-8587
本社所在地 東京都港区南麻布1-6-30
本社電話番号 03-5444-8712
創業 1872年(明治5年)
設立 1950年(昭和25年12月6日)
資本金 1億円
従業員 1,066名(2022年10月)※契約社員、一部関連会社出向者含む
売上高 174億円(2021年9月決算) ※関連企業含まず
事業所 東京、仙台、名古屋、大阪、福岡、その他全国主要都市
関連会社 (株)イーフローラ、(株)フレネットHIBIYA、(株)インプレッションフローラ、(株)ランドフローラ、(株)イノベーションパートナーズ、(株)HIBIYAキャリアアソシエイツ、(株)大田フレッシュフラワーズ、(株)日比谷アメニス、太陽スポーツ施設(株)、北部緑地(株)、(株)エコル、(株)エコルシステム、(株)グリーバル、(株)橘木
平均年齢 40.1
沿革
  • 1872年
    • 創業~東京都葛飾区堀切に庭園業を開始。
  • 1944年
    • 帝国ホテルに出店。
      パーティー会場向け装花スタイルを確立する。
      ブライダルのブーケなどを初めて日本に紹介したり、
      披露宴で花束贈呈のシーンを発案。
  • 1947年
    • 日比谷花壇の前身である「(有)芳梅園」設立。
  • 1950年
    • 日比谷公園店出店。
      同12月「(株)日比谷花壇」設立。
      戦後東京の復興計画の一環として、当時の都知事より
      市民の憩いの場である公園に、海外の例を習って
      フラワーショップを、と要請されたのが始まり。
  • 1983年
    • カタログによる通信販売を開始。
      花の宅配システムを業界で初めて導入。
  • 1994年
    • ネットワークによる販売開始。
  • 1995年
    • インターネットにホームページ開設。
  • 2000年
    • 「(株)イーフローラ」設立。
      一般生花店をインターネットでネットワーク化し、個々の生花店の経営基盤や競争力の強化をサポートする新規ネットワーク事業をスタート。
  • 2001年
    • 「hibiyakadan.com」を開設。
      オンラインショッピングサービスをスタート。
  • 2004年
    • 個人向けのお葬式サービス日比谷花壇のお葬式
      「フラワリーフューネラル」を開始。
  • 2006年
    • 指定管理者制度により、東京都施設の管理運営代行を受諾し、
      指定管理者事業を開始。
  • 2007年
    • 「上海日比谷花壇貿易有限公司」設立。
      中国・上海へ進出。
  • 2009年
    • 日比谷公園店をリニューアルオープン。
  • 2010年
    • 日比谷公園店が2010年度グッドデザイン金賞を受賞。
  • 2012年
    • 「(株)インプレッションフローラ」設立。
      ロンドンのデザイナーブランド ジェーンパッカー社と
      提携し、ジェーンパッカーブランド事業の国内展開に着手。
  • 2013年
    • 日本のフローリストとして初めて、フランスのパリで
      開催されるインテリア&デザインイベントに出展。
  • 2014年
    • サービス付き高齢者向け住宅「グレイプスガーデン西新井大師」竣工
      一般社団法人『花の国日本協議会』にボードメンバーとして
      参画。業界との連携を深め、花と緑の消費拡大に着手。
  • 2015年
    • 「日比谷花壇のお葬式『フラワリーフューネラル』」の加盟店事業を開始。
      高付加価値グリーンの空間提案サービス「COTO tree」を
      立ち上げ。
      事業ブランドに位置づけ、インテリアグリーン市場に参画。
  • 2017年
    • “花のある暮らしをつくる楽しみ”を提案する、スモールフラワースタンド「WONDER FLOWER」を立ち上げ、1号店を
      東京・目黒にオープン
  • 2019年
    • お花のサブスクリプションサービス『ハナノヒ』をスタート
      (株)ランドフローラ が日比谷花壇グループに加わる。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.3年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22時間
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 50名 2名 52名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
内定者研修、新入社員研修、若手年次研修、フォローアップ研修(スキルアップ研修) 等
メンター制度 制度あり
社内検定制度 制度あり
社内技術検定

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
兵庫県立大学、千葉大学、東京農業大学
<大学>
愛知大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、秋田県立大学、麻布大学、跡見学園女子大学、石川県立大学、茨城大学、桜美林大学、大阪経済大学、大阪芸術大学、大阪市立大学、大阪府立大学、大妻女子大学、岡山大学、沖縄キリスト教学院大学、沖縄県立芸術大学、小樽商科大学、お茶の水女子大学、尾道市立大学、鹿児島大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、関西国際大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、学習院大学、学習院女子大学、九州産業大学、京都産業大学、京都女子大学、京都造形芸術大学、近畿大学、金城学院大学、久留米大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸学院大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸女子大学、國學院大學、国際基督教大学、国士舘大学、埼玉大学、嵯峨美術大学、静岡大学、静岡県立大学、松蔭大学、昭和女子大学、信州大学、順天堂大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、女子美術大学、椙山女学園大学、駿河台大学、成蹊大学、成城大学、清泉女子大学、西南学院大学、西武文理大学、専修大学、仙台白百合女子大学、大正大学、拓殖大学、玉川大学、多摩美術大学、大東文化大学、千葉大学、中央大学、中京大学、中部大学、帝京大学、東海大学、東京家政大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京工科大学、東京国際大学、東京女子大学、東京造形大学、東京都市大学、東京農業大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、東洋大学、徳島大学、常葉大学、鳥取大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、中村学園大学、長岡大学、長崎県立大学、長崎総合科学大学、名古屋外国語大学、名古屋学芸大学、奈良大学、南山大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子大学、日本体育大学、白鴎大学、兵庫県立大学、福岡大学、福岡女学院大学、福岡女子大学、佛教大学、文教大学、別府大学、法政大学、三重大学、南九州大学、宮城大学、宮城学院女子大学、武庫川女子大学、武蔵大学、武蔵野美術大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、安田女子大学、山形大学、山口県立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
アイエステティック専門学校、麻生外語観光&製菓専門学校、専門学校穴吹ビジネスカレッジ、ECCアーティスト美容専門学校、池坊短期大学、医療ビジネス観光福祉専門学校、大阪ウェディング&ブライダル専門学校、大阪観光専門学校、大阪ビジネスカレッジ専門学校、大阪ブライダル専門学校、大原トラベル・ホテル・ブライダル専門学校名古屋校、大原法律専門学校、大原簿記情報医療専門学校津校、専門学校岡山ビジネスカレッジ、沖縄ホテル観光専門学校、専門学校金沢美専、岐阜県立国際園芸アカデミー、専門学校九州スクール・オブ・ビジネス、京都芸術デザイン専門学校、経専北海道観光専門学校、神戸ベルェベル美容専門学校、国際トラベル・ホテル・ブライダル専門学校、国際ホテル&ブライダル専門学校、国際マルチビジネス専門学校、埼玉女子短期大学、札幌観光ブライダル・製菓専門学校、静岡デザイン専門学校、上智大学短期大学部、湘南ウェディング専門学校、駿台観光&外語ビジネス専門学校、駿台トラベル&ホテル専門学校、仙台ウェディング&ブライダル専門学校、仙台総合ビジネス公務員専門学校、専門学校ちば愛犬動物フラワー学園、テクノ・ホルティ園芸専門学校、戸板女子短期大学、東京ウェディング&ブライダル専門学校、東京エアトラベル・ホテル専門学校、専門学校東京スクール・オブ・ビジネス、東京テクノ・ホルティ園芸専門学校、東京ブライダル専門学校、トライデント外国語・ホテル・ブライダル専門学校、トライデントデザイン専門学校、中村学園大学短期大学部、名古屋ウェディング&ブライダル専門学校、名古屋ウェディング&フラワー・ビューティ学院、名古屋外語・ホテル・ブライダル専門学校、名古屋観光専門学校、名古屋ブライダルビューティー専門学校、名古屋モード学園、新潟農業・バイオ専門学校、西日本短期大学、日本外国語専門学校、専門学校日本ホテルスクール、ヒロ・デザイン専門学校、福岡ウェディング&ブライダル専門学校、福岡ベルエポック美容専門学校、町田・デザイン専門学校、宮崎ブライダル&医療専門学校、YIC京都ビューティ専門学校

採用実績(人数) 2023年4月 23名(予)
2022年4月 11名
2021年4月 46名



  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 5 18 23
    2022年 3 9 12
    2021年 6 40 46

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp50935/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)日比谷花壇を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)日比谷花壇の会社概要