最終更新日:2023/6/5

オカモト(株)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 化学
  • タイヤ・ゴム製品
  • 自動車・自動車部品
  • 医療用機器・医療関連
  • 日用品・生活関連機器

基本情報

本社
東京都
資本金
130億4,763万円
売上高
895億8,100万円(2022年3月期)
従業員
連結 2,757名 単体 1,116名 (2022年4月1日現在)
募集人数
11~15名

ゴム・プラスチックの総合メーカーとして、創意あふれる技術を結集し、健康的で快適な人間生活に寄与する製品づくりを目指しています!

  • 積極的に受付中
  • My Career Box利用中

新たに経理職・薬事職の募集を開始しました! (2023/06/01更新)

PHOTO

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

こんにちは、オカモト(株)採用グループです。
2024年度卒の新卒採用を開始しました。

当社は創業89年を迎えた東証プライム上場の
ゴム・プラスチックの総合メーカーです。

現在、機械系エンジニア、研究開発、品質保証、
営業、経理、システム、薬事など幅広い職種を
募集しています。

ものづくりを通じて身近な生活を支えたい
という方は、是非ご応募ください。

みなさんのエントリーをお待ちしております!

<対象学部学科>
理系職:機械工学系、電気電子工学系、応用化学系、薬学系など
文系職:全学部全学科

<勤務地>
理系職:静岡県、茨城県、福島県
文系職:東京都、大阪府、愛知県、福岡県


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
身近なところで目にする生活用品
PHOTO
人々の生活を陰で支える産業用製品

“身近な暮らしを科学する”を合言葉に「安心・豊かさ・快適さ」を提供します

PHOTO

 私たちオカモトは1934年の創業以来、88年にわたり「ゴム・プラスチックの総合メーカー」として、自動車内装材、プラスチックフィルムをはじめとする事業者向けの中間素材から、コンドームやゴム手袋などのゴム製品、除湿剤、カイロといった消費者向けの製品まで、幅広い製品を開発してきました。日々、独自の技術を培い、新製品の開発と改良に取り組み、人々の暮らしを豊かにする製品を提供しています。

 昨今、グローバル化が進む中、わたしたちを取り巻く社会環境は大きく変化しています。そうした中でも多様化する市場のニーズに対し、創業以来培ってきた高い技術、また厳正な品質管理のもと、世界中で「オカモトブランド」への信頼感を高めています。

 今後も持続的な成長を果たすため、サプライヤーとしての専門性の高い技術力、メーカーとしての豊かな製品開発力、企業としての積極的な行動力を基盤として、多様化する製品ニーズを的確にとらえ、人々の生活に役立つ製品を幅広く供給していきます。

 ”身近な暮らしを科学する”を合言葉に、これからも身近にある様々な製品で、人々の暮らしに「安心・豊かさ・快適さ」をお届けします。

会社データ

プロフィール

オカモトは、1934年の創業以来88年にわたり「ゴム・プラスチックの総合メーカー」として、自動車内装材、プラスチックフィルムをはじめとする事業者向けの中間素材から、コンドームやゴム手袋などのゴム製品、除湿剤、カイロといった消費者向けの製品まで、幅広い製品を開発してきました。日々、独自の技術を培い、新製品の開発と改良に取り組み、人々の暮らしを豊かにする製品を提供しています。

事業内容
【産業用製品事業】
 ゴムの成膜技術を応用して、主に原油由来のプラスチック原料からフィルムシートを製造し、企業向けに供給する事業。

 ・フィルム
 ・多層フィルム
 ・農業用フィルム
 ・車輌内装材
 ・壁紙
 ・フレキシブルコンテナ
 ・食品衛生用品関連(ラップ・脱水シート)
 ・粘着テープ
 ・工業テープ 他

【生活用品事業】
 ゴム製品をはじめとする家庭向け、消費者向けの製品を製造販売する事業。

 ・コンドーム
 ・除湿剤
 ・カイロ
 ・手袋
 ・ブーツ
 ・雨衣
 ・メディカル製品 他

【その他事業】
 かつて自動車用タイヤを生産していた群馬工場跡地に自社で太陽光パネルを設置し、太陽光発電事業を行っています。

<売上比率>
 産業用製品事業 63.8%
 生活用品事業  35.9%
 その他事業    0.3% (2022年3月決算期)
 

PHOTO

本社郵便番号 113-8710
本社所在地 東京都文京区本郷3-27-12
本社電話番号 03-3817-4131
創業 1934年1月10日
資本金 130億4,763万円
従業員 連結 2,757名
単体 1,116名
(2022年4月1日現在)
売上高 895億8,100万円(2022年3月期)
事業所 【営業拠点】
 本社    (東京都文京区)
 大阪支店  (大阪府大阪市中央区)
 名古屋営業所(愛知県名古屋市東区)
 福岡営業所 (福岡県福岡市南区)

【生産拠点】
 静岡工場   (静岡県榛原郡吉田町)
 茨城工場   (茨城県龍ヶ崎市)
 福島工場  (福島県いわき市)
 つくば工場 (茨城県牛久市)

 ※2022年4月1日現在
売上高推移  決算期    売上高
――――――――――――――
2022年3月 895億8,100万円
2021年3月 863億6,100万円
2020年3月 905億300万円
2019年3月 937億4,400万円
2018年3月 900億8,900万円
主な取引先 丸紅(株)、三菱商事(株)、ピップ(株)、(株)サンゲツ など
グループ会社 【国内】
イチジク製薬(株)
オカモト化成品(株)
オカモト環境開発(株)
オカモト通商(株)
世界長ユニオン(株)
ヒルソン・デック(株)
船堀ゴム(株)
ホンゴウサービス(株)
理研コランダム(株)

【タイ】
Siam Okamoto Co., Ltd.
Okamoto Manufacturing(Thailand)Co., Ltd.
Okamoto Rubber Products Co., Ltd.

【ベトナム】
Vina Okamoto Co., Ltd.

【中国】
岡本(香港)有限公司
岡本貿易(深セン)有限公司
広東岡本衛生科技有限公司
武漢岡本汽車内飾新材料有限公司

【米国】
OKAMOTO U.S.A.,Inc.
Okamoto Sandusky Manufacturing LLC.
平均年齢 40.0歳(2022年3月現在)
平均勤続年数 16.8年(2022年3月現在)
平均年収 609万円(2022年3月現在)
沿革
  • 1932年12月
    • 岡本巳之助が天然ゴムラテックス原料のコンドーム研究に着手
  • 1934年1月
    • 日本ゴム工業創業(荏原区戸越町)
  • 1934年2月
    • 岡本ゴム工業創業(向島区吾嬬町)
  • 1937年6月
    • 理研ゴム創業(王子区)
  • 1949年7月
    • 東京証券取引所上場
  • 1958年2月
    • 理研ゴム(株)と日本ゴム工業(株)が合併
      日本理研ゴム(株)を設立
  • 1961年6月
    • 本社を現在地(東京都文京区)に移転
  • 1961年10月
    • 東京証券取引所第1部市場指定
  • 1963年10月
    • 香港(イギリス領)駐在員事務所を開設
  • 1968年2月
    • 日本理研ゴム(株)と岡本ゴム工業(株)が合併
      岡本理研ゴム(株)設立
  • 1974年1月
    • 米国子会社(O.M.Inc.)設立
  • 1985年10月
    • 岡本理研ゴム(株)からオカモト(株)に社名変更
  • 1989年7月
    • 仏ミシュラン社と合弁会社 ミシュランオカモトタイヤ(株)設立
      (2000年3月事業提携解消・合弁会社株式を譲渡)
  • 1998年4月
    • タイ生産拠点(SIAM OKAMOTO Co.,Ltd.)設立
  • 2004年8月
    • ベトナム生産拠点(OKAMOTO VIETNAM Co.,Ltd.)設立
  • 2004年9月
    • 世界長(株)を子会社化
  • 2005年3月
    • イチジク製薬(株)を子会社化
  • 2007年7月
    • 米国生産拠点(OKAMOTO SUNDUSKY ManufacturingL.L.C.)設立
  • 2013年2月
    • 中国生産拠点(広東岡本衛生科技有限公司)設立
  • 2013年10月
    • 太陽光発電による売電事業を開始
  • 2017年9月
    • 理研コランダム(株)を子会社化
  • 2018年3月
    • つくば工場を開設(茨城県牛久市)
  • 2019年2月
    • 創業85周年
  • 2021年3月
    • 中国武漢に生産拠点(武漢岡本汽車内飾新材料有限公司)の設立を発表

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.8年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.5時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.3日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 22名 1名 23名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.3%
      (150名中8名)
    • 2022年度

    管理職における女性社員の割合(2022年7月1日現在)

社内制度

研修制度 制度あり
■入社前教育(通信教育)
■新入社員研修
■新入社員本採用研修
■新入社員技術者研修
■入社3年目研修
■入社5年目研修
■ネクストステージ研修
■新任管理職研修
■課長研修
■部長研修
■資格取得支援制度 など
自己啓発支援制度 制度あり
■通信教育制度
 会社指定の通信講座を受講し、合格終了した受講料に対して会社補助が受けられます。

■語学学習支援制度
 会社が全額費用補助し、希望者を対象にTOEIC Bridge Testの受験ができます。

■eラーニング受講制度
 会社が全額費用補助し、全200コース以上のeラーニングが受講できます。
メンター制度 制度あり
■配属部署着任後に先輩社員1名が一定期間メンターとして指導を行ないます。
■仕事面や生活面なでの相談役となり新入社員をサポートします。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、大阪工業大学、鹿児島大学、九州大学、京都大学、群馬大学、埼玉大学、産業技術大学院大学、静岡大学、芝浦工業大学、信州大学、東京電機大学、東京理科大学、東北芸術工科大学、奈良先端科学技術大学院大学、日本大学、福井大学、福井県立大学、北陸先端科学技術大学院大学、北海道大学、明治大学、山形大学、山口大学、山梨大学
<大学>
青山学院大学、秋田大学、茨城大学、大阪工業大学、大阪女学院大学、大妻女子大学、金沢大学、関西学院大学、神田外語大学、学習院大学、九州工業大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、恵泉女学園大学、工学院大学、国際基督教大学、駒澤大学、埼玉大学、静岡大学、芝浦工業大学、首都大学東京、信州大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、千葉大学、中央大学、津田塾大学、東海大学、東京外国語大学、東京造形大学、東京電機大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東北芸術工科大学、東洋大学、同志社大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、日本大学、日本女子大学、日本体育大学、兵庫県立大学、広島大学、法政大学、北海道大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、山形大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校桑沢デザイン研究所、東京ITプログラミング&会計専門学校杉並校、沼津工業高等専門学校、福島工業高等専門学校

採用実績(人数) 2021年4月 21名 (男性12名/女性9名)
2021年4月  5名 (男性 5名/女性0名)
2020年4月  9名 (男性 6名/女性3名)
2019年4月 21名 (男性17名/女性4名)
2018年4月 18名 (男性 9名 /女性9名)


職種別の採用実績         技術/営業/経理/事務/デザイン
2022年4月  8名 9名 2名   -  2名
2021年4月  5名 0名 -   -  -
2020年4月  5名 4名 -   -  -
2019年4月  11名 9名 -   1名  -
2018年4月  5名 9名 1名   3名  -
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 12 9 21
    2021年 5 0 5
    2020年 6 3 9
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 21
    2021年 5
    2020年 9
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 1

先輩情報

高分子の知識を活かして新製品を生み出す
研究開発 S・Aさん
2020年入社
総合科学研究科 理工学専攻
静岡工場 R&D2センター
自動車内装材の新製品開発、不具合の原因分析・改善など
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp50978/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

オカモト(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. オカモト(株)の会社概要