最終更新日:2023/6/7

向井建設(株)

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 設備工事
  • 建設コンサルタント
  • プラント・エンジニアリング
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
315億4,727万円(2022年9月期)
従業員
691名(2023年1月)
募集人数
16~20名

「人と社会と未来の創成」のもとに

200年企業づくりに向けて前進を続けます。 (2023/05/10更新)

PHOTO

はじめまして、私共は創業より114年続く、業界でも老舗の専門工事業者『向井建設(株)』です。

【Web】 or【 対面】での説明会を開催いたします。


当社の企業理念
-------------------------------------------------------
私たちは社会基盤の整備という誇りある仕事を通じ

常に信頼と共感を得られる企業として、

お客様と共に人生の喜びや感動を創造する。
-------------------------------------------------------

100年を超えて日本の成長と共に歩み続けてまりました。
今後も社会基盤の整備を通して、人々に安心で安全な暮らしを提供することを第一の使命として尽力してまいります。


当社の説明会は、事業内容や会社制度などの説明にとどまらず、実際に頑張っている社員の声を届け、当社の施工管理社員として働くイメージが湧く内容となっております。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
首都圏の主だった建築物にも当社は数多く携わっています。大規模工事案件が多いだけに出来上がった時の達成感も大きく、日本の街づくりに大いに貢献してきたといえます。
PHOTO
土木の仕事は、都市のインフラ整備のための都市土木工事です。私たちの生活に日々関係している鉄道や駅、浄水場や貯水施設などの工事は、社会的意義も大きいです。

ともに「たち向かう」

PHOTO

創業114年を迎え、更なる100年に向けて、革新を続けてまいります。

1908年8月1日創業、今年で114年目を迎えた向井建設(株)です。

鳶(とび)職をルーツとする私たちは、
最高度の技能技術を備えた専門性を、
建設というものづくりの現場で発揮し、
広く社会のために活かすことを使命に
歴史を重ねてまいりました。

人類の英知と技術を結集して生み出される
土木構造物や建築物。
それでもなお無から有をつくり、
守り抜かなければならない建設業には
何かしらの難題がつねに伴います。
予測不能な自然災害への対処など、
ときには命を賭して向き合わなければ
ならないような事態に直面することも。

人の本質は困難な状況にあるときこそ
発揮されるといわれますが、私たちもまた
「ここぞ」という時に頼りにされ、
力を発揮できるような企業でありたい。
そして、私たち一人ひとりもそうありたい
と考えてきました。

私たちにとって実際の工事が行われる
建設現場はもちろん、それらを支える
部門もすべて「現場」と考えています。
そこはプロフェッショナルとして、
また人間としての心棒を鍛え、
人間力を磨いてくれる最高の学びの場であり、
学び得たものすべてを注ぎ込むことができる
成長の舞台でもあります。

これまで日本の成長発展を支えてきた
建設業ですが、未来に向けては
多くの課題を抱えています。

SDGsに代表される持続可能な仕組みに
どう取り込んでいくか。
少子高齢化が進むなかで、次代を担う
建設人をどのように育成していくか。
建設業で働く人たちが、喜びと誇りを感じる
環境をいかにつくれるか。
人生100年時代に「この仕事を選んで良かった」
と思ってもらえるためには何が必要か。

いずれおとらぬ難題・難テーマですが、
誰かが本気で取り組んでいかなければ、
この安心で快適な社会を存続させていくことは
できません。

向井建設(株)は、ブランドメッセージである

「たち向かう」

を胸に、「我々がやらずして誰がやる」
とい気概を持って、建設業の未来創成へ
尽力してまいります。

会社データ

プロフィール

大手ゼネコンの一次協力業者として、建物や土木構造物の躯体(構造物の骨組み)をつくるために、技能職の皆さんと一緒に直接ものづくりをする総合躯体建設会社です。

超高層ビル、学校、病院などの公共施設、鉄道工事、浄水場建設などの都市インフラ整備に貢献しています。

お取引企業は80社~100社に及び、それぞれのお客様が得意な構造物の施工に専門工事業のスペシャリストとして携わることができ、大規模都市開発の一翼っているという実感を味わうことができます。

募集職種である建築施工管理/土木施工管理は、サブコンの役割である具体的な施工計画を立て、建設現場で技能職の皆さんを直接、指導・管理しながら工事を進めていく仕事です。

入社後数年間の仕事は、現場で技能職の皆さんと一緒に働き、その技能(作業)を理解することから始めていただきます。
なぜなら、技能職の皆さんの技能(作業)を理解しなければ、現場をまとめていく施工管理の仕事はできないからです。
一定年数の経験を経てからは、実行予算書を作成して利益管理を行ったり、複数の建設現場を巡回管理したりと、仕事の幅は広がります。

建物や土木構造物ができあがっていく過程を毎日見ていると、ものづくりの醍醐味を実感できます。また完成した構造物を見かけたときには、

『この〇〇ビルは自分が造ったんだ!』

と皆に自慢したくなる、そんな充実感や誇りを持てる仕事です。

サブコン(専門工事業者)の立場として建築施工管理/土木施工管理に興味や関心のある方は、ぜひエントリーしてください。

※なお、当社は施工を主体とした会社の為、設計業務(意匠・デザイン、構造、設備)は行っておりません。

事業内容
【事業内容】
1.とび・土工・コンクリート工事、型枠工事、鉄筋工事他
2.産業廃棄物処理
3.不動産賃貸
4.労働者派遣事業
5.その他

【建築工事】
建築工事では、「とびの向井」と呼ばれ、基礎をつくるための掘削工事、作業に必要な足場の組立解体、高層ビルの鉄骨組立、コンクリート打設など、とび・土工・コンクリート工事を専門としています。
学校や病院などの公共施設や、高層・超高層マンションやオフィスビルの
仮設工事、土工事、躯体工事を施工しています。

【施工実績】
・八重洲ミッドタウン
・六本木ヒルズ
・六本木ミッドタウン
・早稲田大隈講堂
・東京医科歯科大学

【土木工事】
土木工事では、人々の生活に欠かすことが出来ない都市のインフラを整備する、都市土木工事を専門としています。
地下鉄、鉄道、高速道路、高架橋、浄水場、ダムなどの鉄筋コンクリート構造物を施工しています。

【施工実績】
・NEXCO 東京外郭道路 高谷ジャンクション
・東京湾臨港道路
・京急蒲田駅付近連続立体交差事業
・富津火力発電所
本社郵便番号 101-0041
本社所在地 東京都千代田区神田須田町二丁目8番地1 須田町MKビル
本社電話番号 03-3257-1506
創業 1908年8月1日
設立 1951年1月25日
資本金 1億円
従業員 691名(2023年1月)
売上高 315億4,727万円(2022年9月期)
経営理念 私たちはちは社会基盤の整備という
誇りある仕事を通じ、
常に信頼と共感を得られる企業として、
お客様と共に人生の喜びや感動を創造する。

私たちができる最大の社会貢献とは何か。
お客様に感動していただける仕事とは何か。
常に向上心を持ち仕事に取り組んでおります。
事業所 本社/東京
支店/仙台
営業所/横浜、市川、さいたま、名古屋、青森、盛岡、仙台、秋田、山形、郡山
売上高の推移 決 算      売 上 高
──────────────────
2022年9月期   315億4,727万円
2021年9月期   286億3,039万円
2020年9月期   307億3,024万円
2019年9月期   317億7,857万円
2018年9月期   315億4,269万円
2017年9月期   284億5,883万円
2016年9月期   303億9,947万円
2015年9月期   327億5,000万円
2014年9月期   268億7,100万円
2013年9月期   263億1,300万円
経常利益の推移 決 算      経 常 利 益
──────────────────
2022年9月期   17億5,650万円
2021年9月期   18億0,206万円
2020年9月期   22億6,107万円
2019年9月期   20億8,561万円
2018年9月期   23億1,561万円
2017年9月期   19億6,043万円
2016年9月期   22億1,007万円
2015年9月期   26億8,383万円
2014年9月期   14億7,505万円
2013年9月期   11億1,324万円

※過去10年赤字決算はありません
主なお得意先 淺沼組(株)、(株)安藤・間、(株)大林組、鹿島建設(株)、(株)鴻池組、五洋建設(株)、清水建設(株)、(株)銭高組、大成建設(株)、大和ハウス工業(株)、(株)竹中工務店、鉄建建設(株)、戸田建設(株)、西松建設(株)、日鉄エンジニアリング(株)前田建設工業(株)、三井住友建設(株)他 (敬称略五十音順)
関連会社 ムカイホールディングス(株)
(株)稲田組
(株)トータル・オフィス・ムカイ
MKエコプラント(株)
平均勤続年数 14.9年
沿革
  • 1908年
    • 初代向井徳次郎、大阪布施において向井組を創業
      鴻池組、松村組、大林組の工事に従事
  • 1924年
    • 東京に進出 戸田組の仕事を受注
  • 1937年
    • 仙台支店(現東北支店)開設
  • 1951年
    • (株)向井組設立
  • 1970年
    • 躯体一式工事業を開始
  • 1973年
    • 商号を向井建設(株)に変更
  • 2008年
    • 創業100周年
  • 2018年
    • 創業110周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.9年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 31.5時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.7日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 0名 1名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.0%
      (30名中0名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(2カ月間)、初級社員研修・キャリアデザイン研修(入社3年間)、各等級別の選択式研修(35種類あり)、技術研鑽塾、新任係長研修、新任課長研修、新任部長研修、法務研修他
自己啓発支援制度 制度あり
国家資格取得の合格お祝い金制度があります
1級・2級建築施工管理技士検定試験の事前準備講習会を無料で受講できます
1級・2級土木施工管理技士検定試験の事前準備講習会を無料で受講できます
メンター制度 制度あり
新卒者からの職業生活等に関する相談に応じる相談窓口(産業衛生課)があります
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリアデザイン研修(入社3年間)
進路指導面接(入社4年目)
社内検定制度 制度あり
会社が取得を推進している国家資格例
1級建築施工管理技士検定試験、2級建築施工管理技士検定試験
1級土木施工管理技士検定試験、2級土木施工管理技士検定試験他

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、鳥取大学
<大学>
愛知工業大学、青山学院大学、足利工業大学、神奈川大学、関東学院大学、関東職業能力開発大学校(応用課程)、国士舘大学、芝浦工業大学、十文字学園女子大学、城西大学、専修大学、玉川大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東京経済大学、東京理科大学、東京電機大学、東北学院大学、東北工業大学、東北職業能力開発大学校(応用課程)、東洋大学、長崎総合科学大学、日本大学、日本工業大学、日本文理大学、八戸工業大学、法政大学、宮崎大学、明治大学、ものつくり大学、山口大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
鹿児島工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校、都城工業高等専門学校、米子工業高等専門学校、東京家政大学短期大学部、中央工学校

採用実績(人数) 2022年   7名
2021年   1名
2020年   0名
2019年   3名
2018年   3名
2017年   2名
2016年   3名
2015年   5名
2014年   5名
採用実績(学部・学科) ◎建築施工管理
専門、高専、短大、大学および大学院の建築系学科・専攻

◎土木施工管理
専門、高専、短大、大学および大学院の土木工学系学科・専攻

◎管理系社員(総務、経理、人事)
専門、高専、短大、大学および大学院の文系学科・専攻
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 5 2 7
    2021年 1 0 1
    2020年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 7
    2021年 1
    2020年 3
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 1
    2020年 0

先輩情報

多くの人々に使ってもらえる施設を作る面白さを実感
K.M
2012年入社
31歳
工学部 土木環境工学科
土木部
施工管理
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp51066/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

向井建設(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 向井建設(株)の会社概要