予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
手作り感のあるグラフィック、清潔感のあるモダンなデザインは、1970年代の市場に新しい小岩井乳業を印象づけました。
【小岩井乳業のありたい姿】小岩井乳業では、中期経営計画に基づいて「お客様のことを一番考える会社」を目指しています。【どのような取り組みを行っているのか】早期のキャリア形成を目的に、入社から10年で3部門(場所)を目安に人事異動が行われます。様々な現場を学んでいき、キャリアの基礎を作り上げます。10年目以降も、各部門のリーダーへの成長を目指して、育成活動が続けられます。様々な部署を経験することにより、キャリアの選択肢が広がっていきます。結婚、出産等のライフイベントを迎えた後も活躍し続けることが可能です。【人材育成の取り組みとキャリアについて考える】入社後は、約2週間の新入社員研修から始まります。各部門の取り組み、ビジネスマナーについて学んでいきます。小岩井の原点である小岩井農場、各工場の見学も含まれています。新入社員研修後は、各現場に配属となり、先輩社員から実際の業務を教えてもらいます。入社から6カ月後には、生産現場について学ぶ研修、11ヶ月後には、先輩社員になる準備・振り返りを目的としたフォローアップ研修、その他にも研修があります。入社2年目以降も、「ビジネスライティングスキル」「マーケティングスキル」を学ぶ通信教育、リーダーを目指すための「中級社員研修」等さまざまな学びを準備しています。会社と従業員は、イコールパートナーであり、仕事を介して対等な関係です。小岩井乳業では、1年に3回、リーダーと個別に面談をする機会があります。・1月 1年間でどのような仕事をどのように進めていきたいか(目標設定面談)・6月 年初に設定した目標の振り返り・今後のキャリアをどのように考えているか(期央面談)・12月 1年間でどれくらい目標を達成することが出来たか(育成面談)ご自身で考えているキャリア・思いを伝えることで、仕事に主体的に取り組んでいける環境を目指しています。【求める人物像】会社は積極的に育成の機会と環境の提供をしていきます。挑戦してみたい、頑張ってみたい、また、反対に、難しそうだな、不安だな、などと思うことも出てくると思います。しかしながら、大切なことは「志」を持つことです。「志」があれば、自ずと成長は伴ってくるものと考えます。小岩井乳業で「~してみたい」、「~したい」と考えていただける方と一緒に、われわれも成長していきたいと思っています。
「iMUSE(イミューズ)」ヨーグルトシリーズ
【留意事項】出身大学、学部学科は非公開とします。会社として多種多様な人材を求めています。皆様のエントリーをお待ちしています。