予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/2/13
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【新型コロナウイルス感染症への対応】・WEBを使用した説明会および面接を実施しますその他、ご不明・ご不安点がございましたら個別に電話またはメールにて相談に応じます。
SUGIKOが求めるのは、お客様のために何ができるかを考え行動できる人。その姿勢は必ずお客様に評価され自分をステップアップさせます(代表取締役執行役員 杉山信夫)。
SUGIKOは“1日0.4円で約300億の年商” が生み出せる会社です。SUGIKOは「足場」をレンタルしている会社です。「足場」は建物を建てる、あるいは直す際に必要不可欠です。足場は正直、1日1個レンタルするだけでは0.4円程度です。しかし、SUGIKOはその足場レンタルという事業を通して2019年には、300億円達成することが出来ました。2020年以降はコロナの影響を大きく受けることもなく、一定の売り上げを保つことができています。なぜか?...と言いますと、東京タワーやレインボーブリッジ、発電所など、街中で目にするなくてならない建物が杉孝の実績です。街づくりはもちろん、メンテナンス、解体などあらゆるケースにおいてニーズが存在しています。コロナショックに関係なく、杉孝はインフラ基盤の構築においてもなくてはなりません。つまり、杉孝はこの足場レンタル業界のリーディングカンパニーなのです。当社では「上質即利-質の良いものは利益に通ずる」という理念を掲げています。お客様に上質なサービス提供を行う事で、最大の満足を与える。そのサイクルの継続により信頼関係が構築され、当社の業績・利益に結びついて行く、といった考え方です。事業所は首都圏だけでなく、中部圏や関西圏においてもシェアを拡大しています。さらにアジア市場への進出の足掛かりとして、ベトナムに現地法人を設立しました。当社は「品質」「サービス」「シェア」において、国内に留まらず海外展開にも力を入れ、世界のSUGIKOを目指します。
当社は足場丸太、足場板の販売業を営む「杉孝商店」として創業しました。その後、お客様からのニーズに応えるべく、「仮設機材(足場)のレンタル」という事業形態となりました。今年でSUGIKOは創業66年を迎え、お客様のニーズの変化に対応しながら、足場材1本でやってきました。足場と聞くと、建物(ビルやマンション)のみで使われているイメージですが、実はプラントや橋梁の業界でも多くご利用いただいています。足場は、建物のみならず、様々な場面で需要があり、街づくりを支えているのです。
「足場レンタル?」興味ないなと思ったあなた!実は誰もが知っている建物は杉孝が携わっています。自分の知らない業界を知れるチャンスです!
現時点では女性役員はいませんが、子育てをしながら役職につく社員もおり、 役職者以外にも多くの女性が活躍しています。
<大学院> 広島大学、横浜市立大学 <大学> 青山学院大学、岩手大学、神奈川大学、関東学院大学、九州大学、共栄大学、慶應義塾大学、國學院大學、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、首都大学東京、成城大学、専修大学、創価大学、大正大学、高千穂大学、拓殖大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京学芸大学、東京電機大学、東洋大学、日本大学、日本女子大学、日本体育大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館アジア太平洋大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp51320/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。