予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/9/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
A.K 2019年 26歳 関西学院大学 文学部 文化歴史学科 店舗運営部 関西ゾーン 接客、調理、採用活動
部署名店舗運営部 関西ゾーン
仕事内容接客、調理、採用活動
【お客様に”びっくりドンキー”を楽しんでいただく仕事】お客様に寄り添った姿勢で接し、「わあ!すごい!」と言ってもらえるような料理を届けるのが、私の仕事です!入社して半年程は、キッチンで調理の作業を覚え、その後はホールでの接客が主な仕事です。お客様に目一杯楽しんでいただくために、アルバイトの方々と協力して働いています。「お客様をお待たせしないためには?」「今1番にするべきサービス、作業は?」などを考えつつ動き、お客様に笑顔で過ごしていただけるように努めています。店舗での業務以外に、採用活動にも参加し、説明会や座談会などを通して、学生さんとコミュニケーションと取り、就職活動のサポートもしています。店舗でも採用活動でも、関わってくださる皆さんと楽しくお話するように心がけています。
【お客様との「対話」を楽しめる】お客様とほんの少しだけ普段より長くお話しして、その時間を楽しんでいただけたと感じた時が嬉しい経験でした。「店員さんのおすすめのメニューは?」と質問された時は、お客様に食べていただきたい料理を提案するべきか、素直に自分の好きな料理を提案するべきか、悩むこともありますが、提案を聞いてくださった方から「聞いてよかった、おいしかったです!」と笑顔で言っていただけた時は、本当に嬉しかったです!注文を取る、というマニュアル通りの接客以上に、自分もお客様も楽しく笑顔でいられるためには、こういった「対話」が大事なんだと実感しました。
【人を良くする、良い人が働く「食」の会社】1番の決め手は、一緒に働く「人」に惹かれたことです。私が就職活動をしている時、この会社の先輩社員に面談していただいて、就活のことはもちろん、それ以外のちょっとしたことでも、とても親身に悩んでいることや不安なことの相談に乗ってくださりました。選考を進んでいくにつれて、そういった方がたくさんいると知り、安心して相談できる存在がいることの心強さがあったので、今の会社に入社しました。また、この会社で「”食”という字は人を良くする、と書く」という話を聞き、食のインフラとして人々へ貢献している姿勢にも惹かれました。びっくりドンキーを利用されるお客様への思いやりが心から込められており、実際に提供している料理へ表現している会社だと思います。
店舗運営本部関西ゾーンでびっくりドンキーを3店舗経験。
皆さんに大事にしてもらいたいポイントは、焦らないことです。自分の人生に関わる大事な活動ということもあり、不安要素がたくさんあると思います。同時期に就職活動をしている人と状況を比べてしまったり、面接で緊張してしまったりしまうかもしれません。でも、焦らなくて大丈夫です。自分のペースで、自分の容量(要領)で出来ることをしていくと、物事を”確実”に進めていけると思います。そうすると、心身ともに余裕が生まれてきて、自分の活動についてより考える時間も得られ、活動自体に深みも表れてくるはずです。自分で納得のできる就職活動だったと言えるよう、焦らずに活動を進めていってください!