予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/26
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「ありがとう」と言っていただける喜びを、みんなにも味わってほしい。友人を大切にできる人、遊ぶのが大好きという人なら当社の仕事はきっと楽しいはずです(藤尾社長)
【私自身の経験~心からの「ありがとう」がターニングポイントに】松本鋼機は建設総合商社として、建設現場で使われるさまざまな機械や資材を提供しています。私は神戸出身で実家は青果店。22歳のときに当社に就職しましたが、将来は実家の事業を継ぐつもりでした。そう思っていた1995年1月、阪神淡路大震災が発生。大きな地震で神戸の街はぐちゃぐちゃになり、多くの人が安心して住める場所を失いました。ブルーシートや発電機などの建設資材を無償で届けようと走り回った私に、たくさんの人がかけてくれた言葉が「ありがとう」。この言葉がターニングポイントになりました。それまで感じたことのない、心の底から「ありがとう」と言ってもらえる喜び、役に立つ楽しさを味わってしまったら、もう後戻りはできません。街づくりを通して社会に貢献しようという気持ちがふつふつと湧いてきたのです。【強み~多彩な商品力とサービス精神】当社の強みは、建設・土木現場で使われる機械や資材をレンタルでも販売でも提供できること。通常は備品の種類ごとに専門業者が分かれますが、当社は一括で扱えます。柵やフェンスなどの設置工事もこなす体制が整っているのも特徴です。一社でこれほど幅広いサービスを提供できる建設商社は、日本全国を探してもなかなかないでしょう。メーカーと協力してオリジナル製品の開発にも乗り出しています。ワイヤーが切れても落下の危険なく資材を上げ下ろしできる『べんリフター』など、30種類以上の製品を生み出してきました。ドイツで開催される国際見本市にも出かけ、最先端の情報を仕入れています。【ビジョン~“人材不足”という難題に向き合う】皆さんは、建設現場で働く人材が急激に不足していることをご存知ですか?その一方で豪雨などの自然災害は年々増加。職人不足で補修工事ができないビルや家屋があふれています。今、私がもっとも心配しているのはネット通販との競争ではなく、「このままでは人々の安全が守れなくなるのではないか」ということ。万が一、災害が起こっても素早く復旧工事ができる体制づくりは、私たちに課せられたミッションだと強く意識しています。効率的な機器や資材を提案し、だれもが安心して暮らせる街をつくりたい。若手社員と一緒に、この大きな目標を実現できるのを楽しみにしています。《代表取締役/藤尾 昌義》
<大学> 青山学院大学、追手門学院大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、大谷大学、関西大学、関西国際大学、京都学園大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸国際大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸女子大学、摂南大学、奈良学園大学、梅花女子大学、姫路獨協大学、佛教大学、明星大学、立命館大学、流通科学大学