予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/6/1
知識や技術だけでなく、それ以上に必要なのは、コツコツ頑張り続けられる粘り強い気力。多くの経験を重ねてきた先輩も、日々新しいことに果敢に挑み続けている。
私たち橋梁コンサルタントは、橋梁や道路、トンネルといった社会インフラ設計のスペシャリスト集団として設立された会社です。1960年の設立以来、国や地方自治体などの数々の案件で実績を積み重ねてきました。現在では東日本支社(東京)、名古屋事業所、大阪事業所、西日本支社(福岡)の4つの拠点で設計・施工管理業務を行っています。設計業務は単に新しいものをつくるだけでなく、その後の定期点検や補修設計までが大切な仕事。特に橋梁の点検は基本的に5年に1度と定められており、他社で設計した橋や古くからある橋など、既設の橋梁の点検・補修にかかわる機会もあります。定期的な点検や補修設計のほかに、自然災害が発生した際の緊急対応も当社の大きな役割。東日本大震災、熊本地震など大規模な災害発生時にも、国土交通省からの要請を受けて現場に向かいました。災害現場での緊急点検や災害査定といったスピード感が求められる対応を行うことで、被害の拡大防止、早期復旧に貢献することができるのです。このような要請に迅速に対応できることは当社の強みであり、誇りでもあります。当社は、少数精鋭の集団として社員一人ひとりの能力開発を重視し、経験とやる気に応じて着実にキャリアアップできる環境を用意しています。各社員の担当範囲が広く、常にスキル向上を求められ続ける仕事だからこそ、社員同士の結束力も重要です。社内は上司・部下の垣根を越え、何でも相談しやすい雰囲気。キャリアアップや資格取得をめざす若手社員に対し、ベテラン社員による社内講習会も定期的に開催しています。橋梁も、道路やトンネルも、ひとつとして同じものは存在しません。つまり、先例を踏襲するだけではなく、手掛ける案件すべてに、「新しい方法」が必要なのです。自分が手掛けた橋や道路が完成した時の喜びは格別なもの。この大きなやりがいが頑張りを支えてくれる仕事です。
<大学院> 大阪工業大学、九州産業大学、東京都市大学 <大学> 愛知工業大学、大阪工業大学、大阪商業大学、九州工業大学、九州産業大学、熊本大学、国士舘大学、佐賀大学、芝浦工業大学、首都大学東京、玉川大学、千葉工業大学、中央大学、東京電機大学、東京都市大学、名古屋大学、西日本工業大学、日本大学、福岡大学、法政大学、名城大学、明星大学、立命館大学 <短大・高専・専門学校> 大分工業高等専門学校、大阪府立大学工業高等専門学校、<専>京都建築大学校、近畿測量専門学校、苫小牧工業高等専門学校、中村学園大学短期大学部、福岡国土建設専門学校、舞鶴工業高等専門学校