予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
入社3年目の同期というおふたり。生産技術部設計課の白井さん(左)と、業務部営業課の永田さんに、仕事や会社について語っていただきました。
◇金星工業を選んだ理由【白井】金星工業の強みである『一貫生産体制』に惹かれました。私は機械学科出身で、大学では検討→製作→実施→再検討…とトライ&エラーを繰り返しながらの研究にやりがいを感じていました。そのため、自社で金型の設計と製作を行い、工程設計・生産技術開発・トライを経て量産に臨む金星工業の一貫した生産体制が魅力的に感じられたのです。【永田】私は、就職面接が決め手になりました。「私の話をしっかりと聞いてもらえている」と、どの会社よりも感じられて、「自分に合う会社だ」と思ったのです。家から近くて通いやすいこと、地元にしっかり根を張って働けることも選択理由の一つでした。◇入社からの成長【白井】私は入社と同時に現在の生産技術部に配属となりました。入社から約半年の新人研修期間中に図面の読み方やCAD操作の基礎から学べますが、設計には、幅広い知識が求められます。調べて考えてもわからないことは先輩に聞くとキチンと説明してもらえるので、一つひとつ吸収することが出来ます。又、時に失敗もありますが、実際にやってみることで着実に身についていると実感しています。【永田】入社した頃と比べて、今は自分で考えて判断し、行動できるようになっています。例えば、お客様から「短納期で納品を」と依頼が入った場合。以前なら上司に指示を仰いでいましたが、今は自分で工程を考えて生産現場に連絡・確認をし、お客様の要望に添った手配をしています。◇今の仕事のやりがい【白井】現在、自動車のエアコン等のパイプ製造用治具の設計を担当しています。設計に際しては、生産現場において作業しやすいことを意識しています。生産課の人から直に「やりやすいよ」と声をかけてもらうと、やりがいを感じます。【永田】お客様の要望に応じることもやりがいですが、営業として、技術的な難しさを説明してご納得いただくなど、当社のプラスに繋がる交渉ができると、手応えを感じます。◇わが社の雰囲気【白井】先輩たちが丁寧に教えてくれますし、設計課と生産課などヨコの繋がりもしっかりあって、非常に働きやすいと感じています。新人が何か不安になることは全くない環境です!【永田】20~30代の若手社員の割合が多い社内。営業部は男女ほぼ半々です。若手の話もキチンと聞いてくれ、どんどん任せてくれるので、挑戦の意欲が湧きます。
熱交換器部品をはじめ、多様な製品を生産しています。
<大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知県立大学、愛知工科大学、愛知工業大学、愛知みずほ大学、金沢工業大学、関西大学、京都産業大学、近畿大学、静岡大学、大同大学、中京大学、中部大学、東海学園大学、豊橋技術科学大学、豊橋創造大学、名古屋工業大学、南山大学、日本文理大学、松本大学、名城大学、立命館大学、星城大学、名古屋大学