最終更新日:2023/3/24

西尾信用金庫

  • 正社員

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
愛知県
出資金
7億8,700万円(2022年3月末現在)
預金量
1兆4,024億円(2022年3月末現在)
役職員数
746名(男性383名 女性363名)(2022年3月末現在)
募集人数
51~100名

【西尾×じもと×信金】創立109年の伝統を持つ“金融のホームドクター”として、愛知県の西三河および名古屋市・知多半島などで事業展開。財務体質も良好です!

2023年3月より説明会開始!【新型コロナウイルスへの対応あり】 (2023/02/13更新)

【新型コロナウイルスへの対策】
当庫説明会は、1回あたりの参加人数を会場規模より大幅に少なくして実施します。
そのため、満室が発生しやすいので、お早めに予約しておくことをオススメします。
また参加できなくなりましたら、速やかにキャンセルをお願いします。
(詳細は「説明会・セミナー」の「セミナーの詳細」を参照願います)

会社説明会の参加されるみなさんへ
マスク着用、入館時の検温、入室前の手洗い、アルコール消毒実施を
必須としますので、ご理解、ご協力をお願いします。
※発熱等体調不良の方のご来場は遠慮願います。
 (事前のキャンセルまたはお電話等ご連絡をお願いします)


上記のリアル説明会以外にも、web説明会も企画しています。
できる限り接触を避けたい方や遠方在住の方などはこちらをご利用ください。
(詳細はセミナー画面にて説明予定です)

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

「地域に生まれ、地域で育ち、地域の皆さまとあゆむ それが”にししん”」

地域のために生まれた、地域のための金融機関として、
西尾信用金庫は1913年に誕生。気づけば100年以上の時を共有し、
預金量も1兆円を超すまでになりました。

愛知県最古の信用金庫と伝統がある一方、近年では全国信金業界初の
「タッチレスATM」「ATM 本人確認ソリューション」の導入や、
取引先企業の脱炭素への取組を支援するなど、将来に向けた
新たな取組にも積極的に展開しています。


「街にいちばん近いコミュニティバンクならではの
《ハート・トゥ・ハート》のコミュニケーションが図れることはもちろん、
日々の業務や職場を通して、さまざまな人との出会いを通して、
自分自身も大きく成長できる。今の自分を超えていける。
ハートと成長のある毎日。それが、西尾信用金庫の毎日です。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
窓口でお客様をお迎えするテラーの仕事は、笑顔とさわやかなあいさつが基本。何気ない会話からお客様のニーズを把握し、金融商品の提案も行う。
PHOTO
愛知県内に51の店舗・出張所を展開し、地域のお客様のニーズをしっかりキャッチ。地域では「にししんさん」と呼ばれ、親しまれている。

次世代を担う人材育成を強化!積極的なチャレンジができる職場です。

PHOTO

「最大のテーマは人材の育成と考え、職員とのつながりを大切にする。全員が目標を一つにする環境を作り、積極的に自己啓発ができる職員を育てたい。」と語る柴田支店長

私は2001年に入庫して以来7店舗で経験を積んだあと、入庫16年目の2016年に37歳で初めて支店長になりました。当庫は経験年数や年次にかかわらず、明確な目標を持ち、やる気のある職員の積極的な挑戦をバックアップしています。職務遂行上の意見や希望を表明する「自己申告制度」や、自身の能力向上を図るため資格取得を奨励し、取得時に奨励金を支給する「国家資格等取得奨励制度」を設けており、誰でもチャレンジできる機会を与えてもらえます。支店長だけでなく、企業支援や資産形成など様々な分野での専門職の育成にも力を入れており、幅広い人材が活躍しています。

私が支店経営で心掛けていることは、全員がお客様意識を持って営業に取り組むことができる環境作りと、お客様から信頼される職員の育成です。全職員が常にお客様意識を持って営業に取り組めば、お客様から感謝され、仕事が好きになれるはずです。そうすれば、もっといい支店にしよう、もっとお客様に来てもらおう、もっと地域の役に立とうと考えるようになり、金庫の信頼と職員の成長につながると考えます。

当庫は地域のみなさまに支えられ、2023年には創立110周年を迎えます。現在も時代の変化に合わせて様々なサービスや商品を考え、地域のみなさまのお役に立てるように活動しています。時代が変化してもお客様への変わらない思いを持って、今後も地域のみなさまと歩み続けていきたいと思います。そのためには、お客様や地域に貢献できる人材を育成することが最重要です。多くの職員が個性を発揮し、能力を伸ばせる環境づくりに今まで以上に取り組んでいきます。

会社データ

プロフィール

西尾信用金庫は、愛知県の西三河及び名古屋市南東部の尾張地域や知多半島を主な事業地域として、域内の中小企業事業者や個人の皆様に会員となっていただき、ともに助け合い、ともに発展していくことを共通の理念として運営されている金融機関です。
 地域のお客様からお預かりした大切な預金積金は、地元で資金を必要とするお客様にご融資させていただき、事業や生活の繁栄のお手伝いをするとともに、地域経済の持続的な発展に努めています。また、金融機能の提供にとどまらず、文化・環境・教育といった面も視野に入れ、広く地域社会の活性化に取り組んでいます。
 決して派手ではありません。しかし、地道な活動、たゆまぬ努力を継続してきた結果、多くのお客様とのお取引、良好な財務体質を築き上げることができ、2022年現在、県内の信用金庫で最古の創立109年に至っています。今後も地域とともに共存共栄していける金融機関としてあり続けられるよう、皆さんのまっすぐな想いを当庫で活かして頂きたいと思っています。
#西尾
#信用金庫
#西三河
#地域貢献
#SDGs
#創業100年以上
#自己啓発
#高い健全性
#充実の福利厚生
#年間休日121日
#賞与は年3回
#四大卒初任給は県内信金でNo.1
#30代支店長も輩出
#文理不問
#選ばれるにししんを目指して
#地域とともに

事業内容
中小企業のための専門金融機関として、中小企業の堅実な育成発展に努め、また広く国民大衆のための地域金融機関として、その生活の向上と地域経済の健全な振興発展に貢献しています。
預金業務、融資業務、内国為替業務、外国為替業務、各種代理貸付業務、各種公金収納業務、各種公共料金収納業務、国債等窓口販売、投資信託の窓口販売、株式払込、保険窓口販売、貸金庫など。

PHOTO

2022(令和4)年3月に「刈谷支店 相談プラザ出張所」が開設。カフェ風の店舗レイアウトで、気軽に相談ができる空間デザインが特徴的。

本社郵便番号 445-8601
本社所在地 愛知県西尾市寄住町洲田51番地
本社電話番号 0563-56-7108
設立 1913年10月1日
出資金 7億8,700万円(2022年3月末現在)
役職員数 746名(男性383名 女性363名)(2022年3月末現在)
預金量 1兆4,024億円(2022年3月末現在)
事業所 愛知県下48カ店・3出張所
西尾市、碧南市、高浜市、刈谷市、安城市、知立市、岡崎市、額田郡幸田町、蒲郡市、豊明市、半田市、常滑市、大府市、名古屋市(南区、緑区)
※インターネット店舗含む
関連会社 にししんビジネスサービス(株)
にししん信用保証(株)
にししんリース(株)
(株)共栄
経営体質は極めて健全です 信用金庫の自己資本比率は、法令により「4%以上」であることが求められていますが、《にししん》の2022(令和4)年3月末の自己資本比率は17.43%と、基準の4%を大きく上回っており、経営体質は極めて良好・健全です。また収益性を表す総資金利ざやも2022年3月期において0.20%と業界では高い水準にあります。
平均年齢 37.5歳(男性42.5歳 女性32.7歳)(2022年3月末現在)
実力主義&人材育成 仕事に意欲を持ち、努力すれば誰でも経営幹部にチャレンジできる公正な人材登用制度が機能しています。また激変する時代に敏感に対応できる人材育成をモットーに、資格取得制度、通信教育受講料補助制度、階層別・職能別研修体系、支店長立候補制度などが整備されています。
チームワークの職場 地域社会へのきめ細やかなサービスを提供することが信用金庫の大切な役割です。その中で働く職員同士は、互いに信頼関係をもったチームワークが必要となります。当庫は、気さくな雰囲気のなかで、切磋琢磨しつつも人間味のある職場が特色となっています。
沿革
  • 1913年10月
    • 産業組合法に基づき西尾信用組合を愛知県幡豆郡西尾町大字天王14番地に設立
  • 1950年 4月
    • 中小企業等協同組合法に基づき信用協同組合に改組
  • 1951年10月
    • 信用金庫法の施行により西尾信用金庫に改組
  • 1969年11月
    • 日本銀行歳入代理店業務の取扱開始
  • 1972年 3月
    • 日本銀行国債代理店業務の取扱開始
  • 1973年 1月
    • 「仮名預金をなくす運動」を推進
  • 1980年10月
    • 本店を西尾市寄住町洲田51番地に移転
  • 1983年 6月
    • 国債、地方債又は政府保証債の募集の取扱(窓口販売)業務の取扱開始
  • 1994年10月
    • 外国為替業務の取扱開始
  • 2000年 6月
    • 投資信託の窓口販売を開始
  • 2001年 4月
    • 保険の募集の開始
  • 2005年2月
    • 2004年8月の「法人インターネットバンキングサービス」に続き、「個人インターネットバンキングサービス」の取扱開始
  • 2010年3月
    • 「エコ」と「世界の子どもたちへのワクチン普及」を目的に「エコキャップ推進運動」を開始
  • 2010年7月
    • 中小企業経営者や住宅ローン利用者に対する支援のため休日(土曜日)相談窓口を開設
  • 2013年10月
    • 愛知県下信用金庫で初の創立100周年を迎える
  • 2017年3月
    • 蒲郡市に「蒲郡支店」を新規出店
      幸田支店を移転、リニューアルし業務を開始
  • 2018年6月
    • 西尾市に「本店営業部 相談プラザ出張所」を新規開設
  • 2019年4月
    • 地方創生に資する金融機関等の「特徴的な取組事例」三十三選に認定され内閣官房から表彰
  • 2019年10月
    • 通帳アプリ口座(通帳レス)の取扱い開始
  • 2020年4月
    • 定年年齢を60歳から65歳に延長し、選択定年制度を採用
      にししんSDGs宣言を公表
  • 2020年12月
    • 常滑市に「常滑支店」を新規出店
      全国の信用金庫で初の「タッチレスATM」を導入
  • 2020年10月
    • 窓口支援「茶々っとナビ」を導入開始
  • 2021年3月
    • 全国初でATM利用の本人確認処理のセルフ化を実現
  • 2022年 3月
    • 刈谷市に「刈谷支店 相談プラザ出張所」を新規開設
  • 2022年10月
    • 「西尾信用金庫 健康経営宣言」を制定し、健康経営優良法人に申請

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.3年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.8時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.9日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 19名 10名 29名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 19名 0名 19名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.5%
      (119名中3名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
【階層別研修】
新入職員研修、新入職員フォロー研修、指導担当者研修、新任役席者研修、中堅管理者研修、支店長研修 等

【職能別研修】
実務基礎研修(預金、融資、為替、得意先係、テラー)、担当役席者研修(預金、融資、得意先)、人事考課研修、部門別研修 等

【その他】
LGBT研修、ハラスメント研修 等

それ以外にも、外部派遣研修、職場内研修など必要に応じた研修を実施しています。
自己啓発支援制度 制度あり
通信講座(必要講座、自由選択講座)、スクーリング、銀行業務検定、ファイナンシャルプランニング技能士、金融窓口サービス技能士、公的資格取得奨励、参考図書類の斡旋、その他自己啓発奨励援助

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
名古屋大学、名古屋市立大学、愛知教育大学、愛知県立大学、岐阜大学、京都大学、横浜国立大学、静岡大学、三重大学、金沢大学、富山大学、信州大学、滋賀大学、和歌山大学、奈良女子大学、高崎経済大学、早稲田大学、明治大学、立教大学、法政大学、神奈川大学、中央大学、日本大学、駒澤大学、専修大学、青山学院大学、明治学院大学、東京経済大学、南山大学、愛知大学、名城大学、中京大学、愛知学院大学、名古屋商科大学、名古屋経済大学、愛知淑徳大学、椙山女学園大学、日本福祉大学、至学館大学、同志社大学、立命館大学、関西学院大学、関西大学、京都産業大学、近畿大学、龍谷大学

採用実績(人数)        四大卒  短大卒  高校卒   合計
─────────────────――――――――
2018年度   35名    3名    8名   46名
2019年度   37名      ―    8名   45名
2020年度   33名    3名    8名   44名
2021年度   35名      ―    8名   43名
2022年度   30名      ―    5名   35名
採用実績(学部・学科) 経済、経営、商、法、人文社会、総合政策、地域政策、地域科学、現代マネジメント、生活環境、教育、心理、文、外国語、国際コミュニケーション、理、工、情報理工、農、現代ビジネス、ライフデザイン、経営実務、現代教養 等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 14 21 35
    2021年 12 31 43
    2020年 15 29 44
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 35
    2021年 43
    2020年 44
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 2
    2021年 5
    2020年 7

先輩情報

試行錯誤
Kさん
2018年度
名城大学
人間学部 人間学科
営業店・得意先係、お客さま係(営業)
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp51938/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

西尾信用金庫と業種や本社が同じ企業を探す。
西尾信用金庫を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 西尾信用金庫の会社概要