最終更新日:2023/2/13

井村屋グループ[グループ募集]

  • 正社員
  • 上場企業

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 食品

基本情報

本社
三重県
資本金
25億7,653万円
売上高
421億円5,100万円[連結売上高 2022年3月]
従業員
964名[グループ合計 2022年3月]

「肉まん・あんまん」「あずきバー」でおなじみの井村屋グループです。“世界中のお客様を笑顔にする仕事”に興味がある方をお待ちしています!

【3月1日~エントリー開始しました】井村屋グループです。 (2023/02/13更新)

PHOTO

※3月1日~エントリーを開始しました。弊社ページよりエントリーをお願いします。

井村屋グループに興味をお持ちいただき、誠にありがとうございます。
2024年卒採用を開始致しました。

井村屋グループは、明治29年の創業以来、「特色経営」を掲げ、あずきバーを始めとした数多くの独創的な商品を生み出してきました。守るべきものは守りながら、時代のニーズに合わせた新たな「おいしい!の笑顔」を生み出していくために、共に成長していけるチャレンジスピリットにあふれる人財を、私たちは求めています。
「肉まん・あんまん」「あずきバー」に次ぐ、新たな「おいしい!の笑顔」を一緒に創りませんか?

会社紹介記事

「外に向かって挑戦していける人材」を求めています。

PHOTO

「立ち止まることは後退と同じです。これからの時代を担う皆さんには“一歩”を踏み出す勇気と力を持って、世の中への貢献を目指してほしいと思います。」と語る浅田会長。

井村屋は1896年の創業以来、自社のオリジナリティを重視した「特色経営」に力を注いできました。現代はダイバーシティの時代と言われていますが、私たちはそのはるか前から、多様な価値観を持って事業に取り組んでいます。たとえば私たちが1964年に「肉まん・あんまん」の販売を始めた理由も、従来の和菓子の領域を超えた商品によってお客様に喜んでいただくためです。「肉まん・あんまん」は、日本の流通の変化に対応しながらロングセラー商品として親しまれ、2014年には発売50周年を迎えました。

そして現在の井村屋グループを語る上で大きな意味を持つのが、「グローバル化」というキーワードです。2000年に中国に事業所を立ち上げ、2009年にはアメリカに現地法人を設立。さらに2012年には海外事業戦略部を立ち上げ、輸出による市場の拡大にも取り組んでいます。単に国内市場の縮小に対応するのではなく、「和」の食文化を世界に発信することが、当社のグローバル化の最大の目的です。健康性や機能性などの意味合いから現在、和食や和菓子への注目は世界中で高まっています。こうした声に応えて私たちは、海外市場への展開を急速に進めています。

現在の井村屋グループは、多様な挑戦をするための環境が整った会社です。2010年10月には井村屋製菓(株)の各事業部を独立させ、持株会社制に移行。各事業会社のシナジー効果によって、さらなる付加価値を生み出していきます。新たな組織体制のスタートに際して私たちが掲げたのが、「おいしい!の笑顔をつくる」というミッションです。「おいしい」という言葉は本来、「美味」という意味だけではなく、「素晴らしい、優れた、すてきな」など広い意味を持っています。味覚としての美味しさはもちろんのこと、栄養面で健康に貢献したり、品質に対する信頼に応えたり、あらゆる場面でお客様を笑顔にすることを目指しています。
私たちが必要としているのは、こうした変化の中で力を発揮し、外に向かって挑戦していける人材です。困難な状況に向き合った時、「あと一歩」を踏み出すことによって問題を解決できる人材を求めています。井村屋グループは、グローバル化や社会の変化に対応し、新たな挑戦を続けている会社です。当社の仕事に「面白さ」を感じていただける方、そしてその環境で存分に力を活かしたいと思っていただける方をお待ちしています。
(代表取締役会長(CEO) 浅田剛夫)

会社データ

プロフィール

「あずきと言えば井村屋」と呼ばれるほどに、「あずきバー」や「ようかん」など、小豆を使った商品に強みがあります。しかしそれだけでなく「カステラ」や「肉まん・あんまん」、「豆腐」、「業務用調味料」、そして「フードサービス事業」など、幅広い品目を手掛ける『フルカテゴリーメーカー』です。

事業内容
【井村屋(株)】
●菓子・食品の製造販売。
 菓子(ようかん・水ようかん・カステラ等)
 食品(ゆであずき等)
 点心・デリ(肉まん・あんまん)
 冷菓(アイスクリーム)
 デイリーチルド(豆腐・デザート)
 冷凍菓子

【井村屋フーズ(株)】
BtoB企業として、企業をお客様としながら、業務用調味料事業や食品加工事業を行っています。
 
本社郵便番号 514-8530
本社所在地 三重県津市高茶屋7丁目1番1号
本社電話番号 059-234-2131
創業 1896(明治29)年
設立 1947(昭和22)年
資本金 25億7,653万円
従業員 964名[グループ合計 2022年3月]
売上高 421億円5,100万円[連結売上高 2022年3月]
事業所 井村屋(株)
三重県津市高茶屋7-1-1
平均年齢 女性:31.6歳
男性:38.4歳
全社員平均:36.1歳
※2022年4月時点、正社員
業績 連結売上高  決算期   売上高    経常利益 
2013年3月   33,707     512
2014年3月   36,270     916
2015年3月   36,346     700
2016年3月   38,644     738
2017年3月   41,997    1,306 
2018年3月   45,061    1,495 
2019年3月   45,108    1,562
2020年3月   42,309     427
2021年3月   42,152     921
2022年3月   42,152    2,075
              (単位:百万円)
グループ会社 井村屋グループ(株)、イムラ(株)、北京京日井村屋食品有限公司(JIF)、井村屋(北京)食品有限公司(IBF)、井村屋(大連)食品有限公司(IDF)、井村屋(北京)企業管理公司(ICM)、IMURAYA USA,INC.、井村屋スタートアップ プランニング(株)、IMURAYA MALAYSIA SDN.BHD.
募集会社 井村屋(株)
井村屋グループ(株)
井村屋フーズ(株)
募集会社1 【募集会社名】
井村屋(株)
【事業内容】
菓子、食品、デイリーチルド、加温、冷菓、 冷凍菓子の製造・販売及びそれに付帯する事業、レストラン事業
【資本金】
3億1,000万円
【売上高※決算年月】
421億円(グループ全体:2022年3月期)
【従業員】
616名(2022年3月31日現在)
【事業所】
本社…三重県津市
工場…本社工場(三重県津市)・松阪Newようかん工場(三重県松阪市)・岐阜工場(岐阜県岐南町)
支店…関東支店・東北支店・東海支店・関西支店・中四国支店・九州支店
営業所…北海道営業所・北陸営業所・三重営業所・四国営業所
募集会社2 【募集会社名】
井村屋グループ(株)
【事業内容】
各グループ会社の管理・サポート
【資本金】
25億7,653万円
【売上高※決算年月】
421億円(グループ全体:2022年3月期)
【従業員】
62名(2022年3月31日現在)
【事業所】
本社…三重県津市
募集会社3 【募集会社名】
井村屋フーズ(株)
【事業内容】
菓子・食品・冷菓・調味料・食品添加物の製造販売
【資本金】
5,000万円
【売上高※決算年月】
421億円(グループ全体:2022年3月期)
【従業員】
205名(2022年3月31日現在)
【事業所】
本社・中原工場 〒441-3106 愛知県豊橋市中原町字地歩24番地の1
七根工場    〒441-3202 愛知県豊橋市西七根町奥足田口88番地
沿革
  • 1896年
    • 井村和蔵、現在の三重県松阪市にて菓子の製造を始める。
  • 1947年
    • (株)井村屋設立(現、井村屋グループ(株))
  • 1961年
    • 名古屋証券取引所市場第2部に株式上場
  • 1963年
    • アイスクリーム販売
  • 1964年
    • 肉まん・あんまん販売
  • 1973年
    • レストラン「アンナミラーズ」1号店開店
  • 1979年
    • 調味料事業に進出(現:井村屋フーズ(株))
  • 1997年
    • 東京証券取引所市場第2部に株式上場
  • 1998年
    • 調味料事業部(現、井村屋フーズ(株))
      ISO14001認証取得
  • 2000年
    • 中国に「北京京日井村屋食品有限公司」設立
  • 2002年
    • ISO9001認証取得(本社他12事業所)
  • 2003年
    • 新規分野「JiAi」ブランド商品の開発・発売
      フードサービス事業新業態「ジュヴォー」開店
  • 2005年
    • ISO14001認証取得(本社他10事業所)
  • 2006年
    • 中国に「井村屋(北京)食品有限公司」設立
  • 2007年
    • 会社設立60周年を迎える
      社内託児所を開設
  • 2008年
    • 冷凍菓子事業へ進出
      本社新社屋竣工
  • 2009年
    • 本社津工場中心にISO22000認証取得
      井村屋BOXあずきバー発売30周年
      アメリカに「IMURAYA USA,INC.」設立
  • 2010年
    • 持株会社制へ移行し「井村屋グループ(株)」に商号変更する
      アイスデザート工場(津工場)竣工
  • 2011年
    • バーサーライン(2号機)導入(あずきバー製造ライン)
  • 2012年
    • ゆであずき発売50周年
      井村屋シーズニング(株) スプレードライヤー5号機竣工
      アンナミラーズ 天津濱海店 開店
  • 2013年
    • あずきバー発売40周年
      あずきバー商標は「特許庁より認可」
      NEWようかん工場(松阪工場)竣工
      中国に「井村屋(大連)食品有限公司」設立
  • 2014年
    • 肉まん・あんまん発売50周年
  • 2017年
    • 創業120年、会社設立70周年を迎える
      「井村屋フーズ(株)」設立
      (日本フード(株)と井村屋シーズニング(株)が合併)
      東京証券取引所1部、名古屋証券取引所1部 上場
      中国に「井村屋(北京)企業管理有限公司」設立
  • 2018年
    • 井村屋(株)「点心・デリ工場」、「AZUKI FACTORY」新設
  • 2019年
    • マレーシアに「IMURAYA MALAYSIA SDN.BHD.」 設立

働き方データ

  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 11名 25名 36名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 11名 7名 18名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.7%
      (182名中14名)
    • 2019年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入研修、機能別研修など

各社共通
メンター制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、朝日大学、麻布大学、亜細亜大学、岩手大学、愛媛大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山理科大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢学院大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、北九州市立大学、北里大学、九州国際大学、九州産業大学、九州情報大学、京都大学、京都外国語大学、京都産業大学、共立女子大学、近畿大学、金城学院大学、岐阜大学、熊本学園大学、皇學館大学、高知大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸国際大学、國學院大學、駒澤大学、埼玉大学、作新学院大学、札幌大学、産業能率大学、滋賀県立大学、静岡大学、静岡県立大学、島根大学、信州大学、城西大学、水産大学校、鈴鹿医療科学大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、崇城大学、拓殖大学、玉川大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、中部大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東海学園大学、東京大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、東北学院大学、東洋大学、鳥取大学、富山大学、同志社大学、同志社女子大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋学芸大学、名古屋経済大学、名古屋芸術大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、名古屋女子大学、奈良女子大学、南山大学、新潟大学、日本大学、日本経済大学(福岡)、日本獣医生命科学大学、日本文理大学、阪南大学、梅光学院大学、兵庫県立大学、広島大学、福井大学、福井県立大学、福井工業大学、福岡大学、佛教大学、法政大学、北海道大学、北海道情報大学、三重大学、南九州大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、桃山学院大学、山梨大学、山梨学院大学、横浜国立大学、四日市大学、酪農学園大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学
<短大・高専・専門学校>
鈴鹿工業高等専門学校、高田短期大学

(五十音順)

採用実績(人数)     2016年 2017年 2018年  2019年  2020年  2021卒  2022卒
------------------------------------------------------------------------------------
大卒   20名  23名  20名   16名   21名   17名   10名
修士了   3名   -   3名   6名    4名    4名   3名
短大卒   -    -    -   1名    -    -
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 10 11 21
    2020年 12 13 25
    2019年 7 16 23

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp52190/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

井村屋グループと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 井村屋グループの会社概要