最終更新日:2023/11/9

ヤスダファインテ(株)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 機械
  • 設備工事
  • 食品
  • 機械設計
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
千葉県、東京都
資本金
9,555万円
売上高
61億2,527万円(2022年3月)
従業員
238名(2023年4月1日現在)

【平均勤続年数20年│月平均残業時間6時間│平均有休取得日数15日】 創業119年、オーダーメイドの製品を設計・製造する「食」のエンジニアリングメーカーです!

  • My Career Box利用中

今期の新卒採用は終了致しました (2023/11/09更新)

PHOTO

↓会社紹介動画をご覧ください! (動画2分)
https://www.youtube.com/watch?v=LQF_3Xtf6uw

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
119年の歴史を持つヤスダファインテ。その社名には“Fine Technology”という意味が込められている。長い歴史の中で培ったノウハウと技術で、日本の食を支えていく。
PHOTO
さまざまな食品の製造に欠かせないタンクやミキサーなどの工場設備、タンクローリーを開発・販売する同社。顧客は大手食品・飲料メーカーが中心で、業界内での信頼も厚い。

日本の食を支える食品製造機器。確かな技術と経験で、安全でおいしい食品作りを支える

PHOTO

ヤスダファインテの魅力を存分に語ってくださったインターンシップ担当の鎌田さん。「一緒に日本の食生活を支えましょう!」とみなさんへメッセージを送ってくれた。

日本中の食卓を彩り、料理の味をより豊かにするドレッシングやマヨネーズなどの調味料。楽しい食のひとときを演出するビールや清涼飲料、乳飲料。そして食後のデザートとなるアイスクリームやチョコレート。多くの食品メーカーや飲料メーカーがそれらの商品を製造する際に欠かせないのが、私たちヤスダファインテの提供している食品製造機器です。
ステンレスで作られた当社のタンクローリー、巨大なプラントは乳製品や液体の貯蔵、加熱、冷却、撹拌、発酵など、メーカーの商品製造に欠かせない大切な役割を担っており、毎日のようにどこかで目にし、口にしていると思います。特にミルクローリー分野では国内シェア80%以上を誇っており、全国の酪農家様で生産された新鮮な牛乳を乳製品工場まで運ぶ重責を果たしております。
当社の製造している機器は、お客さまである食品メーカーや飲料メーカーの要望を聞いて作られるオーダーメイド品。使用される原材料の特性や生産量などに合わせて受注生産されます。
また製品を作ってお客さまにお渡しするだけで終わらずメンテナンスも担っていくので、長い期間お客さまと関わることになります。当社の製品は耐久性も高く、20~40年も使える製品もあるんです。それだけ長いお付き合いになるからこそ、お客さまとは誠実に向き合い、できることは自信を持って請け負い、できないことはできないと正直にお伝えする。真面目で実直な態度でお客さまとの信頼関係を築いてきました。
当社では“サニタリー・エンジニアリング”という言葉を掲げています。これは私たちの作り出す製品が、洗浄、点検、分解しやすいという特徴を表現した言葉。間接的に食品に関わる企業として、食の安全を支える視点は欠かすことができません。
このように当社の製品特性や技術、サービスなどが大小さまざまな規模のメーカーからの確かな信用につながっているのです。

明治36年に創業した当社は、当時から乳製品に関連する機器の製造を通じて、地域の酪農を支えてきたという実績があります。ステンレスタンクという私たちの主力製品を大切にしつつ、今後は新たな分野として“混ぜる”“捏ねる”といった機能を持つ機器の製造にも力を入れていく予定です。
私たちがいなければ、日本の食生活はままならないという自負もあります。
【総務部インターンシップ担当 鎌田貴広】

会社データ

プロフィール

 当社は、皆さんが毎日のように口にしている牛乳、ヨーグルト、ジュース、ビール、マヨネーズ、ソースといった液体を中心とした食品をつくる工場の設備、それらの液体食品の運搬に用いられるタンクローリーの設計・開発・製造・販売までを一貫して行っているエンジニアリングメーカーです。当社のお客様は、皆さんも良くご存知の大手乳業会社や大手食品会社など数多くの会社の設備を担当しています。

 当社は1903(明治36)年に日本の酪農発祥の地、千葉県鴨川市に生まれ、乳業界と共に成長し、現在では誕生から110年を越える歴史を持つに至りました。この長い歴史の中で培ってきた様々な技術や実績を基盤に、さらに安全で清潔な製品を提供し、日本のそして世界の人々の豊かな暮らしに貢献していきます。

事業内容
・タンク事業
 食品工場で使用されるステンレス製のタンクの設計、製造、販売
当社のステンレスタンクは食品の貯蔵・加熱・冷却・攪拌・混合・溶解・醗 
酵・殺菌等の用途に利用できます。
家庭の食卓に並ぶ、牛乳、乳酸菌飲料、ジュース、アイスクリーム、焼き肉の
タレなど、様々な食品の製造に用いられております。

・タンクローリー事業
 牛乳を始めとする液体食品運搬用のステンレス製タンクローリーの設計、製造、販売
 また牛乳以外にもビール、ワイン、酒等の醸造飲料、醤油、味醂、酢等の調味
原材料等、主に食品に特化したタンクローリーをお客様へ提供しております。

・プラント事業
 食品工場の配管設備のレイアウト設計や電気計装設備の設計、施工管理
 食品、乳業界をはじめ醸造(ビール、ワイン)ソフト飲料から化学装置、化粧品にいたるまで広い分野で信頼に値するプラントエンジニアリングを推し進めています。

PHOTO

本社郵便番号 296-0197
本社所在地 千葉県鴨川市北風原938
本社電話番号 04-7097-0333
第二本社郵便番号 130-0006
第二本社所在地 東京都墨田区東駒形4-12-10
第二本社電話番号 03-3625-3481
創業 1903年
設立 1947年
資本金 9,555万円
従業員 238名(2023年4月1日現在)
売上高 61億2,527万円(2022年3月)
事業所 本社・工場(千葉県鴨川市)
十勝めむろ工場・営業所(北海道河西郡芽室町)
東京本部(東京都墨田区)
東北営業所(岩手県盛岡市) ※2023年11月~
岡山営業所(岡山県倉敷市)
都城営業所(宮崎県都城市)
主な取引先(順不同) 森永乳業(株)、(株)ヤクルト本社、江崎グリコ(株)、(株)明治、キユーピー(株)、ホクレン農業協同組合連合会、各酪農組合、ミナト流通サービス(株)、加藤化学(株)、その他乳業、ビール、調味料、飲料メーカー等
平均年齢 45.5歳
平均勤続年数 20年10カ月
沿革
  • 1903年
    • 安田製缶所を創業、牛乳関係の機械、器具、容器等の製造を開始。
  • 1947年
    • 乳業プラントの設備増強合理化に対応すべく(株)安田鉄工所を設立。
  • 1992年
    • 社名をヤスダファインテ(株)と変更。
  • 2015年
    • 十勝めむろ工場を新設し操業を開始。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20.4年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.2時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.8日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 3名 3名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 1名 1名
    2022年度

社内制度

自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得支援制度
 会社指示での資格取得に対しては、かかる費用を全額会社負担で取得できます。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北見工業大学、芝浦工業大学、東京電機大学、東京理科大学、室蘭工業大学
<大学>
青森公立大学、跡見学園女子大学、神田外語大学、関東学院大学、北見工業大学、釧路公立大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉工業大学、札幌大学、芝浦工業大学、十文字学園女子大学、城西大学、城西国際大学、湘南工科大学、清和大学、大東文化大学、高崎経済大学、拓殖大学、千葉大学、千葉商科大学、帝京大学、東京女子大学、東京電機大学、東北大学、獨協大学、日本大学、日本女子大学、八戸工業大学、福井大学、北海道科学大学、武蔵大学、室蘭工業大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、山梨大学、横浜美術大学、立教大学、立正大学、流通経済大学(千葉)
<短大・高専・専門学校>
木更津工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校、日本工学院専門学校

採用実績(人数)         2019年  2020年  2021年  2022年  2023年
-----------------------------------------------------------------------------------
大学、大学院   2名    2名    1名    1名    2名
専門、高校    7名    5名    3名    3名    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 0 3
    2022年 3 1 4
    2021年 4 0 4
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 3
    2022年 4
    2021年 4
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 1
    2021年 2

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp52193/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

ヤスダファインテ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. ヤスダファインテ(株)の会社概要