最終更新日:2023/3/1

不二製油(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • プラント・エンジニアリング
  • 化学
  • 機械設計

基本情報

本社
大阪府
資本金
5億円
売上高(連結)
連結:3,647億7,900万円(2021年3月期)
従業員数
1,157名(2021年3月末時点)

名前は知られていない。でも、誰もが口にしている。そんな多様な機能性素材をグローバルに提供し、食のトレンドを支える食品素材メーカーです。

不二製油 エントリー受付中! (2023/02/13更新)

PHOTO

こんにちは。不二製油採用担当です。
この度は当社のページにアクセスくださり、ありがとうございます。

2024年度卒の新卒採用を開始いたしました。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
植物性の原料から生み出した多彩な機能性素材を企業向けに販売。美味しい「食」の創造を陰ながら支えています。
PHOTO
今や定番のスイーツ “ティラミス” そのブームの仕掛人は不二製油です!

中間素材を世界で展開する「食の素材メーカー」です!

PHOTO

海外14カ国38の拠点があり、大阪本社はグローバルネットワークの要の役割を担っています。(写真は本社)

【“不二製油”ってなんの会社?】
皆さんは当社の社名“フジセイユ”を聞いたことはありますか?
ほとんどの方は聞きなじみがないかもしれません。
しかし…皆さんはおそらく当社の製品を口にしたことはあるはずです!!!
それは、当社は食品メーカーなどの企業向けに製品を提供している「BtoBの食品素材メーカー」だからです!
私たちの技術や製品は、商品としてスーパーやコンビニで見かけることはありませんが、皆さんが日常口にしているさまざまな食品の中に活きています。

【私たちの製品は皆さんのまわりにいっぱい!】
私たちが扱う製品は、植物原料に独自の高度な技術で加工を施し、おいしさ作りに貢献する「中間素材」と呼ばれるものです。
「中間素材」とは…例えば、チョコレートでコーティングされたアイスクリームを思い浮かべてみてください。チョコとアイスはもともと溶ける温度が異なるため、通常は、一緒に食べても、口の中で同時に溶けてはくれません。そこで、私たちは、「アイスが溶ける温度でほどよく溶ける」チョコを開発!冷菓メーカーに提供し、新しい「おいしさ」への扉を開きました。
このように、食品をよりおいしく食べられるように、プラスの価値を生み出すのが「中間素材」の役割です。

また、他にもマーガリンやホイップクリームなどの製菓製パン素材や、大豆たん白や大豆イソフラボンなどの大豆素材の開発も行なっています。
実は、濃縮タイプの「酸性乳飲料」が手軽なペットボトルで販売されるようになったのは、成分の分離を防ぎ安定性を保つ働きを持つ当社の大豆素材が貢献しているんですよ!

【世界を舞台に躍進しています】
主要原料を、東南アジアで確保する必要があったことから、食品業界の中ではかなり早い、1970年代から海外へ進出しています!現在では、14の国と地域に拠点を構え、海外グループ会社と協働しながらグローバルに事業を展開しています。
なんと現在の海外売上比率は約60%!さらなる進展を目指しており、どの職種でも、若いうちから世界を舞台に活躍できるチャンスがあるのも、当社で働く魅力です!

会社データ

プロフィール

社名に「製油」とありますが、当社は「いわゆる製油メーカー」ではなく、主力製品も“サラダ油”ではありません。機能性のある食品素材を企業に向けて販売する、B to Bの食品素材メーカーです。

自動車業界を思い浮かべてみてください。世界に誇る日本の自動車メーカーといえども、車に必要な部品は多岐に渡り、とても一社では開発しきれません。そこで、素晴らしい技術をもった部品メーカーと協力をして、製品を開発しています。みなさん、この仕組みはよくご存知ですよね。実は、これは自動車に限った話ではなく、食品業界も同じです。

食品でも、素材には、必要な機能を兼ね備えた、優秀な“部品”であることが求められます。同じ「チョコレート」でも、焼き菓子・アイスクリーム・パン…どのような商品に使用されるか、どのような製造・輸送条件であるかによっても、求められる機能が異なります。当社は、独自の技術力でこの素材に求められる課題をクリアし、さらに付加価値として、素材の用途や素材を用いた最終商品のアイデアまでも提案することで、さまざまなトップシェア製品を有してきました。

しかし、当社の製品は、いわゆる“業務用”。関わっている多くの製品も、みなさんが手に取る段階では社名は一切表示されないため、全くと言っていいほど知名度はありません。でも、実は知らないうちに多くの人が毎日のように口にしているはずです。

食の創造を通して、世界中の人々の健康で豊かな生活に貢献していくこと、それが私たちの願いです。

事業内容
製油業から始まった不二製油の現在の事業領域は、大きく、植物性油脂事業・業務用チョコレート事業、乳化・醗酵素材事業・大豆加工素材事業の4つ。全て、企業に向けて販売する業務用素材がメイン事業です。

■植物性油脂事業
□主な製品
季節限定やリッチな風味など、話題のチョコレートに使用される『チョコレート用油脂』、ホイップクリームや育児粉乳などに使われる『クリーム用油脂』、焼き菓子の練り込み用などに使われる『製菓用油脂』、味や食感を改良する『乳化油脂・粉末油脂』、即席麺や揚げ菓子などに使われる『フライ用油脂』、食品用の離型機能と食品機械用の潤滑機能を備えた『潤滑・離型油』など
□主な顧客
流通菓子、冷菓、乳業、加工食品、即席麺等のメーカー など

■業務用チョコレート事業
□主な製品
風味高い『クーベルチュール』や、アイス用の『アイスコーティングチョコレート』、パンや洋菓子用の『成型チョコレート』、焼き菓子用の『焼成用チョコレート』 など
□主な顧客
コンビニ・スーパー等の流通業(洋菓子・パンの分野)、メーカー(洋菓子・パン・アイスなどの分野)、パティスリー・ブーランジェリー等の個人店、外食チェーン店(ハンバーガー・コーヒー等)など

■乳化・醗酵素材事業
□主な製品
パンや洋菓子用の『ホイップクリーム』『フィリング』『マーガリン」『ショートニング』、独自の発酵技術と世界の厳選された乳原料から作った『フレッシュチーズ風味素材』、パイに焼き上がる『冷凍パイ生地』、 など
□主な顧客
コンビニ・スーパー等の流通業(洋菓子・パンの分野)、メーカー(洋菓子・パン・アイスなどの分野)、パティスリー・ブーランジェリー等の個人店、外食チェーン店(ハンバーガー・コーヒー等)など

■大豆加工素材事業
□主な製品
ビーフ・ポーク・チキンなど肉に近い食感に仕上げた『粒状の大豆たん白』、酸性乳飲料の安定剤や麺・米飯の結着防止剤などとして働く『水溶性大豆多糖類』、吸収性に優れたアミノ酸源『大豆ペプチド』、大豆たん白質の生理機能が凝縮された生理機能性大豆たん白質『大豆β-コングリシニン』、大豆の胚芽部分を加工した貴重な植物成分『イソフラボン』『サポニン』など
□主な顧客
加工食品メーカー(ハム・ソーセージ・水産等)、飲料メーカー、健康食品メーカー、外食店舗、パティシエ、外食産業、給食、生協 など

PHOTO

世界初の技術で誕生した動物性原料不使用の豆乳クリームバター“ソイレブール”

本社郵便番号 598-8540
本社所在地 大阪府泉佐野市住吉町1番地
代表電話番号 072-463-1511
設立 1950年(2015年10月にグループ本社制に移行)
資本金 5億円
従業員数 1,157名(2021年3月末時点)
売上高(連結) 連結:3,647億7,900万円(2021年3月期)
業績推移(連結) 決算期     売上高    営業利益
────────────────――――
2019年3月   300,844    18,176
2020年3月   414,727    23,598
2021年3月   364,779    17,991 
(単位:百万円)
売上構成(連結) (2021年3月期)
植物性油脂事業 984億円
業務用チョコレート事業 1,624億円
乳化・醗酵素材事業 695億円
大豆加工素材事業 345億円
国内拠点 本社:大阪(泉佐野)
支社:東京
支店・営業所:大阪、福岡、札幌
研究所:茨城、大阪(泉佐野)
工場:大阪、千葉、兵庫、茨城
グループ会社 海外/フジオイル(シンガポール)、フジオイル(タイランド)、フジオイル ヨーロッパ など
主な取引先 具体的な企業名はお伝えできませんが、誰もが知っている食品・飲料メーカーから、流通業、外食産業、雑誌に掲載される有名パティシエの個人店・非食品企業まで、さまざまな業態のお客様とお取引しております。
平均年齢 43.2歳
平均給与 827万円

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.2年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21.0時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 11名 44名 55名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 11名 32名 43名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、新入社員フォローアップ、階層別・職能別研修、部門別研修など
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育、公的資格取得奨励金制度など

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、金沢大学、九州大学、京都大学、慶應義塾大学、神戸大学、明治大学、静岡県立大学、滋賀県立大学、千葉大学、筑波大学、東京大学、東京海洋大学、東京工業大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、徳島大学、名古屋大学、新潟大学、広島大学、北海道大学、山口大学、宮城大学
<大学>
青山学院大学、愛媛大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、お茶の水女子大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、九州大学、京都大学、近畿大学、岐阜大学、慶應義塾大学、高知大学、神戸大学、神戸市外国語大学、首都大学東京、上智大学、成蹊大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、東京大学、東京海洋大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京工業大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、徳島大学、鳥取大学、同志社大学、同志社女子大学、名古屋大学、新潟大学、日本大学、一橋大学、兵庫県立大学、広島大学、法政大学、北海道大学、宮城大学、宮崎公立大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学

ノースイースタン州立大学

採用実績(人数) 年 度  17年  18年  19年  20年  21年  22年 
----------------------------------------------------------------
事務系  9名  11名  10名   5名   7名   4名
技術系  11名  10名  18名  13名  14名  11名
合計   20名  21名  28名  18名  21名  15名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2020年 9 9 18
    2021年 12 9 21
    2022年 12 3 15

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp52266/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

不二製油(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 不二製油(株)の会社概要