予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「前任者から担当を引き継ぐ際は緊張もありますが、真摯に向き合うことで、必要な時に先方から声をかけていただけるような関係が構築できるものです」(上利さん)
当社は創業以来45年、電線の専門商社として事業活動を展開しております。メイン商材は、住宅や商業施設、学校などの天井や壁裏に張り巡らされている「屋内配線」用の電力ケーブル。新築はもちろん、建て替えや改修時にも不可欠な商材であり、著名な建造物や有名テーマパークにも納品しています。急なニーズにも迅速に対応できるよう、独自の物流網を構築している点も強みとなっています。近年はテレワークの普及により、光ケーブルに対する需要のほか、EV車の充電ケーブルや5Gに用いる通信ケーブルなど次世代の製品に対する需要が急拡大。当社では、これらの需要に応えるラインナップを拡充。コロナ禍でも多くの注文や問い合わせをいただいており、社員たちも「重要な社会インフラを陰ながら支えるやりがい」を改めて実感しながら励んでいます。長くお付き合いのある取引先が大半ですので、会話力や“人となり”も大いに生きる仕事です。自ら展示会に出向き、新しく扱ってみたい商材を見つけてくる社員もおり、そうした興味や好奇心は大歓迎。視野を広く持って取り組み、当社の事業の幅を拡げてくださる方にも大いに期待しています。(執行役員 総務部部長 八重樫 俊治)私は入社以来、既存の取引先に対するルートセールスに携わっています。現在は約30社を担当。常に目指しているのは、私から買いたいと思っていただけるような関係を築くこと。コストや納期のご要望には可能な限り応えられるよう尽力し、「ありがとう」「助かったよ」という言葉をいただくことに大きなやりがいを感じています。珍しいものでは、海外協力事業で使用される10万メートルもの電線を納品したことも。大型案件ならではの苦労もありましたが、やり切れた手応えが大きな自信になりました。入社後は倉庫で商材に触れる期間もあり、営業活動は知識やモノの流れを学んだ上で始められます。「教わる勇気を持て」という先輩の助言は、今でも大切にしています。元々人と話すのが得意ではなく、今でも伝え方は勉強中ですが、取引先と円滑にコミュニケーションを図る力は徐々に身に付きつつあると実感しています。今後の目標は、より大規模な案件を担当し、後輩の育成にも力を発揮していくこと。「自分が手掛けた」と周囲に話せるような著名な建物の案件にも、ぜひ関わってみたいですね。(首都圏営業部 上利 光一郎)
<大学> 駒澤大学、淑徳大学、清和大学、城西国際大学、福岡県立大学、青森大学、追手門学院大学、大阪学院大学、神奈川大学、久留米大学、神戸学院大学、国士舘大学、成蹊大学、西南学院大学、摂南大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉大学、中央学院大学、桐蔭横浜大学、東海学園大学、広島経済大学、桃山学院大学、大正大学、日本大学、石巻専修大学、東北学院大学、福岡大学