予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/6/2
残り採用予定人数10名
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
入念に準備した姿勢からも伝わってきます(2023年6月2日)
例えば、私たちの仕事や業界についてとても熱心に研究(勉強)、理解してくれている方や、自分の特徴を適確に把握した上で自己アピールされるなど、入念な準備をして面接に臨んでくれているな、と感じる姿勢そのものから熱意が伝わってくるケースも多くあります。また、入社後の将来像を描いている方からも熱意を感じます。そのような方と私達も共に成長していきたいと考えています。
事情がある場合は必ず伝えてください(2023年6月2日)
希望勤務地を言うことに問題はありませんが、本部、営業所によってそれぞれ担っている業務に特徴があったり、企業としての意向もありますので、希望に添えない場合もあります。そこは理解していただけると嬉しいです。もし柔軟な対応が取れない事情があるようなら、面接の段階で伝えておいてもらえると双方のためにも良いのではないでしょうか。
差支えない範囲で教えてもらえると嬉しいです。(2023年6月2日)
例えば、どういった業種に興味を抱いているのか、どのような仕事に携わりたいと考えているのか、分析そのものが好きなのか、もの作りが好きなのかなど、実際の活動状況から見えてくる皆さんの興味や関心事も参考にしたいと考え、質問することがあります。差し支えない範囲で教えてもらえると嬉しいです。
入社後に活躍する姿がイメージできるかどうか(2023年6月2日)
入社後の活躍する姿がイメージできるかどうかは大きなポイントになるかもしれません。周りの声に素直に耳を傾けることが出来る人や前向きな視点で物事を見ることができる人はどの様な場面でも成長、活躍できる幅が大きいように感じます。これまで学業や研究、アルバイトなどで培ってきた物事に向き合う姿勢や考え方が、私たちの求める分析サービス業としての姿に繋がると印象に残りやすいように感じます。
短所もパーソナリティの一つ。しっかり認識し、正直に伝えてみましょう。(2023年5月26日)
自分の得手不得手を認識できているか、そして、得意なことを伸ばす工夫とともに、苦手(短所)な部分にどう向き合い、補おうと心掛けているかを知りたいという意図で質問することがあります。もちろん正直に全てを話す必要はありませんが、克服できるよう前向きにチャレンジしていることがあれば教えてください。
想いを伝える時間にもなります。(2023年5月26日)
仕事への意欲や熱意を感じるような質問や、自社のことをよく勉強してくれた上でさらに理解を深めるための質問は、選考に真摯に向き合う印象として残りやすいように感じます。例えば面接の時間に上手く話せなかった、伝えたいと思っていたことを質問されなかったなど、何か自分の中で残っている感情がある場合にも、逆質問という形で伝えてみるというのも一つの方法のように感じます。
物事への向き合い方は参考のひとつにしています。(2023年5月19日)
学業や研究、アルバイトや部(サークル)活動などで、どのように物事と向き合ってきたかという点は判断基準のひとつになります。例えば、一つ一つの工程が重要となる分析の仕事では、多角的な視点や冷静な判断、また、粘り強さを求められる場面にも多く遭遇します。これまで困難な場面でどのように向き合い乗り越えてきたのかなど、学生時代のエピソードを通じて物事に対する姿勢が見えると、入社後の活躍もイメージできたりします。
気になることがあればぜひ聞いてください。(2023年5月19日)
前述したように面接はコミュニケーションです。疑問点や不明点がある場合はぜひ質問して解消してほしいですね。例えば、企業選びの中での判断基準がみなさんの中にもあると思います。このような点も質問というかたちで再度確認してみてはどうでしょうか。質問によってお互いの理解を深めることができる良い機会だと思います。ただし、HPや会社案内などで知り得る情報については事前に調べておいてもらえると嬉しいです。
声や表情にも気をつけてみましょう。(2023年5月19日)
面接では緊張して早口になってしまったりしませんか?「普段よりも気持ちゆっくりめ」「はっきり」話す練習をしてみると良いかもしれません。また、面接はコミュニケーションです。一方的に話すのではなく、相手を思いやり、伝わるような配慮や工夫があると良いでしょう。例えば結論から話す、順序立てて話すなどもテクニックとして有効かもしれません。
きっかけや志望に至る結びつきを教えてください。(2023年5月12日)
数ある企業の中からMSTの選考を受けるに至った理由は何でしょうか。魅力として感じてくれている部分や私達の事業内容に対してどのように理解してくれているのかもぜひ聞かせてください。みなさんのこれまでの経験や強みとする点が、どのようにMSTで活かせるでしょうか。結びつくようなエピソードを交えて伝えてもらえると良いでしょう。
時間は厳守しましょう。(2023年5月12日)
対面形式でもWeb形式でも、面接時間を必ず守りましょう。企業に出向く場合は交通機関の遅延や道に迷うことなども想定し、早めに到着できるよう時間設定することをお勧めします。受付する前に身だしなみを整えたり、面接で話す内容を再確認するなどに時間を取ることもできますし、何より落ち着いた気持ちで面接に臨むことができるのではないかと思います。Webでの面接でも事前に接続方法の確認を行うなど、面接時間ギリギリになって焦って準備をすることは避けましょう。