最終更新日:2023/6/7

但陽信用金庫

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
兵庫県
出資金
10億5,481万円(2022年3月末)
預金
9,186億円(2022年3月末)
常勤役職員数
608名(2022年3月末)
募集人数
36~40名

器用にならない。不器用に生き抜く。~「よろず相談」という生き方~

  • 受付締切間近
  • My Career Box利用中

採用担当者からのメッセージ (2023/05/29更新)

PHOTO

但陽信用金庫のページをご覧いただきありがとうございます!
採用担当をしている人事部の西村と申します。

当金庫は…
・『第23回 信用金庫社会貢献賞』において「信用金庫の社会貢献活動の模範」と評され、最高栄誉にあたる『会長賞』を県内信金で初めて受賞。
・『日本でいちばん大切にしたい会社』(坂本光司氏著/あさ出版)に金融機関で唯一掲載される。

など数々の取組が専門家からも高く評価されている信用金庫です。

エントリーをしていただいた方に、セミナーおよび採用選考の案内をしておりますので、少しでも興味を持ってくださった方は資料請求のつもりでエントリーをお願いします。

お会いできることを楽しみにしております。


<企業説明会実施予定>

 日程調整中


<合同企業説明会出展予定>

2023年6月15日(木)12時30分~16時10分
【兵庫県主催】WEB合同企業説明会
@オンライン

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
お客さまの見えざる資産をともに探して「見える化」する、「知的資産経営」支援に力を注ぐ《たんよう》。融資の先にあるお客様の人生を考える。これも私たちの仕事です。
PHOTO
同じ支店で働く職員はもちろん、店舗を越えた職員同士の交流も盛ん。ボランティア活動や様々な行事を通じてコミュニケーションを図り、人と人との絆を育んでいます。

《たんよう》にしかできないことを、君と一緒に実現したい。

PHOTO

地域に根ざす《たんよう》は兵庫県中南部になくてはならない存在に。先輩職員が“よろず相談”で力を発揮するエピソードを【取材情報画面】でぜひチェックしてください!

“よろず相談所”というキャッチフレーズを耳にして、
みなさんはどんな思いを抱かれたでしょうか。

「そうは言っても、金融機関なんだから利益が大事」
「数字目標を達成しないと昇格できないのが現実では?」
こんな風に考える方もいるかもしれません。

私たちも、もちろん利益は確保しなくてはなりません。
しかし、私たち信用金庫が目指すのは、
利益の最大化ではなく、
「地域社会繁栄への奉仕」
「中小企業の健全な発展」
「豊かな国民生活の実現」
です。

何をすれば地域のお客さまに喜んでもらえるか。
どうすれば地域のお客さまのお役に立てるのか。
《たんよう》が追求すべきことは、これに尽きます。

私が渉外担当になった時、
最初に教えられたのは、仕事に向き合う姿勢でした。
「お客様にまずは名前を覚えてもらいなさい。
覚えてもらうためには何をすればいいかを考えなさい。
喜んでもらえたら、それがご縁につながるから」。

そんな言葉に背中を押され、
自分の頭で考えて行動しながら、
周りの先輩方にも助けられ、
コツコツとお客さまとの関係を築いてきました。

「自分のやり方」がすぐに見つかる人もいれば、
努力しても、頑張っても、時間がかかる人もいる。
そんな人でも、《たんよう》の上司や先輩は、
手を差し伸べ、寄り添ってくれます。
これが人へのやさしさ・思いやり、
すなわち「人間愛」なのではないでしょうか。


地域に根ざす信用金庫として、
また、“よろず相談所”という理念を掲げる金融機関として、
私たちだから、いえ、私たちにしかできないことがある。

(人事部/西村 太志)

会社データ

プロフィール

但陽の社是は「続ける」
企業そのものの存続はもちろん、さまざまなサービスやボランティア活動も「続けていく」ことが目標
せっかく「信用金庫」なのに「利益至上主義」なんて、もったいない
いい意味で不器用に

「駆け引き」はしません
金利で争うより、お客さまへの思いの大きさで勝負したいから

事業内容
信用金庫法にもとづく金融業務
(融資、預金、為替、代理業務、保険販売業務、投資信託販売業務ほか)

ただし、とことん「信用金庫らしさ」にこだわります。
「らしさ」とは、お金のことはもちろん、どんな些細なことでもご相談いただける間柄を創ること、と私たちは考えます。

「但陽があるこの街に住んでいてよかった」

そう思っていただけるような、『よろず相談所』を目指しています。

PHOTO

まず、お客さまと真剣に向き合うことが、よろず相談のスタートとなるのです。

本店郵便番号 675-0064
本店所在地 兵庫県加古川市加古川町溝之口772
本店電話番号 079-422-7721
創業 1926年6月
出資金 10億5,481万円(2022年3月末)
常勤役職員数 608名(2022年3月末)
預金 9,186億円(2022年3月末)
貸出金 3,141億円(2022年3月末)
事業所 34店舗
 ●本店・支店/東播15、姫路12、神崎郡以北7
 ●事務センター/兵庫県加古川市(2022年3月末)
72出張所(他金庫幹事4出張所を含む)
営業区域 兵庫県加古川市、姫路市(旧飾磨郡家島町を除く)、高砂市、加西市、朝来市、養父市、神崎郡、加古郡、明石市、たつの市、三木市、小野市、加東市、西脇市、揖保郡、神戸市西区、神戸市垂水区 (2022年3月末)
関連会社 但陽ビジネスサービス(株)
平均年齢 40歳4カ月(2022年3月末)
業績推移 決算期    預金  経常利益  自己資本比率
──────────────────────―
2022年3月  918,630  1,497   15.61%
2021年3月  881,829  1,462   16.04%
2020年3月  778,239  1,419   15.95%

                    (単位:百万円)
ボランティア活動 2000年1月、NPO法人 但陽ボランティアセンターを設立。
「移送サービス」:6台の福祉車両を使い、毎日職員の持ち回りによって、体の不自由な方を病院や施設、スーパーなど希望の目的地まで送迎。
「ケア訪問」:渉外担当者が、独居や高齢者だけで居住している世帯を対象に訪問。

『愛あふれる集団でありたい』との思いのもと、やさしさ、思いやりのあふれる人材育成の一環として実施しています。

『信用金庫社会貢献賞』において「信用金庫の社会貢献活動の模範」と評され、最高栄誉である「会長賞」を受賞しています。
沿革
  • 1926年6月
    • 生野信用組合として創業
  • 1952年3月
    • 但陽信用金庫に改組
  • 1977年5月
    • 加古川本部を設置
  • 1988年5月
    • 加古川市に本店を新築移転
  • 1990年5月
    • 事務センターを加古川市に移転
      第三次オンラインシステム導入
  • 2000年1月
    • NPO法人但陽ボランティアセンター設立
  • 2001年8月
    • 預金4,000億円、貸出金2,300億円達成
  • 2006年6月
    • 預金5,000億円達成
  • 2010年10月
    • 預金6,000億円達成
  • 2016年6月
    • 創業90周年
      預金7,000億円達成
  • 2020年4月
    • 預金8,000億円達成
  • 2020年5月
    • 第23回「信用金庫社会貢献賞」において「会長賞」を受賞
  • 2020年6月
    • 貸出金3,000億円達成
  • 2020年10月
    • 「たんよう赤十字奉仕団」の結成
  • 2020年12月
    • 預金9,000億円達成
  • 2021年6月
    • 創業95周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.9年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.9時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.4日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 21名 12名 33名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 21名 0名 21名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 13.3%
      (226名中30名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
●必須研修
・新入職員"合宿"研修(2週間程度)
・新人職員"集合"研修(基本事務取扱、流動性預金、定期性預金、手形・小切手、融資、端末オペレーションなど)
・階層別、職務別研修
・コンプライアンス研修
・目的別研修
・健康教室 
※他、昇進や新しい職務に就いた際に全国信用金庫協会が主催する外部研修等を受講します。

また、職員が地域社会や高齢者、障がい者等に対し、いかなるときも温かい心と豊かな人間性を持ち、思いやりをもった行動ができる人材を育成することを目的に、人間性教育にも力を入れています。
自己啓発支援制度 制度あり
●任意研修(自主勉強会)
・FP受験対策講座
・簿記資格取得講座
・銀行業務検定直前受験対策講座
・各種業務取扱研修
※これらの研修は、休日を利用して開催。自己啓発を応援する研修です。
メンター制度 制度あり
●マンツーマン指導員
入社後6か月間、マンツーマン(新入職員1名につき教育担当者1名)による実務指導を実施しています。
指導員は新入職員の教育必要点を把握し、計画的かつ継続的に能力向上を図るとともに、後輩の規範となる行動を示して指導を行います。

●悩み・心配ごとの相談アンケート(理事長親展便)、ヘルプライン
経営トップを始めとする経営陣に直接悩み相談や意見具申ができる「風通しのよい職場環境風土」の醸成に取り組んでいます。

※最大の特徴は、全職員に理事長の携帯番号が伝えられていること、ではないでしょうか。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
●スキル確認・コミュニケーションシート
期首に自身の能力開発・推進項目の達成目標や検定試験・資格の取得目標を設定し、期末に達成状況を確認します。
その進捗や達成状況をふまえ、四半期に1度以上、所属長が面談を実施。キャリアアップだけでなく、プライベートの悩みも一緒になって考えます。
社内検定制度 制度あり
昇格試験(年1回実施)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、青森大学、青森公立大学、愛媛大学、大阪大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪府立大学、大手前大学、岡山大学、尾道市立大学、香川大学、関西大学、関西外国語大学、関西国際大学、関西学院大学、北九州市立大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都女子大学、京都橘大学、近畿大学、高知大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸海星女子学院大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸親和女子大学、神戸女学院大学、神戸女子大学、滋賀大学、滋賀県立大学、島根大学、島根県立大学、下関市立大学、上武大学、創価大学、園田学園女子大学、高崎経済大学、中央大学、中京大学、筑波大学、天理大学、東海大学、東洋大学、鳥取大学、富山大学、同志社大学、長崎大学、長崎県立大学、奈良大学、奈良学園大学、奈良教育大学、日本大学、姫路獨協大学、兵庫大学、兵庫教育大学、兵庫県立大学、びわこ成蹊スポーツ大学、福知山公立大学、佛教大学、法政大学、武庫川女子大学、名桜大学、桃山学院大学、山口大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、和歌山大学
<短大・高専・専門学校>
神戸女子短期大学、武庫川女子大学短期大学部、姫路情報ITクリエイター法律専門学校、姫路情報システム専門学校

採用実績(人数)     2020年  2021年  2022年  2023年(予)
―――――――――――――――――――――――
大 卒  31名   27名   23名   42名
短大卒   1名    ―    1名    2名
専門卒   ―    ―    1名    1名
高校卒   2名    2名    5名    2名
中 途   ―    ―     ―    ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 23 23 46
    2022年 13 17 30
    2021年 15 14 29
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 46
    2022年 30
    2021年 29
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 7
    2021年 5

先輩情報

商品力ではなく人間力で
上野 春樹
2020年
同志社大学
文学部
営業店
渉外担当
PHOTO

取材情報

但陽信用金庫のコンセプト『よろず相談所』って何?!
もっとお客さまのそばへ。地域密着だからできる仕事を。
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp52452/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

但陽信用金庫と業種や本社が同じ企業を探す。
但陽信用金庫を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 但陽信用金庫の会社概要