予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/26
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「守谷店の次のリーダーを育成するのが、店長である私の責務。若き社員の意欲を受け止め、一人ひとりが活躍できる環境を築いていきたいですね」と、山口店長。
茨城スバル自動車はその名の通り、全国に拠点網を敷く“SUBARU販売会社グループ”の一員です。「安心と愉しさ」というSUBARU宣言のもと、茨城スバル自動車でも地域のお客様のために何ができるかを常に追求しています。私たちが目指すのは、「ありがとう、また来るね」とお客様に言っていただける店舗を築いていくこと。私が店長を務める守谷店は自動車の販売会社が多い激戦区にありますが、スタッフ一人ひとりがお客様に寄り添いながら、親身になってカーライフに関するお困りごとに応えていくことで、この目標を実現できるのだと感じています。私は2003年の入社後、水戸店に配属。カーライフアドバイザーとして12年キャリアを積んだ後、2014年から守谷店の店長を務めています。店長の仕事は、スタッフの育成や職場環境づくり、労務管理など多岐にわたります。前任の店長がスタッフのモチベーションを大切にする人で、私が店長に就任した時には、すでに強固なチームワークができあがってきました。そこで、「守谷店をさらに良い店にし、さらに上の目標を掲げよう」と決意。まずは目標を明確にしてスタッフ全員に通達し、目標実現のための戦略もスタッフと一緒になって考えていきました。もちろん、工場との連携もしっかりと図っていきながら、スタッフの個々の意識と能力を高めていきました。その結果、目標の売上を達成できたのです。スタッフ一人ひとりがその力を最大限に発揮し、スタッフ全員と「目標達成」の喜びを共有できた時、店長として大きなやりがいを感じます。だから私は常に店内を見渡し、スタッフがどんな表情で仕事に取り組んでいるか観察します。彼らの良いところを引き出し、彼らの努力をしっかりと認めていくことで、スタッフは仕事を心から楽しむようになります。当社は、会社の理念に「社員重視」を掲げています。社長自ら、従業員が活躍できる仕組みを築くなど、私たちのことを大切に考えてくれています。この考え方があるからこそ、私たちは「お客様のために」という思いをまっとうすることができます。【山口 明弘/守谷店 店長(取材当時) 現:水戸店 店長/2003年入社】
女性社員、全52名のうち7名が管理職についております。(女性管理職比率 13.5%) 女性が活躍している職場です。
<大学> 足利大学、跡見学園女子大学、茨城大学、茨城キリスト教大学、開智国際大学、神奈川大学、神奈川工科大学、共立女子大学、国士舘大学、作新学院大学、城西大学、城西国際大学、上武大学、専修大学、千葉商科大学、中央学院大学、東海大学、東京経済大学、東京農業大学、東洋大学、常磐大学、二松学舎大学、日本大学、白鴎大学、東日本国際大学、明海大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、流通経済大学(千葉)、麗澤大学 <短大・高専・専門学校> 常磐短期大学、茨城女子短期大学、大原簿記情報公務員専門学校水戸校、筑波研究学園専門学校、専門学校つくば自動車大学校、専門学校水戸自動車大学校、茨城県立産業技術短期大学校、茨城県立土浦産業技術専門学院、専門学校東京自動車大学校、専門学校日本自動車大学校、専門学校群馬自動車大学校、専門学校関東工業自動車大学校