予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/27
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
今熱中していることや学生時代に打ち込んだことがあれば、ぜひ教えてください。ものごとに本気で取り組む姿勢は、必ず仕事で生きるはずです。
第一硝子は、暮らしにとても身近な食料品・化粧品・医療品などに用いられている「小びん・中びん」の専門メーカーです。1941年の創業以来、長きにわたってその時代に求められる製品を提供してきました。きっと、私たちが製造しているびんを見たことがない方はいないと思います。当社が製造しているびんかどうかは、自宅の食卓や洗面台、近所のコンビニエンスストアに並べられているびんの底を見るとわかります。ひし形の中に漢数字の一が入っている刻印があれば、それが当社の製品です。当社にお越しの際は、ぜひ3階ギャラリースペースの展示品をご覧ください。これも第一硝子の製品なのかと、確認できると思います。食品や医薬、化粧品メーカー様をはじめ、名だたる企業と取引をする当社の安定した成長を支えているのは、社員の一人ひとりが生み出すたしかな技術力・製品力です。だからこそ、入社後の新入社員研修では文系・理系を問わず、ガラスびんの製造現場でびんの構造や製造方法、検査や包装・輸送の流れまで、すべての過程を理解していただきます。入社時に特別な技術や知識は必要ありません。製造現場を知れば知るほど、新製品のアイデアや提案に深みが生まれますので、少しでも不明に思うところがあれば人事担当者だけでなく、まわりにいる先輩に話しかけてみてください。自主的に動いて問題を解決する積極性を何より歓迎します。私たちは「小ロット・多品種生産体制」の確立と、製品の品質向上・低コスト化を実現。時代の必要に応じてさまざまなびんを提案することで、着実に存在感を高めてきました。ガラスびんのデザインは、液体や粉体、錠剤など中に入れるものや用途によってさまざま。素材の安定性や機能性、デザインの多様性、リサイクル可能な性質などが注目され、優れた包装容器としての魅力が見直されています。ぜひ私たちと一緒に、ガラスびんを盛り上げていきましょう!(総務部 部長 田口豊彦)
<大学院> 学習院大学 <大学> 神奈川大学、杏林大学、近畿大学、工学院大学、公立千歳科学技術大学、城西大学、成城大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京理科大学、東洋大学、日本大学、法政大学、明治大学、明星大学、立正大学、和光大学、早稲田大学、専修大学