最終更新日:2023/3/20

(株)ジャムコ【東証プライム市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 輸送用機器
  • 機械
  • 機械設計
  • インテリア・住宅関連

基本情報

本社
東京都
資本金
53億6,000万円
売上高
365億9,000万円(2022年3月期単独) 390億7,000万円(2022年3月期連結)
従業員
1,150名(2022年3月期単独) 2,560名(2022年3月期連結)
募集人数
21~25名

技術力を最大の武器に、世界で実績を積み重ねている会社。ジャムコの関わった航空機は、今も世界中を飛んでいます。

  • My Career Box利用中

【説明会予約受付中】航空業界、ものづくりに興味のある方、エントリーお待ちしております! (2023/02/27更新)

PHOTO

当社は、航空機の「内装品製造」「シート製造」「機器製造」「整備」という4つの事業を展開しています。「メーカー」でありながら、機体や部品の「整備」も行う、航空機に特化した企業です。

ご興味のある方は、ぜひエントリーをお願いします。

★会社説明会開催決定しました★

■技術職向け(理系)
・対面開催(ジャムコ本社(東京都立川市)
【開催日時】2023/03/07(火)10:00~12:10
【開催日時】2023/03/07(火)14:00~16:10

・WEB開催(Microsoft Teams利用)
【開催日時】2023/03/08(水)10:00~12:10
【開催日時】2023/03/09(木)14:00~16:10

■事務職向け(文系・理系)
・WEB開催(Microsoft Teams利用)
【開催日時】2023/03/08(水)14:00~16:10
【開催日時】2023/03/09(木)10:00~12:10

ご応募お待ちしています!
よろしくお願いします。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
航空機内装品・機器、航空機整備の事業を柱に、航空業界を独自の技術力でリードしているジャムコ。社員が活躍するフィールドも多様化している。
PHOTO
航空機用の厨房施設(ギャレー)の世界シェアは40%(中大型機:当社調べ)。エアバス社の世界最大級の旅客機A380にもギャレーを供給している。

航空工学から機械、電気・電子、化学、材料、文系まで、さまざまな分野で活躍できます

PHOTO

最新機ボーイング787のギャレー(厨房設備)、ラバトリー(化粧室)を一括供給している。

当社には、大きく分けて4つの事業分野があります。

■航空機の内装品では、世界トップクラスのシェア
「航空機内装品事業」は、ギャレー(厨房設備)やラバトリー(化粧室)の製造において世界トップクラスのシェアを占める存在です。ボーイング社やエアバス社の大手航空機メーカーに加えて、客室の改造に伴うエンジニアリングや米国航空局等からの認証取得を主業務とする海外関連会社とともに、100社を超える世界のエアラインを取引先としています。

※世界シェア:ギャレー40%、ラバトリー50%(中大型機:当社調べ)

■航空機のプレミアムシートを製造
ファーストクラスやビジネスクラスのシートの開発・設計・製造を行い、ジャムコの長年培った『航空機内装品事業』の経験を活かしながら、快適・安全な製品を提供できるような提案を進めています。

■航空機の機器製造や整備でも独自技術が強み
「航空機器製造事業」は、ジェットエンジン部品、炭素繊維構造部材などを製造し、当社独自の技術を強みにしています。また、エアバス社向けの垂直尾翼構造部材やA380二階床構造部材への炭素繊維複合材技術に満足することなく常に一歩先を見据えた先端分野の開発に力を注いでいます。

「航空機整備事業」は、当社の歴史とともに歩んできました。過去に、伊藤忠式N-62型機「イーグレット」の製造事業を手掛けた技術を継承し、官公庁の航空機からリージョナル・エアラインの機体の整備や改造・改修、並びに大型旅客機の装備品の整備まで、幅広い活動をしています。

■世界を飛び回る?あれこれ開発?好きな飛行機に丸ごと携わる?
事業領域が広い当社では、「世界を飛び回る仕事をしたい」という人から、「最先端技術の研究開発がしたい」「大好きな飛行機にどっぷり浸かりたい」「ものづくりに関わりたい」という人まで、多様な人財が力を発揮できるフィールドがあります。理工系なら、航空工学はもちろん、機械や電気・電子、化学、材料などの知識も大いに活かすことができます。また、文系出身の人も大勢活躍しており、その発想も絶対に欠かせません。

会社データ

プロフィール

ジャムコは1955年に小型航空機の整備専門会社として誕生しました。

「技術のジャムコは、士魂の気概をもって」の理念を基に、『航空機内装品製造事業』、『航空機シート製造事業』、『航空機器製造事業』、『航空機整備事業』の4つの事業を柱として、快適な空の旅を支えるサポートをしています。

事業内容
「航空機内装品の製造」ギャレー、ラバトリー、オーブン、電子レンジ、コックピット内装品、エアチラー、複合材、ハニカムパネル及び加工品の研究・開発・製造など。
「航空機シートの製造」コンソール、ビジネスクラス、プレミアムシートの製造など。
「航空機器の製造」エンジン部品・複合材、開発及び構造部材の製造など。
「航空機の整備」中型・小型機・回転翼機の整備・改造。ホイール・ブレーキ・航空機器の整備など。

<ジャムコのここがポイント!>
ジャムコが持つ4つの事業では、それぞれに特有の強みがあります。

『航空機内装品事業』では、航空機のラバトリー(化粧室)、ギャレー(厨房設備)等でトップシェアを獲得し、ボーイング社のワイドボディー航空機のラバトリーは全てジャムコが納めており、お客様と強い信頼関係を築いています。

『航空機シート事業』においては、2014年に本格参入しファーストクラスや
ビジネスクラスのシートの開発・設計・製造を行い、
ジャムコの長年培った『航空機内装品事業』の経験を活かしながら、
快適かつ安全な製品を提供できるような提案を進めています。

『航空機器製造事業』では、炭素繊維複合材の連続成形製法であるADP
(Advanced Pultrusion)を独自に開発し特許を取得しています。
この製法による炭素繊維複合材の航空機向け量産技術を、ジャムコは確立しています。

創業以来の基盤である『航空機整備事業』では、
国内のMRO(Maintenance, Repair & Overhaul=受託整備産業)市場に
おいて、日本最大級の独立系専門整備会社となっています。

このように当社は、自分の関わった飛行機が空を飛ぶ感動を味わうことができる会社です!

PHOTO

独自の配置により乗客のスペースを十分に確保し、快適性と機能性に優れた画期的なデザインを追求したプレミアム・シート。

本社郵便番号 190-0011
本社所在地 東京都立川市高松町1丁目100番地
本社電話番号 042-503-9144
設立 1955年9月1日
資本金 53億6,000万円
従業員 1,150名(2022年3月期単独)
2,560名(2022年3月期連結)
売上高 365億9,000万円(2022年3月期単独)
390億7,000万円(2022年3月期連結)
国内事業所・拠点 ■本社(東京都立川市)
■航空機内装品事業部(東京都立川市)
■航空機器製造事業部(東京都三鷹市)
■航空機整備事業部 営業部(東京都新宿区)
■航空機整備事業部 機体整備工場(宮城県岩沼市)
■航空機整備事業部 部品整備工場(千葉県成田市)
海外拠点 アメリカ(シアトル)、シンガポール、フランス(ツールーズ)、フィリピン
主な取引先 ボーイング社、エアバス社、航空会社各社、航空大学校、防衛省、海上保安庁ほか
関連会社 (株)新潟ジャムコ、(株)宮崎ジャムコ、(株)中条ジャムコ、(株)ジャムコエアロマニュファクチャリング、(株)徳島ジャムコ、(株)ジャムコ エアロテック、(株)オレンジジャムコ
平均年齢 43.3歳(2022年3月末時点)
平均勤続年数 17.6年(2022年3月末時点)
平均年間給与 558万9,000円(2022年3月末時点)
売上高推移 単独
決算期        売上高
──────────────
2012年 3月期    41,312
2013年 3月期    45,412
2014年 3月期    57,781
2015年 3月期    68,611
2016年 3月期    78,949
2017年 3月期    68,272
2018年 3月期    66,184
2019年 3月期    76,448
2020年 3月期    83,528
2021年 3月期    46,725
2022年 3月期    36,592
            (単位:百万円)
沿革
  • 1955年
    • 伊藤忠航空整備(株)を設立
  • 1966年
    • 伊藤忠式N-62型飛行機を製造し、運輸省の型式証明取得
      米国連邦航空局の型式証明取得
  • 1970年
    • 新日本航空整備(株)に商号変更(伊藤忠商事、日本航空、全日本空輸の資本参加を受ける)
  • 1982年
    • ジャムコ・アメリカを設立
  • 1988年
    • シンガポール・ジャムコを設立
  • 1988年
    • (株)ジャムコに商号変更 株式を東京地区店頭市場へ公開
  • 1989年
    • (株)新潟ジャムコを設立
  • 1990年
    • (株)宮崎ジャムコを設立
  • 1992年
    • (株)徳島ジャムコを設立
  • 1997年
    • (株)ジェイテックを設立
      (現、(株)ジャムコエアロテック)
  • 1998年
    • 東証第二部上場
  • 1999年
    • (株)オレンジジャムコを設立
  • 2004年
    • シンガポールに、JAMCO Aero Design & Engineering Private Limitedを設立
  • 2005年
    • ボーイング社から787用ラバトリーモジュール、コックピット用内隔壁、内装品、ドア、ギャレーを一括供給契約で受注
  • 2008年
    • (株)ジャムコテクニカルセンターを設立
  • 2011年
    • ジャムコ・フィリピンを設立
  • 2013年
    • (株)ジャムコエアロマニュファクチャリングを設立
  • 2014年
    • シンガポールジャムコをジャムコシンガポールとシンガポールジャムコサービスに分割
  • 2015年
    • ジャムコ創立60周年
      東証第一部上場
      航空機内装品カンパニー資材物流施設(中条倉庫)竣工
      ジャムコ・フィリピン第2工場取得
      (株)宮崎ジャムコ 第2工場取得
      (株)中条ジャムコ 操業開始
  • 2022年
    • 東証プライム市場へ移行

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.6年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.7時間
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員教育、職群別教育、ブラッシュアップ教育、選抜式教育、コンプライアンス教育、品質保証教育、安全衛生教育、ライフプラン教育、環境教育、リスクマネジメント教育、情報セキュリティ教育、メンタルヘルス教育、専門スキル教育等
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得報奨金支給制度:業務に関連した会社の定める資格を取得した場合、報奨金を支給する。

・海外語学研修制度:グローバルな環境への適応力向上を目的として、海外の大学や語学学校へ2カ月程度派遣し、英語を中心とした語学力のみならず、異文化理解力も高める研修です。研修期間中は、派遣された大学や語学学校の授業だけでなく、現地でのフィールドワークや課外活動にも積極的に取り組むことで、グローバルビジネスパーソンとしての素地を形成していただきます。将来的には、この経験を活かしてJAMCOのグローバルビジネスの中心となっていただくことを期待します。
※新型コロナウイルス感染拡大の影響により、一時休止中。

・国内語学研修制度:日々の会社生活の合間にも英語能力強化を図るため、オンライン英会話や、TOEICスコアUPを主眼に置いた教材など、最新のトレンドに合わせた教材を導入し、従業員の語学力向上を支援します。自己啓発の一環であっても、一定の基準を満たせば、その費用の一部を会社が負担する制度も導入しており、全社的な語学力強化に力を入れております。

他、通信教育・Eラーニングの斡旋も行っています。
社内検定制度 制度あり
認定整備士試験、非破壊検査員試験、溶融溶接作業試験 等

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、秋田県立大学、大阪府立大学、香川大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関東学院大学、北九州市立大学、北見工業大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、慶應義塾大学、工学院大学、埼玉大学、芝浦工業大学、上智大学、成蹊大学、専修大学、崇城大学、千葉大学、筑波大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農工大学、東京薬科大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、徳島大学、富山大学、長崎総合科学大学、新潟大学、日本大学、弘前大学、福岡工業大学、法政大学、三重大学、室蘭工業大学、明治大学、名城大学、明星大学、山梨大学、横浜国立大学、早稲田大学
<大学>
愛知工業大学、青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、足利工業大学、亜細亜大学、茨城大学、岩手大学、江戸川大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山理科大学、香川大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、学習院大学、学習院女子大学、北九州市立大学、北見工業大学、九州大学、九州共立大学、九州工業大学、九州産業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、産業能率大学、四国職業能力開発大学校(応用課程)、芝浦工業大学、島根大学、首都大学東京、職業能力開発総合大学校、白百合女子大学、信州大学、実践女子大学、城西大学、上智大学、女子美術大学、諏訪東京理科大学、成蹊大学、西南学院大学、専修大学、相愛大学、崇城大学、拓殖大学、玉川大学、多摩美術大学、第一工業大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、筑波大学、津田塾大学、帝京大学、電気通信大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京外国語大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工業大学、東京国際大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、東北文化学園大学、東洋大学、徳島大学、徳島文理大学、富山大学、同志社大学、獨協大学、長岡技術科学大学、長崎大学、長崎総合科学大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、南山大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、日本文理大学、函館大学、弘前大学、フェリス女学院大学、福岡工業大学、法政大学、北海学園大学、北海道科学大学、防衛大学校、三重大学、宮崎大学、武蔵大学、武蔵野美術大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、山形大学、山梨大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
沖縄工業高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校、函館工業高等専門学校

他多数

採用実績(人数)          2020年 2021年 2022年 2023年(予)
-----------------------------------------------------------------
大卒・大学院卒  33名   7名   ー   11名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 0 0
    2021年 4 3 7
    2020年 22 11 33
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 0
    2021年 7
    2020年 33
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

取材情報

航空機の内装品や機器の製造・整備を手掛け、高いシェアを獲得!
燃焼性証明、製造技術、整備設計で活躍する先輩たちの仕事
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp53240/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)ジャムコ【東証プライム市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ジャムコ【東証プライム市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ジャムコ【東証プライム市場上場】の会社概要