最終更新日:2023/5/25

(株)ジャノメクレディア

  • 正社員

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • 専門コンサルティング
  • 各種ビジネスサービス・BPO

基本情報

本社
東京都
資本金
1億5,000万円
売上高
27億1,800万円(2022年3月期) 28億2,900万円(2023年3月期)
従業員
220名(2023年4月1日現在)
募集人数
6~10名

企業のデジタルトランスフォーメーションを実現する課題解決パートナー

IT未経験者も大歓迎!人材育成型のIT会社です (2023/02/13更新)

PHOTO

1970年に当社は生まれました。「JANOMEミシン」でお馴染みのジャノメ(旧 蛇の目ミシン工業)の電算室に、当社のルーツはあります。
あれから約50年。それはコンピュータの可能性を信じ、お客様の課題解決に挑戦をした当社の歴史でもあります。昨今ではAIが産業革命以来の変化を世の中にもたらすと言われています。
しかし、AIのようなテクノロジーは私たちが抱える様々な問題や課題を解決する道具にすぎません。大事なことは「課題は何か」「課題をどう解決するか」を懸命に考え続けることです。
電算室にはじまる歴史によって築かれたDNAを継承し、お客様の「課題解決パートナー」としてあらゆる企業、そして世の中を支えていくことが私たちの使命です。

会社紹介記事

PHOTO
当社では入社時に専門知識の有無は問いません。実際に、当社に入社した7割近くの先輩はIT未経験者たちです。
PHOTO
良い仕事は良い人間関係から。もっともっと働きやすい会社を作っていくため、これからもいろいろなかたちで社員交流の場を作っていきます。

全ては一台のミシンから始まった。

1970年の創業時は情報処理業界そのものが始まったばかり。当社は「老舗」として、古くから大手企業を中心にシステム構築やソフトウェア開発を行ってきました。
創業以降は、システムインテグレータとして幅広く事業を展開。創業当時から強みとする情報処理分野にて、お客様より高いご評価をいただいています。

当社では入社時に専門知識の有無は問いません。実際に、当社に入社した7割近くの先輩はIT未経験者たちです。それ以上に大切なのは、自分が働く上で、社会でどの様な役割を担いたいか、或いはどの様な自分でありたいかです。ありたい姿とシステムエンジニアという仕事が結びついたとき、あなたの力は最大化されると考えているからです。
システムエンジニアとは、ITを手段に、目の前のお客様の問題解決をする仕事です。事業や経営課題に対峙するため難易度は高く、お客様の声を聞き、社内のあらゆる関係者の協力を得ながら解決へと導きます。難しいからこそ、それを成し遂げた後の達成感はひとしおです。

会社データ

プロフィール

1970年に当社は生まれました。
「JANOMEミシン」でお馴染みの蛇の目ミシン工業の電算室に、当社のルーツはあります。
あれから約50年。
それはコンピュータの可能性を信じ、お客様の課題解決に挑戦をした当社の歴史でもあります。

今日、テクノロジーの世界は目覚ましい発展を遂げています。
昨今ではAIが産業革命以来の変化を世の中にもたらすと言われています。

しかし、AIのようなテクノロジーは私たちが抱える様々な問題や課題を解決する道具にすぎません。大事なことは「課題は何か」「課題をどう解決するか」を懸命に考え続けることです。

電算室にはじまる歴史によって築かれたDNAを継承し、お客様の「課題解決パートナー」としてあらゆる企業、そして世の中を支えていくことが私たちの使命であると考えています。

事業内容
  • 受託開発
【システムインテグレーション】

・ソフトウェア構築支援サービス
幅広い業種・業態における、様々な業務のシステム構築を行ってきた経験をもとに、システム・ソフトウェア構築をしています。
スクラッチ開発のみならず、パッケージの選定・導入支援やERPと既存システムの連携なども行っています。

・システム・エンハンス・サービス
各種システムの運用・保守サービスを提供しています。
お客様先の情報部門の一員として、お客様の立場でご支援します。当社内のセキュリティルームからの遠隔支援サービスも提供しています。

・BIソリューション
企業内には膨大な量のデータ、ビッグデータが存在します。そのビッグデータを”情報”として有効活用するための仕組みがBI(Business Intelligence)です。
当社では、1999年からBIソリューションサービスを展開し、多くのノウハウと実績を蓄積してきました。販売分析や財務会計、生産管理、その他の分野でも、事例やデモを交え最適なサービスを提案します。

・マイグレーション・サービス
レガシーシステムの資産分析から、最適なプラットフォームへの移植、更には保守・運用サポートまでワンストップのサービスを提供しています。
豊富な業務知識を持った専門技術者が、独自開発ツールを活用し、コストと期間を抑えたマイグレーションを提供します。

・組込み系システム開発
当社は長年にわたり、親会社である蛇の目ミシン工業のコンピュータミシン、刺繍機、各種産業用ロボット等の組み込みソフトウェア、対応アプリケーションの開発に携わってきました。
これらの経験をもとに培った組み込み・制御系のコア技術やノウハウと、最新のエレクトロニクス技術、また、PC等からの無線・有線によるデータ通信や対象機器の制御、デバイスドライバの開発からわかりやすいユーザーインターフェース設計まで、経験に基づいた高品質なソリューションを提供します。


【アウトソーシング】

・ドキュメント・イメージング・サービス
社内外で発生する膨大な書類、紙文書の取扱は極めて重要課題となってきています。
当社では、高速イメージスキャナーを活用したオフィスの書類・紙文書の電子化及びOCR処理はもちろん、商品券・ギフト券・その他様々なドキュメント・ソリューションを提案し企業の業務合理化に貢献しています。
本社郵便番号 104-0032
本社所在地 東京都中央区八丁堀1-10-7TMG八丁堀ビル9F
設立 1970年10月
資本金 1億5,000万円
従業員 220名(2023年4月1日現在)
売上高 27億1,800万円(2022年3月期)
28億2,900万円(2023年3月期)
事業所 八丁堀本社
千葉事業所
株主構成 (株)ジャノメ(旧 蛇の目ミシン工業(株))
関連会社 (株)ジャノメ(旧 蛇の目ミシン工業(株))
ジャノメダイカスト(株)
(株)ジャノメサービス

他、国内外の「JANOME」グループ各社
平均年齢 43.01歳(2022年4月1日時点)
平均勤続年数 19.72年(2022年4月1日時点)
沿革
  • 1970年
    • (株)蛇の目電算センター(旧社名)設立
  • 1981年
    • OAシステム関連のソフト開発・機器販売開始
  • 1991年
    • (株)ジャノメクレディアに社名変更
  • 1992年
    • システムインテグレーター登録業者指定
  • 1992年
    • 本社を京橋から豊洲に移転
  • 1999年
    • BIソリューション事業開始
      流通業向けCRMサービス提供開始
  • 2001年
    • データウェアハウスソリューション事業開始
  • 2004年
    • マイグレーション・サービス提供開始
  • 2012年
    • サーバ監視サービス提供開始
  • 2015年
    • 商品券回収・精査パッケージを自社開発し、稼働開始
  • 2018年
    • 本社を豊洲から八丁堀に移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.7年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.8時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.9日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 4名 1名 5名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 4名 1名 5名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員教育研修(3カ月)
当社の先輩社員が講師となり、3カ月間集中して教育を行います。
ITの基礎からプログラミングまでたくさんの演習をこなすことでスキル習得を目指します。

 ・社会人基礎教育(ガイダンス・マナー教育・企業会計教育など)
 ・ITの基礎教育(コンピュータ基礎、データベース基礎、アルゴリズム研修など)
 ・プログラミング研修(Java)

■スキルアップ研修制度
入社後数年間は様々な技術研修を通して基礎を固めながら、発展的なスキルを習得していきます。

■管理者研修(選抜)
選抜型のマネジメント層向けの研修です。経営戦略やマーケティングなど組織運営や会社経営に関する知識やスキル習得を目指します。将来の幹部育成を視野に入れた研修です。
自己啓発支援制度 制度あり
外部資格取得費用支援(受験料補助)
外部資格取得者への報奨金支給
例)基本情報技術者   5万円
  応用情報技術者   10万円
  高度情報処理技術者 15万円~30万円
  ※上記資格は入社前に取得されている場合も入社後に報奨金を支給します。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
京都工芸繊維大学、埼玉大学、首都大学東京、信州大学、中央大学、電気通信大学、立教大学
<大学>
青山学院大学、跡見学園女子大学、桜美林大学、神奈川大学、神奈川工科大学、川村学園女子大学、神田外語大学、学習院大学、慶應義塾大学、工学院大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、産業能率大学、芝浦工業大学、就実大学、首都大学東京、湘南工科大学、実践女子大学、十文字学園女子大学、城西大学、成蹊大学、専修大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東洋大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、法政大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、八戸工業高等専門学校

採用実績(人数) 過去3年間の新卒採用者数

     2020年 2021年 2022年
-------------------------------------------------
大卒   14名   4名   8名
院了   ―    ―    ー
採用実績(学部・学科) 文理不問で採用しているため、多種多様な学部出身者がおります。
また、半数近くがいわゆる文系学部出身です。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 3 1 4
    2020年 12 2 14
    2019年 7 2 9
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 4
    2020年 14
    2019年 9
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 1
    2020年 1
    2019年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp53567/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)ジャノメクレディアと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ジャノメクレディアを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ジャノメクレディアの会社概要