予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/5/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
(株)ティー・シー・エフ 採用担当です。 当社の採用ページにアクセスしていただきありがとうございます。23年6月9日までの会社説明会(WEB形式)開催日程が決定しました!システム開発・ITにご興味のある方は開催日程の中から是非ご予約ください。皆さまにお会いできるのを楽しみにしています!!
入社後「笑いすぎて腹筋が割れた」と語るS.Jさんと、電子情報工学科を卒業しハイレベルな知識を後輩に伝えているS.Yさん。二人の屈託のない表情が社風の良さを表している。
Q: 入社の決め手はなんですか? 【S.J】私自身は心理学部出身でITの知識がなく最初は不安でしたが、それを払拭してくれる教育体制と社風が決め手で、2017年に入社しました。歴史の長さと安定した経営基盤も魅力でしたね。大手企業から直接依頼される背景には、安定した経営への信頼感もあると思います。Q: 文系出身者でも安心の教育体制とは?【S.J】まず2カ月間の新人研修によって知識と自信を得ることができます。その後は先輩と一緒にお客さまとの打ち合わせなどへ参加し、徐々に仕事を覚えていきます。【S.Y】会社としての成長を支える立場としても、今後はさらに人材育成にも力を入れ、人間味と技術力を併せ持つSEを育てていきたいですね。Q: ティー・シー・エフは、どんな会社ですか?【S.Y】私たちはお客さまの業務を効率化させるためのさまざまなシステムを開発しています。設計・プログラミングからリリースまで行いますが、お客さまの業種が非常に幅広いことと、大手企業から直接案件を受注していることが大きな特徴です。【S.J】自慢したいのは当社の社風と人。説明会で「雰囲気がいいなあ」と感じたのですが、その印象は入社後も変わりません。環境がいいから楽しく仕事ができますし、その結果、着実にスキルを身につけられます。Q: ティー・シー・エフではどのような仕事をしていますか?【S.J】入社前は一心不乱にPCと向き合う仕事だと思っていました。しかし当社の場合は客先など外に出ている社員が多いです。SEの仕事はただプログラムを組むだけではありません。お客さまの元へ伺い、日頃の業務の流れを見させていただき、何が問題なのかをヒアリングあるいは発見し、それを解決できる提案を行うことです。【S.Y】SEはコミュニケーションを取りつつチームプレイで仕事をしています。この雰囲気の良さがお客さまにも伝わって、取り組み甲斐のある案件を任せてもらっているのだと思います。Q: どんなところにおもしろさを感じますか?【S.Y】かつてはゼロからシステムを組むケースが多かったのですが、最近はパッケージツールなどを活用する例が増えています。とはいえ、お客さまが100社あれば必要とされるシステムは100通り。業種、会社規模、予算、環境など全く同じ事例はありません。そこに、この仕事のおもしろさがあります。(S.Yさん・2006年入社・部長/S.Jさん・2017年入社)
事業・商品の特徴◆時代を先行するソリューションでお客様のビジネスをサポート当社は、常に「お客様の目的を実現するために最適なシステムの構築」を追求。最新のIT技術を駆使し、お客様が抱える問題点の発掘、対策の立案・実行を通して、問題解決を検証。システムの設計・開発はすべて自社で行い、最も有効と考えられるソリューションを低コストで実現しているのです。納入後の運用保守、メンテナンスも含めたトータルなサービスで、篤い信頼をいただいています。また、提携パートナーの(株)アシストのパッケージソフトやWebFOCUSのシステムのほか、独自のパッケージソフトも開発しています。社風・風土◆「ゆったりして平和」な社風 サークル活動も盛んですTCFの社風は「ゆったりして平和」!フラットで和気あいあいとした雰囲気が自慢です。社員が企画・運営する『蓼科会』という親睦会では、歓迎会や忘年会などの行事を実施。野球、フットサル、ゴルフといったスポーツ中心のサークル活動も盛んです。また、教育面では万全の研修体制を整備。新人研修では、最初の2カ月でIT・システム開発の基礎やSEの心構えを学びます。技術だけでなく、分析力やプレゼンテーション力、文章作成力を重視。経済や社会を対象にしたゼミ形式の研修など、幅広い視野を養成するプログラムが用意されています。遊びも仕事もどちらも楽しく一生懸命に頑張る。それがTCFです。企業理念◆ITのプロフェッショナルとして、お客様を温かく支えます設立以来、TCFは「顧客第一主義」の姿勢を貫いてきました。お客様の立場に立った提案を行い、最新のIT技術でソリューションすることが「ソフト会社のあるべき姿」だと信じているからです。お客様が当社に求めるのは「ITを利用して、仕事の問題点を解決すること」だと考えます。その目標達成のためには、高い技術力を提供するだけでなく、コンサルティングを行うためのコミュニケーション力が何より重要。 それは、システムのユーザは“人”であり、お客様の企業は“人”の集まりだからです。当社は、今後もITのプロフェッショナルであると同時に温かいパートナーとして、お客様のビジネスを成功に導いていきます。
<大学> 跡見学園女子大学、茨城大学、岩手県立大学、神奈川大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、駒澤大学、芝浦工業大学、実践女子大学、女子栄養大学、専修大学、創価大学、大東文化大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、都留文科大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝京平成大学、東海大学、東京家政大学、東京工科大学、東京電機大学、東京福祉大学、東京理科大学、東北学院大学、東洋大学、東洋学園大学、富山大学、獨協大学、名古屋大学、日本大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、立教大学、麗澤大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp53611/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。