本社郵便番号 |
983-0035 |
本社所在地 |
宮城県仙台市宮城野区日の出2-2-43 |
本社電話番号 |
022-237-0010 |
設立 |
1962(昭和37)年2月 |
資本金 |
1億円 |
従業員 |
正社員533名 アルバイト(契約社員を含む)67名
|
売上高 |
241億7,500万円(2022年3月期) |
★ISの受け方 |
自動車販売会社のインターンシップってどこも同じ?車を販売する仕事だから会社が違っても同じでしょ?いえいえ、そんなことはありません。メーカーによって、また販売会社によって会社の雰囲気や給与体系、福利厚生など全然違っています。 では、どうすればいいでしょうか。 ここをご覧になっている学生の皆さんは、営業の仕事に興味がある、人と接する仕事がしたい、高額商品を販売してみたいなど、様々な気持ちを持っているとご覧になっていると思います。例えばですが、弊社のインターンシップに参加すると、どんなことが得られるでしょうか。
1.(トヨタ側から見た)自動車業界の説明が聴ける 2.弊社の会社概要や取組みが分かる 3.営業職に必要なスキルを学べる 4.若手社員や弊社役員との面談がある などがあります。
1は、今後に他メーカーのインターンシップに参加するとき、色んな見方や考え方があるのが分かって面白いと思います。 2は、同じトヨタ車を扱う販売店でも会社の考え方や取組みなどが結構違います。販社ごとの違いは4で面談する社員の雰囲気や社風などに大きく影響があるので、自分の性格に合うかどうかや将来どんな社員になりたいか?などイメージできるかとなります。 3は、今回弊社では営業でもっとも使う車のカタログを教材として、相手(お客様)にどうやって勧めるか、その考え方と話法を学べます。これはモノを販売する営業には必ず必要なスキルとなりますので、幅広く必要になると思います。
弊社で体験したこと、得られたことを基に、他の販売会社や他業界を見ることでいろんなことが見えてくると思います。3月1日から始まる就職活動を前に少人数でいろいろ体験してみませんか。 |
★ISを受けた方の感想 |
弊社に入社した若手社員にISについて聞いてみました。 ・「はじめは業界をあまり絞らずに、いろいろとISに参加するといいと思います。そこで自分に合うと感じた業界が分かれば、そこから掘り下げていくといいと思います。」(2019年入社・営業) ・「住宅や金融もみていましたが、お客様と長くお付合いができる仕事は自動車の営業の仕事なんだというのが分かりました。」(2020年入社・営業) ・「ISに参加するまで車会社はどこも同じだと思っていましたが、考え方や取組みが全然違ってびっくりしました。3月からの合同説明会では説明時間も限られて、深く聞けなかったので、ISの時にいろいろ聞けてよかった。」(2020年入社・営業) ・「はじめは社名や規模でISに参加しましたが、会社の雰囲気や将来性、そこで働く社員さんの人柄で考えるようになりました。」(2021年入社・営業)
皆さん、どうでしたか?弊社ではISは1日体験タイプです。ISが初めての方でも安心して参加できるようになっております。車に詳しくなくても十分に理解できる内容になっておりますのでご安心下さい。 |
事業内容 |
■新車の販売 (トヨタ車・フォルクスワーゲン車・ダイハツ車) ■各種中古車の販売 ■自動車メンテナンス(車検・点検整備・修理など) ■リース業務 ■トヨタカーシェア事業 ■部品・用品の販売(トヨタ純正品および付属品) ■各種代行業(自動車保険・損害保険・生命保険・トヨタカード・JAF) |
店舗・センター |
◇仙台地区店舗 日の出店、五橋店、遠見塚店、泉バイパス店、折立店、黒松店、中山店、IC泉 店、太白286店、塩釜店 ◇仙南地区店舗 名取店、岩沼店、柴田店、白石店 ◇仙北地区店舗 とみや大和店、古川店、築館店、佐沼店 ◇海岸地区店舗 石巻店、気仙沼店
◇中古車センター(新車店舗に併設) 日の出センター、泉バイパスセンター、名取センター、石巻センター 、とみや大和センター、太白286センター、黒松センター |
全国有数の実績 |
トヨタ自動車より全国のトヨタ販売店のなかから14年連続で総合表彰を受賞。 (2020年以降はコロナ禍の為、表彰が延期) |
主な取引先 |
トヨタ自動車(株) |
関連会社 |
ネッツトヨタ栃木(株) |
平均年齢 |
37.7歳(2022年12月現在) |
経営理念 |
企業は利潤の追求を目的とするものではない。 企業に従事する従業員の幸福と社会公共の福祉に 貢献することを以って目的とする。 利潤の追求はこの目的を果たすための手段である。
当社の経営理念は、社員一人ひとりの幸福の実現と地域への貢献です。それらを実現するために会社として収益を上げましょう、頑張りましょうというもの。珍しい理念ではありますが、私達社員一同はこの経営理念を誇りに思い日々活動を続けています。 |
ホワイト500取得 |
2020年3月2日に健康経営優良法人2020ホワイト500の認定を受けることになりました。全国大規模事業所を対象とした審査をうけて約2,500社を超える中から選ばれました。宮城県では4社が選ばれ、ネッツ仙台はそのうちの1社です。 健康経営優良法人2020ホワイト500とは、社員の健康を経営に取り入れる中で一定の基準(かなり厳しい)を満たす優良法人のうちの上位500社に与えられる称号です。社員の健康増進に向けて更なる活動を続けてまいります。 |
14回連続受賞の強み |
【トヨタ自動車販売店表彰総合賞V14】 ネッツ仙台は宮城県では唯一、トヨタ自動車よりトヨタ自動車販売店表彰の総合賞を頂いております。新車販売台数だけでなく占拠率など各種項目を総合的に判断されます。この賞を14年連続(東日本大震災と昨年のコロナで中断)受賞することができました。これも支えてくださるお客様と頑張る社員全員の努力の賜物だと思います。これからも引き続き受賞できるよう安定した発展を続けたいと思います。 |
スタッフルームの中は |
職場見学でも中々入ることのできないスタッフルーム。営業スタッフが仕事をするその部屋をご紹介します。 営業スタッフは、PC・携帯電話・タブレット端末などを会社から貸与されて活動に使っています。たくさんのお客様情報と書類を取り扱うため、机の上は整理整頓がしっかりと出来ているスタッフが多いです(苦手なスタッフもいますが…)。壁には店舗やスタッフの実績管理のグラフが貼ってあったりしますので、ぐるっと壁を眺めると仕事の進捗が一目でわかるようになっています。先輩はもちろん、同僚や後輩の仕事の進捗も分かるので自分の仕事のいい刺激になります。また進捗が遅れているスタッフには上司をはじめ周りのみんなが声を掛けてくれます。 店舗やスタッフルームの整理整頓がしやすく少しでも気持ちよく仕事に集中できるよう、ささやかですがプライベート空間が作れるデスクの導入も始めました。 |
来店対応 |
各店舗1名体制だったフロアスタッフ(事務スタッフ)を順次2名以上に増員しました。店頭でのお客様対応力の向上とともに、忙しい営業スタッフやエンジニアのお仕事をサポートしています。 フロアスタッフの業務は多岐にわたり、接客応対では店舗の顔として、事務処理や経理業務など店舗の運営に無くてはならない存在です。フロアスタッフの笑顔と思いやりは、お客様を、そして社員皆を明るく元気にしてくれます。 |
ネッツ仙台独自の取組み |
2022年は、全種併売化の強みを生かし感染予防対策をしっかりと行いながら、さらにお客様に選ばれる会社となるために、様々な取組みを行っています。
□また来たくなるお店づくり 「店に行くのは2年に一度の車検の時だけ」のお客様が毎月のように来店してくださるようになるために、 1.明るく入りやすい店舗へのリニューアル 2.飲み物や雑誌の提供、マッサージチェアの各店設置など 3.洗車会員向け自動洗車機の無料開放 など
□子供たちにファンになってもらう 少子高齢化社会を見据えて、今からお客様の子供たちにネッツ仙台のファンになってもらう取組みがこちら、 1.キッズコーナーの各店設置 2.そらっこくらぶの運営(各種イベント実施)など
□働き方変革、職場環境改善 どんなに店舗が新しくてもそこで働く社員が真の笑顔でお出迎えができないと意味がありません 1.年間休日増 120日へ(半日有給制度も導入) 2.PCや携帯電話、タブレット端末の貸与などIT化で仕事効率の向上 3.サービス工場の完全密閉型化(冷暖房完備) 4.その他の工場でも暑さ寒さの労働環境の改善 5.子育て女子スタッフへの制度設立など 6.東北で初めて自社で事故受け付けコールセンターを開設しました。お客様がもし事故に遭われた際に、迅速な対応をサポートすると同時に、担当する営業スタッフの負担軽減にもつながります。 |
店舗や工場への積極投資 |
2021年6月に黒松店が移転リニューアルオープンしました。最新の設備と快適な居住空間は、ご来店していただいたお客様の満足度だけでなくそこで働くスタッフの働きやすさをも向上させます。また同年12月には築館店もリニューアルオープンしました。また他の店舗についても店内の大幅改装を行っております。ぜひお近くにお越しの際はご覧になっていただけると幸いです。 |
日本一快適な工場へ |
目指すは「日本一快適なサービス工場!」 自動車を整備する工場は、屋外に面していることが多く、夏はとても暑く、冬は雪が吹き込んでとても寒く、洗車をするにも水が冷たい…。そんな工場の常識を変えようと行動を開始しました。
2019年末にエアコン完備の日の出サービス工場の稼働が開始(当社では県内5箇所目)。夏の暑さ・冬の寒さから解放されたエンジニアの作業環境は大幅に改善しました。これは周囲への騒音にも配慮できた上に作業効率も大幅にあがり、とても良い相乗効果が生まれました。 それ以外の工場でも、夏の高温防止対策(冷えルーフ、遮熱処置)や冬の寒さ対策(防寒カーテン、スポットヒーター)を実施しています。職場見学でご来社の際にはぜひ工場で元気よく働くエンジニアの姿も見てください。 |
子育てとの両立 |
保育園や学校がお休みの土日に、お休みが取りにくいサービス業ではありますが数ある企業の中から当社を選んで入社してくれた女子社員に、長くそして無理なく働き続けてもらうため、様々な働き方を実現しています。
【ファミサポ制度】土日のお休みを取りやすくなります。 【子育て支援契約社員】出勤日や勤務時間を柔軟に変更することで自分に合った形態を選べる。 【育児・介護休業に関する規則の改定】など 2021年からは男性社員の育休取得も始まりました。 |
社会・地域貢献 |
■植樹(保育)活動 「そらっぱクロマツ防災林植樹活動」からスタートした活動は、現在「企業の森づくり活動」として、利府町に【そらっぱ笑顔の森】をつくって維持・管理を森林インストラクター協会様と協力して行っています。また閖上での防災林植樹活動も2020年まで続けて、数多くの木々を植えてきました。現在は植樹した苗の保育活動を行っています。
■青葉祭り参加 そらっこくらぶの会員の子供達と共に、毎年仙台青葉祭りに参加しています。お祭りで仙台を、宮城を盛り上げていきます。またそらっこくらぶの子供たちのよい思い出作りにもなります。
■地元企業との連携 2011年の東日本大震災からの復興そして成長を。他業種の地元企業と連携して商品開発・販売を行っています。「レッドガーランド・サイダー」や「そらっぱマスク」など
■被災地でのボランティア 台風や大雨などで被害を受けられた被災地に、社員の有志がボランティア活動に参加しています。泥のかき出しや使えなくなった家具や畳の運び出しなどの作業を行っています。会社の休みを利用してみんなそれぞれに参加してくれています。
■フードバンクへの協力 太白286店・とみや大和店・本社に特設コーナーを設けて、フードバンクに協力しています。これからも地域に寄り添って歩んでいく企業でありたいと思います。
■スポーツで地元を元気に 地元プロスポーツにも積極的にスポンサー企業として協賛しています。弊社はサッカーのベガルタ仙台とバレーボールのリガーレ仙台のシルバースポンサーです。 |
沿革 |
-
1962年
-
1966年
-
1969年
- トヨタ自動車販売(株)直営店となる
トヨタカローラ仙台(株)商号変更
-
1970年
-
1996年
-
1998年
-
2005年
- インターシティー泉店オープン
本社移転新築(日の出町) ネッツトヨタ栃木の100%子会社となる
-
2006年
-
2008年
-
2009年
- 西多賀店リニューアルオープン
ダイハツ西多賀店オープン
-
2010年
-
2012年
-
2013年
-
2014年
-
2015年
-
2016年
- トヨタ自動車総合表彰受賞(10年連続受賞)
特別表彰受賞
-
2017年
- トヨタ自動車総合表彰受賞(11年連続受賞)
とみや大和店 移転リニューアルオープン
-
2018年
- トヨタ自動車総合表彰受賞(12年連続受賞)
太白286店 移転リニューアルオープン
-
2019年
- トヨタ自動車総合表彰受賞(13年連続受賞)
12月、日の出店新サービス工場が稼働開始
-
2020年
-
2021年
- 6月、黒松店 移転リニューアルオープン
12月、築館店リニューアルオープン
|