予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/6/5
残り採用予定人数3名
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
┌──┐ ─ ─────────────────│\/│東海ローディングからのお知らせです。└──┘─ ─────────────────こんにちは。東海ローディングの採用担当です。24卒向けの新卒募集を開始いたしました!まずはお気軽にご応募お願いいたします☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「広く関東や関西にも愛知産の青果を届けるやりがいや、積極的に提案する面白みを感じられる仕事。わからないことは自分から聞けるタイプの人に向きます」と尾川さん。
■青果や米、肥料その他を、安全かつ迅速に運んでいる東海ローディング。JAあいちグループの一員として、物流効率化や業務品質の向上、輸送と連携したサービスにも取り組んでいます。これから入社する方が主に担っていくのは、物流系の管理業務です。大半の人にとって、ゼロからのスタートでしょう。業界では、例えば手積み作業を「チャブリ」と呼ぶなど独自の用語や慣習があり、新人は「何も知らなくて当たり前」です。ですから、気後れする必要はありません。現在活躍中の社員も、数年かけて“一人前”に成長してきました。若い社員に期待するのは、新たな視点や柔軟な発想です。例えば最近、若手社員がPCスキルを生かして配送ルートや品名・数量を一括管理できるシステムを構築し、業務効率化に大いに貢献してくれました。当社は、若手が積極的に提案し、挑戦できる環境。「まずやってみよう。やってダメでも、それは将来の糧になる」という社風です。また、入社後の資格取得や業務到達目標などが明示され、着実にキャリアアップを図れることも、働きやすさにつながっています。ぜひここで挑戦を重ね、将来の会社の中心的存在となってください!(総務部/村松 恒久さん/1998年入社)■実家が兼業農家で、親を通じて東海ローディングの存在を知りました。安定性はもちろん、雰囲気の良さに惹かれて入社。思った以上に「見守り、育てる」働きやすい社風です。私は当初、運行管理職として田原エリアを担当しました。青果物を集荷して市場に送るための配車業務に就きましたが、入社時点では何の業務知識もありません。先輩が新人の私の横で、文字通りイチから教えてくれました。同じ10Kgでも作物ごとに箱のサイズが違い、同じようには積めません。また、出荷量は当日の天候などによって左右されます。積みきれないのは許されませんが、ゆとりがありすぎるのも効率面で問題です。お客様であるJAからの事前情報に沿ってベストな配車を行うには知識と経験が必要で、約3ヶ月の新人研修後も周囲の先輩やドライバーさん、協力会社の方にアドバイスされながら、徐々に成長してきました。今春には営業企画部に異動し、資材など多様なモノの配送に携わるほか、これまでの経験・知識を生かして、配送に関する各種提案活動も行っています。新規開拓を増やすのが今の目標ですね。(営業企画部/尾川 拓也さん/2017年入社)
JAグループあいちの物流会社として県内の農畜産物や生産資材の輸送を担ってきた私たち。安心・安全・迅速なサービスにより、確かな信頼を得て業績を伸ばしています。また、「 食 」や「 農業 」といった景気に左右されにくい商材を扱っているので経営は安定しています。
<大学> 愛知大学、愛知工業大学、桜花学園大学、立命館大学、酪農学園大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp54484/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。