最終更新日:2023/3/24

(株)市進ホールディングス[グループ募集]

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 教育
  • 商社(教育関連)
  • サービス(その他)
  • 出版
  • インターネット関連

基本情報

本社
千葉県、東京都
資本金
14億7,623万円
売上高
173億1,800万円(グループ連結、2022年2月28日現在)
従業員
899名  臨時従業員3,564名 (グループ連結、2022年2月28日現在)
募集人数
6~10名

「人を創る、ともに創る」 学びを通じ、豊かな人生、笑顔あふれる社会の実現を目指す「総合教育サービス企業」です。

  • My Career Box利用中

株式会社市進ホールディングスへようこそ (2023/02/13更新)

お世話になっております。

株式会社市進ホールディングスの採用ページをご覧いただきありがとうございます。

1965年の創業以来、「人を創る、ともに創る」を掲げ、さまざまな事業を展開しております。
弊社ページをご覧になり、少しでも興味を持たれましたら、ぜひ説明会にご参加ください。

弊社では、WEB・対面にて説明会を実施しております。
なお、対面説明会では、一次面接を同時に実施しております。
「選考を早期に進めたい」等ございましたら、対面説明会にお越しください。

それでは、どうぞよろしくお願い致します。

株式会社市進ホールディングス
人事部人事室 新卒採用担当

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

「人を創る、ともに創る」 ~学びを通じ、豊かな人生、笑顔あふれる社会の実現へ~

 「人を創る」。市進の変わらぬ思いです。
「人」には2つの意味が込められています。すなわち学習者と職員です。学習者とは年齢や国籍を問わずに学ぼうとする意欲を持つ全ての人を指します。一方、職員とは講師に限定するものではなく学習者をサポートする全てのスタッフが含まれます。人が人を導くことで、相手とともに自らも成長を続けることができる。これが当社の創業以来の伝統です。

 総合教育サービスを展開します
当社は塾・予備校事業に基盤をおきながらも総合教育サービス企業としての事業展開を進めております。『垂直展開』では対象年齢を広げるべく、小学校受験・幼児教育、学童保育、社会人対象の研修事業、退職世代のカルチャースクール事業を推進しています。また『水平展開』としましては対象者の、映像授業配信、日本語学校、英語教育、デイサービスなどの事業を推進しています。『教育に情熱』をお持ちの方、何事にも挑戦しようという気概をお持ちの方ならば、幅広く活躍できるフィールドが用意されています。

 キャリアに応じた研修システム
市進では質の高い教育サービスを提供するために、社員研修には特に力を入れています。『入社時研修』では社会人・組織人としての基礎知識を確認。その後、教室配属の方は『教務研修』に移行します。ここでは教科についての基礎知識を習得するとともに、模擬授業中心の実践的な研修が行われます。さらに入社後2年間は広い意味においての研鑽期間と捉え『2年間研鑽』とよぶサポート体制を整えています。その後、各人のキャリアに応じた『階層別研修』を行います。経験を重ねるにつれて生じるであろう課題に立ち向かい、次のステップに進めるようバックアップします。

会社データ

プロフィール

 創業者の「人を創る」という想いのもと、57年の歴史を歩んできた当社は、学びの場、生活支援の場を通じて豊かな人生、笑顔あふれる社会の実現を目指します。
 当社の事業は「教育サービス事業」と「介護福祉サービス事業」を主要なビジネスセグメントとした「総合教育サービス」です。グループの根幹である学習塾・予備校事業をはじめ、幼児教育や学童保育、英語や日本語教育、社会人教育、映像事業や旅行業等、幅広く挑戦し続ける当社ですが、事業はすべて「学び」というキーワードでつながっています。
 様々な背景を持ったあらゆる世代の方の学びの場に、一生を通じて寄り添う存在でありたい。塾・予備校事業で教える仕事から、「教育」でつながる幅広いフィールドで、成長と社会貢献を実感できる活躍の場が、皆さんを待っています。

事業内容
■小・中学生 集団指導塾「市進学院」
 「市進学院」を、千葉県を中心に首都圏で展開をしています。
「めんどうみ合格主義」を掲げ、生徒自らが考え、主体的に授業に参加する「共演授業」を行っています。先生が教えすぎることなく、生徒に「なぜ」を問いかけ、答えを導く過程や考え方をクラス全体で共有し、学び合います。こうした「共演授業」を通じて身に付けた思考力や表現力は、合格の喜びとともに一生の財産になることでしょう。伝統を受け継ぎながら、多様化・複雑化する入試問題への対応、低学年向け講座の強化やAI実装アプリの導入など、新しい挑戦も続けています。
■高校生 「市進学院」「市進予備校」
 対面・映像のハイブリッド形式の授業を提供しています。受験生を取り巻く環境が厳しさを増している今日、「学研プライムゼミ」、「スーパーウイング」を新たに導入し、受験生の難関大合格へのサポートを強化しています。
■映像事業 「ウイングネット」
 全国の学習塾や自治体などが抱える問題を解決するために、市進学院・市進予備校のベテラン講師による映像授業「ウイングネット」を提供しています。
■幼児事業 「桐杏学園」
 私立小学校の合格を目指す「桐杏学園」を展開しています。業界をリードし続ける、小学校受験業界のパイオニアです。
■学童事業 「アフタースクール ナナカラ」
 子どもたちが持つ個性を輝かせ、体験で可能性を最大限に引き出すことを目標とした「アフタースクール ナナカラ」を展開しています。イベントを通じて、子どもたちの自立を応援しています。
■海外事業
 海外在住の生徒を対象に、市進学院の教材を使った指導をしています。また、外国人留学生向けの日本語学校を行っています。
■英語事業 「TGG」
 東京都から委託された「TOKYO GLOBAL GATEWAY(TGG)」の運営を行っています。海外での生活を疑似体験できます。
■介護事業
 デイサービスやグループホームなどの介護福祉施設を運営しています。塾事業で培ってきたスタッフの「聴く力」は、ご利用の方からも好評です。
東京事務所 郵便番号 113-0033
東京事務所 所在地 東京都文京区本郷五丁目25番14号
東京事務所 電話番号 03-3818-8688
本社 郵便番号 272-8518
本社 所在地 千葉県市川市八幡二丁目3番11号
設立 1965年(昭和40年)5月
資本金 14億7,623万円
従業員 899名  臨時従業員3,564名 (グループ連結、2022年2月28日現在)
売上高 173億1,800万円(グループ連結、2022年2月28日現在)
関連会社 株式会社 市進 
株式会社 市進東京
株式会社 NPS成田予備校
株式会社 個学舎
株式会社 茨進
有限会社 典和進学ゼミナール
有限会社 敬愛
株式会社 市進ラボ
株式会社 ウイングネット
ジャパンライム株式会社
株式会社 アイウイングトラベル
株式会社 江戸カルチャーセンター
株式会社 市進ケアサービス
株式会社 時の生産物
株式会社 プレジャー・コム
株式会社 ゆい
紙ふうせん株式会社
株式会社 市進アシスト
株式会社 IGH
株式会社 TOKYO GLOBAL GATEWAY(持分法適用会社)
株式会社 GIビレッジ(持分法適用会社)
株式会社 香港市進有限公司(非連結子会社)
平均年齢 40.2歳
平均勤続年数 16.1年
事業所 本社      千葉県市川市八幡二丁目3番11号
東京事務所   東京都文京区本郷五丁目25番14号
事業所     首都圏各地(市進学院・市進予備校など)
募集会社1 【会社名】 株式会社市進ホールディングス
【本社所在地】 〒272-8518 千葉県市川市八幡二丁目3番11号
【電話番号】 03-3818-8688 
【資本金】 14億7,623万円
【従業員】 非公開
【売上高】 約22億円
【決算年月】 毎年2月末日
【事業内容】 市進教育グループ全体の経営戦略策定及び予算統制

※株式会社市進ホールディングスからの出向採用となります。
募集会社2 【会社名】 株式会社市進
【資本金】 1,000万円
【売上高】 非公開
【事業内容】 学習塾「市進学院」「市進予備校」「個太郎塾FC教室」およびオンライン授業などの運営
【事業所】 千葉・埼玉・神奈川県内各教室
【従業員数】 非公開
募集会社3 【会社名】 株式会社市進東京
【資本金】 1,000万円
【売上高】 非公開
【事業内容】 学習塾「市進学院」や個別指導塾「個太郎塾」FC教室などの運営
【事業所】 東京都内各教室
【従業員数】 非公開
沿革
  • 1965年
    • 小・中学生への学習指導を行う前身「真間進学会」を千葉県市川市で創業
  • 1970年
    • 「市川進学教室」と改称
  • 1975年
    • 市川進学教室を株式会社とする
  • 1978年
    • 初の分教室「西千葉教室」を開設
  • 1979年
    • 現役高校生を対象とした「市進予備校」を開設
  • 1981年
    • 進学教室・予備校を合併し「株式会社市進教育センター」とする
  • 1984年
    • 「株式会社市進」に商号変更、「市川進学教室」を「市進学院」に改称
  • 1989年
    • 首都圏広域への拠点展開を開始
  • 1995年
    • 市進チューターバンク(現 プロ家庭教師ウイング)を開設、家庭教師派遣業務を開始
  • 1996年
    • 株式を店頭公開(現 東証スタンダード)
  • 1998年
    • 個別指導塾「個太郎塾」を開設
  • 1999年
    • 「株式会社個学舎」(現 連結子会社)を設立、個太郎塾・市進チューターバンクを営業譲渡
  • 2007年
    • 個太郎塾の外部一般フランチャイズ第1号教室が営業を開始
      映像配信授業「市進ウイングネット」の外部販売を開始
  • 2009年
    • ホールディングス制への移行準備のため、株式会社市進準備会社(現 株式会社市進)・「株式会社市進綜合研究所」・「株式会社市進ウイングネット」の3社(現 連結子会社)を設立
  • 2010年
    • 「株式会社市進ホールディングス」に商号変更、市進教育グループをホールディングス体制へ
      映像企画制作・販売事業などを行う「ジャパンライム株式会社」の全株式取得
  • 2011年
    • 障害のある方に働く場を提供する「株式会社市進アシスト」を設立
      日本語学校を運営する「株式会社江戸カルチャーセンター」の全株式取得
      小学校受験・幼児教育の老舗「桐杏学園」の全株式取得(現 株式会社市進綜合研究所所属)
      株式会社学研ホールディングスと業務・資本提携契約を締結
  • 2012年
    • 茨城県の地元密着型学習塾である茨進グループ株式会社(現 株式会社茨進)の全株式取得
  • 2013年
    • 株式会社学研塾ホールディングスとの共同出資により、学童・幼児保育事業を行う「株式会社GIビレッジ」を設立(持分法適用会社、当社は50%出資)
  • 2014年
    • インドに海外現地法人「市進インディア」を設立
      インドにて日本語事業を開始
  • 2015年
    • 株式会社市進ホールディングスが民間学童「ナナカラ」、保育・学童施設「みらいえインターナショナルスクール」の運営を開始
      株式会社市進ホールディングス創立50周年を迎える
      株式会社市進ホールディングスが株式会社アンドゥの全株式を取得し、子会社化
  • 2016年
    • 市進インディアが非連結子会社から100%連結子会社化
      株式会社まなびソリューションズを設立
      香港市進有限公司が東亞語言文化學校を子会社化
  • 2017年
    • 東京都と協定を締結し、体験型英語学習施設を提供する株式会社「TOKYO GLOBAL GATEWAY」を設立
      株式会社市進ホールディングスが一般社団法人日本経済団体連合会(経団連)に入会
  • 2018年
    • 「桐杏学園」「ナナカラ」「みらいえインターナショナルスクール」のブランドを運営・統括する株式会社市進ラボを設立
      株式会社市進ホールディングスが株式会社アイウイングトラベル【旧社名:パス・トラベル株式会社】の全株式を取得し、子会社化
  • 2019年
    • 株式会社NPS成田予備校をグループ化
      有限会社敬愛をグループ化
  • 2020年
    • 2020年
      株式会社市進東京を設立
      有限会社典和進学ゼミナールをグループ化
      株式会社プレジャー・コムをグループ化
      株式会社ゆいをグループ化

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.1年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22.6時間
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 6名 10名 16名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 6名 3名 9名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
質の高い教育サービスを提供するために、研修制度を充実させています。例として、株式会社市進の研修制度をご紹介します。

(株)市進では特に、入社2年間の期間を『2年間研鑽』と呼び、重点的に研修を行い、社員のスキルアップを支援しております。

入社時研修 (入社後2週間程度)
ビジネスマナーやロジカルシンキングなど、社会人としての基礎知識を身に付けます。

教務研修(入社時研修が終了後~夏期講習まで)
教科の指導スキルや保護者対応のスキルなどの習得・向上を研修の専門部署で磨きます。

教室配属後の研修(夏期講習以降~入社2年目)
それぞれの授業の詳細なマニュアルや映像授業を用意し、不安なく授業に取り組めるシステムを整えています。研修専門のスタッフが授業を聴講しフィードバックする機会を設けているほか、授業力のさらなる向上とプレゼンスキル習得を目的に、複数の教室をまとめる地区長、複数の地区をまとめるブロック長、さらには(株)市進の全教室をまとめる運営本部長による模擬授業・模擬プレゼンの聴講とフィードバックがあります。
最後に、(株)市進の校長による実際の授業見学とアドバイスが、2年間研鑽の締めくくりとなります。

入社3年目以降
年齢とキャリアに応じた『階層別研修』を行います。経験を重ねるにつれて生じるであろう課題に立ち向かい、次のステップに進めるようバックアップします。

※各社共通
自己啓発支援制度 制度あり
褒賞休暇
市進教育グループのために長年勤続した社員を対象に、褒賞休暇制度を導入しております。この褒賞休暇を利用することにより、身体を休め、普段では得られない知見に触れて、次の飛躍に備えることができます。

※各社共通
メンター制度 制度あり
入社2年間の『2年間研鑽』の間、先輩社員のメンターが1人ずつ付き、疑問や悩みを相談しやすい環境を整えています。
日々の業務や、研鑽の課題となる模擬授業や模擬プレゼンにおいてアドバイスするなど、1~2年目社員の不安を払拭するシステムになっています。

※各社共通
キャリアコンサルティング制度 制度あり
ジョブ・ローテーション制度
年に一度、自己申告の制度があります。自身の業務上の成果や課題を振り返り、自己の適性に合わせキャリアに関する希望を申告できます。当社グループの幅広い事業展開により、個人のキャリア観の変化にも対応して様々な経験を積める可能性があり、新しいフィールドで活躍するチャンスが広がっています。

※各社共通
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

東京大学、京都大学、横浜国立大学、筑波大学、北海道大学、東北大学、埼玉大学、茨城大学、千葉大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京工業大学、東京農工大学、お茶の水女子大学、一橋大学、名古屋大学、大阪大学、熊本大学、首都大学東京、青山学院大学、桜美林大学、学習院大学、神奈川大学、関東学院大学、共栄大学、共立女子大学、京都外国語大学、慶應義塾大学、國學院大學、国際基督教大学、駒澤大学、淑徳大学、城西大学、上智大学、聖学院大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、創価大学、大正大学、大東文化大学、多摩大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京女子大学、東京農業大学、東京薬科大学、東京理科大学、東邦大学、東洋大学、獨協大学、二松学舎大学、日本大学、文教大学、法政大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、立教大学、立命館大学、立正大学、麗澤大学、早稲田大学  ほか

採用実績(人数) 21年卒 10名
22年卒 9名
23年卒(予) 8名

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp54503/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)市進ホールディングスと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)市進ホールディングスを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)市進ホールディングスの会社概要