予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/12/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「次世代技術の進化には驚くべきものがあります。安定成長を続ける業界です」(初田さん)
◆モノづくりの現場の“未来”を創る仕事です当社は1974年の設立以来、(株)小松製作所の茨城県総代理店として、コマツ製建設機械・車両の販売と整備を手がけてきました。圧倒的先進性を誇る「ダントツ商品」など、製品そのものの魅力はもちろんのこと、“地域密着の営業網”と“グローバル企業コマツのスケールメリット”の両方を生かした事業展開が可能であることが、当社の強みです。今、建設業・畜産業の現場では、オペレーターの不足や高齢化、安全や環境へ配慮しながらコスト・工期の管理を行わなければならないなど、さまざまな課題に直面しています。コマツは“つくって、売る”というメーカー機能だけでなく、これらの課題ともしっかりと向き合い、お客様と共に“未来の現場”を創造しようとしています。具体的には、自動制御により初心者が操作しても熟練者と同じ精度の施工が可能になるICT建機やドローン・3次元データなどを活用することで、生産性と安全性の両方を高め、働く人にとっても魅力的な現場を目指すといった動きです。これらの取り組み「スマートコンストラクション」は、国からも推奨されています。また当社は、東日本大震災をきっかけとして、それまで定休としていた土曜日も営業を行うなど、復旧・復興に寄与してきました。2017年には茨城県と災害協定を締結。災害発生時に、当社保有のドローンを稼働させることで被害状況を把握・報告するなど、さらなる協力体制を目指しています。◆人材=人財。一人ひとりの成長を長期的に支援しています“人は財産”という考え方のもと、教育体制には特に力を注いでいます。入社直後の新人研修はもちろんのこと、小松製作所の施設を利用した技術研修、資格取得支援など、段階的な成長を長期に亘りサポートしていきます。また、健康面への配慮、安全面の確保、労務管理の徹底など、働きやすい環境づくりにも本気で取り組んでいます。各種ミーティングや朝礼、懇親会などで社長・役員ら経営陣と交流する機会も多く、率直にアイデアや意見を発信できる場も随時設けています。<業務本部 総務チーム 課長/初田 純>
0人
<大学> 茨城キリスト教大学、いわき明星大学、國學院大學、駒澤大学、清和大学、専修大学、大東文化大学、千葉商科大学、中央学院大学、電気通信大学、東京電機大学、東京都市大学、東北大学、常磐大学、北海道大学、立教大学、流通経済大学(茨城) <短大・高専・専門学校> 筑波研究学園専門学校、専門学校水戸自動車大学校、専門学校日本自動車大学校