最終更新日:2023/6/28

(株)秋田屋

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品
  • 商社(その他製品)
  • 専門店(食品・日用品)
  • 専門店(その他小売)

基本情報

本社
愛知県
資本金
6,000万円
売上高
191億円(2022年7月実績)
従業員
160名(男性95名、女性65名) ※2022年4月現在 グループ全体人数:330名

東海エリア|全酒類卸商社|創業168年の安定企業

2024年卒対象の応募受付を終了しました (2023/06/28更新)

PHOTO

メーカーよりも、小売よりも、
もっと多くのお酒に出会える「卸商社」という立場で
お酒に関わる仕事をしてみませんか?

お問い合わせは、こちらまで!
*sm.kanribu@akita-ya.co.jp (採用担当 角田)

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
2013年に名古屋市西区天塚町から東区東外堀町へ本社ビルを新築移転しました!綺麗なオフィスで一緒に働きましょう!
PHOTO
本社ビル内の休憩スペースです。ここで定期的にメーカーやインポーターによるセミナーや試飲会も行います。

資格取得支援充実!秋田屋だから出来ること、秋田屋だから取り扱える商品があります!

PHOTO

仕事体験担当の浅野です!

当社は、創業160年を超えるお酒の卸商社です。全国各地・世界各地の全ての酒類を扱っており、酒造メーカーや小売店などのお取引先との信頼関係を築いてきました。他社では手に入らない商品を数多く取り揃えていることや、約3万を超える商品を扱っていることは当社の強みです。

入社後は、まず物流業務や受注業務での実施研修を通じて、仕入から販売、配達までの一連のサプライチェーンや商品知識を身に着けていただき、希望の部署で活躍するために必要な知識とノウハウを習得していただきます。
研修制度が充実しており、やる気のある社員は自然と知識が身に着く環境となっております。そのため、入社時にお酒の知識はもちろんのこと、飲酒経験が少なくても大丈夫です。
入社後1カ月間は、業務に必要な基礎スキルの研修、ビジネスマナー研修やお酒についての基礎研修を中心に、ビール工場や蔵元への見学なども行います!

入社後も社員向けのセミナーや、酒蔵やワイナリーでの研修などを定期的に開催しており、お酒について学ぶ機会が多くあります!
弊社には資格を持つ先輩社員が多数おり、中にはお酒に関する資格を5つ以上持つ社員も…!資格試験に合格すると御祝金も支給されます!

社風としては、年齢と部署の垣根を超えた風通しのよい明るい環境です!先輩社員がみなさんをしっかりとサポートします!
いろんなことを積極的に学んだり、積極的に挑戦していくことで、どんどん成長できる環境が整っています!

近年、求められる酒類や食品が多種多様化する中で、我々 卸商社としての仕事の存在意義も高まっています。
定番商品はもちろんのこと、付加価値の高い商品や当社でしか扱えない商品を有した「オンリーワンの集合体」として今後も成長すべく、活躍してくれる若い力を求めています!

会社データ

プロフィール

秋田屋は、日本酒、焼酎、ワイン、ビールなど全ての酒類の卸売を行うお酒の専門商社です。
1855年(安政2年)に現在の名古屋市丸の内で創業し、今年で168年目を迎えました。

当社は全国各地の銘酒から、世界各地のワイン・ウイスキー、ビールまで、
他社では手に入らない商品を数多く揃え、今では約3万点を超える商品を扱っています。
しかし、秋田屋の強みはそれだけではありません。

通常の「卸の仕事」のほかにも
一般消費者向けのイベントの企画・運営やSNSを活用した情報発信や、
業務用酒販店向けの展示会や試飲会の開催など、
お酒の魅力・楽しさを広める活動にも積極的に取り組んでいます。

豊かな食文化、そしてお酒のある人生の素晴らしさを多くの人に知って頂きたい。
秋田屋の社員は、この気持ちを大切にして、日々の仕事に取り組んでいます。



【検索用キーワード】
酒類/酒/飲料/食品/食料品/調味料/商社/卸/卸売/酒販/業務用/一般/愛知/東海/名古屋/ビール/日本酒/銘酒/地酒/吟醸/洋酒/ワイン/スピリッツ/ウイスキー/カクテル/シャンパン/泡/麹/米/麦/芋/ぶどう/ブドウ/アルコール/焼酎/醸造/蒸留/蒸溜/資格/ソムリエ/きき酒/利き酒資格/SAKE/資格/テイスティング/久屋大通/久屋/栄/市役所/酒販/酒販店/スーパー/百貨店/スーパー/量販/ドラッグストア/ディスカウント/高級/伝統/歴史/アットホーム/酒好き/飲み

事業内容
全酒類・調味料・食料品卸商社
・ビール、日本酒、焼酎、国産及び輸入洋酒等の酒類全般の販売
・調味料及び食料品の販売
・お酒のイベントの企画・運営
業務用酒販店、スーパー、百貨店、量販店、ドラッグストアなどの
「酒販店」への酒類・調味料・食料品の販売を行っております。

PHOTO

商品会議の様子

本社郵便番号 461-0017
本社所在地 愛知県名古屋市東区東外堀町60番地
本社電話番号 052-857-0115
創業 1855年(安政2年)
法人設立 1926年
資本金 6,000万円
従業員 160名(男性95名、女性65名) ※2022年4月現在
グループ全体人数:330名
売上高 191億円(2022年7月実績)
事業所 ●本社
〒461-0017 名古屋市東区東外堀町60番地

●岐阜支社
〒500-8385 岐阜市下奈良1-11-2

●三重支社
〒515-2112 松阪市曽原町字糀屋852-1

●浜松支社
〒432-8064 浜松市南区倉松町2277

●東センター
〒480-1137 長久手市下川原14-2

●西センター
〒496-0922 愛西市大野町郷裏35-1

●東濃支店
〒509-6125 瑞浪市上野町3-111

●志摩支店
〒517-0501 志摩市阿児町鵜方1130-5

●The 蔵(ショールーム)
〒460-0002 名古屋市中区丸の内3-7-30
関連会社 ●秋田屋商事(株)
●(株)知多善
●(株)松屋開盛堂
●(株)ナゴヤゴールデンフーズ
●高山酒類卸(株)
●オオクラ(株)
●(株)Yアルコ
主な取引先 大手百貨店・業務用酒販店・酒類専門店・スーパー・ドラッグストア 他
沿革
  • 1855年 創業
    • 名古屋市伊勢町に六代目浅野儀一酒店開業
  • 1926年 法人化
    • 1926年8月に法人設立
  • 1963年 秋田屋に
    • 商号を(株)秋田屋 に変更
  • 1973年 愛知県外へ
    • 静岡県浜松市に(有)浜松秋田屋を設置。愛知県外への進出を果たす
  • 1988年 三重県へ
    • (株)浅岡商店の株式を譲受し三重県にサービス提供エリアを拡大
  • 1999年 東海3県へ
    • あいち醸造食品(株)の営業権を譲受し、岐阜支社を設立し、愛知・岐阜・三重の東海エリア全県で事業展開
  • 2005年 創業150周年
    • 1855年の創業から150年を迎えた記念事業として、創業の地である名古屋市中区丸の内にショールーム「The 蔵」を設立
  • 事業領域の拡大
    • 2008年 島根県浜田市に石原開盛堂酒販(現・松屋開盛堂)を設立
      2010年 岐阜県瑞浪市に東濃センターを設立
      2014年 ナゴヤゴールデンフーズが秋田屋グループに参画し、食品の取り扱い強化
  • 事業エリア拡大期
    • 2016年 高山酒類卸(株)、(株)オオクラが秋田屋グループに参画し、東海3県全エリアでの事業展開となる
      2017年 (株)Yアルコを設立し和歌山県へ事業エリアが拡大

働き方データ

  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 1名 2名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 1名 2名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
<社内勉強会と蔵元研修、海外ワイナリー視察>

秋田屋にはSAKE DIPLOMAやワインアドバイザー、ソムリエなど様々なお酒の資格を持った社員が多く在籍しています。社員の資格取得のバックアップの一環として、テーマを決めて定期的に社内の勉強会を行っています。秋田屋はお酒を扱う会社なので日本酒やワインなどお酒の勉強会があるのはもちろんですが、チーズや、生ハムなどお酒に合う食材の勉強会も行っています。勉強会は自由参加なので、興味があればどの部署に所属していても参加することが出来ます。また、2泊3日の蔵元研修を行い、実際の酒造りの現場の雰囲気や作り手の思いやこだわりを肌で感じることが出来ます。成績優秀者は海外のワイナリーの視察へ行くこともできます。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、京都女子大学、金城学院大学、岐阜経済大学、椙山女学園大学、成蹊大学、中京大学、中部大学、東海学園大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋芸術大学、名古屋商科大学、南山大学、福井県立大学、佛教大学、名城大学

採用実績(人数)      2020年 2021年 2022年
---------------------------------------------------------------
大卒   5名   1名   9名
短大卒   ―    ―    ―  
専門卒   ―    ―    ―
高卒   4名   7名   3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 3 9 12
    2021年 0 8 8
    2020年 3 6 9

先輩情報

見る、考える、試す=つくる
S.N
2015年入社
名古屋芸術大学
デザイン学部 デザイン学科
企画部 営業企画課
「考える。つくる。」が主な仕事です。
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp55103/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)秋田屋と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)秋田屋の会社概要