最終更新日:2023/3/1

(株)東北銀行

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 銀行(地銀)
  • 信託銀行・投資銀行・投資信託委託

基本情報

本社
岩手県
資本金
132億3,300万円(2022年3月31日現在)
預金残高
8,976億円(2022年3月期)
行員数
568名(2022年3月31日現在)
募集人数
31~35名

東北銀行は、創業から一貫して経営理念である「地域金融機関として地域社会の発展に尽くし共に栄える」を追求し中小企業や個人の支援に力を注いでいる地方銀行です。

2024年採用開始!!エントリーお願いします!『これまでも、これからも、地域とともに東北銀行!』 (2023/02/27更新)

PHOTO

(株)東北銀行 採用担当です。
当行の採用ページにアクセスしていただきありがとうございます。

ご興味のある方はエントリーをお願い致します!
エントリー者に対して、採用担当よりご連絡を致します!

皆さまにお会いできるのを楽しみにしています!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
東北銀行本店の様子です。盛岡城跡公園近くです。
PHOTO
本店営業部の様子です。

これまでも これからも 地域とともに東北銀行

●行名の由来 :東北銀行の行名は、地域性を強調するとともに最も普遍的であり、近代性と将来に向けての発展性を表すものとして、1949年12月12日第1回設立準備委員会において決定されたものです。
●当行の略称(愛称):当行は、地域の皆様から親しまれ、愛される銀行を目指すために、略称を「とうぎん」としました。
●行章の由来 :当行の行章は、銀行設立にあたって広く一般募集した作品の中から選ばれたものです。行名の「東北」の北を図案化し、中央には南部藩当時の金山で使用した分銅を据えたものです。円は行員の和を象徴しています。
●経営理念  :地域金融機関として地域社会の発展に尽くし共に栄える

≪復興スローガン≫

「1950年。
荒廃した戦後の岩手を復興させるべく、東北銀行は設立されました。
そのDNAは今もしっかりと残っています。気持ちを1つに、復興なるその日まで。これまでも これからも 地域とともに東北銀行」

会社データ

プロフィール

東北銀行は、戦後復興期、県内経済をもっと活力のあるものにしなければならないという岩手県民の強い気持ちを受け、商工会議所が中心となって設立された戦後初(1950年)の普通銀行です。
当行の経営理念である「地域金融機関として地域社会の発展に尽くし共に栄える」は、そのような戦後復興期における中小企業への安定資金供給を使命として設立された背景から生まれたものであり、経営理念であると同時に「創業精神」でもあります。
当行では、より良い人材の育成こそが銀行の発展、ひいては地域社会の発展への原動力となると考え、人材育成においてもこの経営理念を念頭に、充実した教育・研修を行っています。OJTでは、年齢の近い先輩行員が指導をする“ブラザー・シスター制度”を設け、新入行員が忌憚なく学んでいける環境が整えられています。
また、当行の自慢として「風通しの良い行風」があげられます。若手の行員であっても意見を言う場が多く、その意見が採用されて開発されたさまざまな商品は、お客様より好評を得ています。
このような環境の中で、行員一人ひとりがやりがいを見出し、更なる地域社会の発展のために貢献していきます。

事業内容
普通銀行業務(預金、融資、内国・外国為替、有価証券投資、その他付随業務)

PHOTO

野球部もがんばっています!!

本社郵便番号 020-0023
本社所在地 岩手県盛岡市内丸3-1
本社電話番号 019-651-6161
設立 1950年10月
資本金 132億3,300万円(2022年3月31日現在)
行員数 568名(2022年3月31日現在)
預金残高 8,976億円(2022年3月期)
事業所 岩手県(46カ店 2出張所)
宮城県(5カ店)
青森県(2カ店)
秋田県(1カ店)
東京都(1カ店) 計55カ店 2出張所
経常収益推移  決算期   経常収益
─────────────
2022年3月 120億3,400万円
2021年3月 120億4,800万円
2020年3月 123億9,000万円
2019年3月 126億1,600万円
2018年3月 144億4,500万円
2017年3月 138億7,100万円
2016年3月 141億3,000万円
2015年3月 135億9,600万円
2014年3月 141億5,600万円
2013年3月 134億5,400万円
2012年3月 149億2,900万円
2011年3月 138億7,200万円
2010年3月 150億 290万円
2009年3月 157億 100万円
2008年3月 157億2,400万円
関連会社 (株)東北ジェーシービーカード
東北保証サービス(株)
とうぎん総合リース(株)
東北銀ソフトウェアサービス(株)
平均年齢 40歳7カ月(2022年3月現在)
平均勤続年数 16年3カ月(2022年3月現在)
沿革
  • 1950年
    • 11月 盛岡市内丸106番地にて営業開始
         当初資本金3,000万円
  • 1952年
    • 1月  日本銀行歳入代理店事務取扱開始
      4月  資本金6,000万円に増資
  • 1957年
    • 1月  資本金1億円に増資
  • 1962年
    • 2月  資本金3億円に増資
  • 1963年
    • 1月  本店を現在地の盛岡市内丸3番1号に新築移転
  • 1965年
    • 1月  資本金4億5,000万円に増資
  • 1970年
    • 1月  資本金7億5,000万円に増資
  • 1975年
    • 11月 外貨両替業務取扱開始
  • 1976年
    • 2月  資本金20億円に増資
      11月 事務センター竣工
  • 1977年
    • 6月  預金総合オンライン取扱開始
  • 1983年
    • 1月  証券業務取扱認可
      4月  公共債窓口販売業務開始
  • 1986年
    • 6月  公共債ディーリング業務開始
      10月  外国為替業務開始
  • 1989年
    • 12月  資本金31億3,600万円に増資
  • 1997年
    • 3月  東京証券取引所市場第2部に上場
         資本金38億1,100万円に増資
  • 1999年
    • 1月  新オンラインシステム稼働
      4月  投資信託窓口販売業務開始
  • 2000年
    • 2月  とうぎんローンステーションの開設
      3月  第三者割当増資を実施
         資本金60億円に増資
      10月 郵貯とATM相互利用開始
      11月 創業50周年記念
         映像叙事詩「みちのおく」に協賛
  • 2001年
    • 4月  損害保険商品(住宅ローン関連長期火災保険)窓口
         販売業務開始
  • 2002年
    • 6月  執行役員制度 導入
      10月 生命保険商品(個人年金保険)窓口販売業務開始
  • 2003年
    • 2月 スタンディング・オペレーション導入
  • 2005年
    • 3月  東京証券取引所市場第1部銘柄に指定
      5月  第1回転換社債型新株予約権付社債15億円を発行
      9月  第1回転換社債型新株予約権付社債の転換完了により
         資本金67億2,800万円
  • 2006年
    • 12月 金融商品仲介業務開始
  • 2007年
    • 2月  第2回転換社債型新株予約権付社債の転換完了により
         資本金82億3,300万円
      8月  盛岡市盛南地区に「盛南プラザ支店」新設
  • 2012年
    • 9月 金融機能強化法(震災特例)に基づく第1種優先株式
      100億円の発行により資本金132億3,300万円
  • 2020年
    • 6月  監査等委員会設置会社へ移行
      11月  創業70週年記念番組制作
  • 2022年
    • 4月 東京証券取引所 スタンダード市場へ移行

働き方データ

  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 29.9%
      (177名中53名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
・採用内定者研修では、銀行業務の基本、東北銀行の経営方針、社会人としてのビジネスマナー等を学び、そしてレクリエーションも盛り込んだカリキュラムとなっています。
・各支店配属後のOJT(職場内実務研修)では、年齢の近い先輩行員が新入行員に責任を持って教える、ユニークなブラザー・シスター制度を導入しています。その際には、「指導小切手」という独自の教育を設け、指導にばらつきのないようにしています。
・また、業務別(業務・融資・渉外)、階層別(若手・中堅・管理職等)に対象者を細分化した多彩な研修制度を設けています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東北大学
<大学>
青森公立大学、青森中央学院大学、青山学院大学、秋田県立大学、秋田大学、亜細亜大学、石巻専修大学、茨城大学、岩手大学、岩手県立大学、宇都宮大学、大妻女子大学、神奈川大学、学習院大学、関東学院大学、釧路公立大学、慶應義塾大学、神戸学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、城西大学、専修大学、高崎経済大学、拓殖大学、多摩大学、大東文化大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、都留文科大学、帝京大学、東北大学、東北学院大学、東北公益文科大学、東北福祉大学、獨協大学、新潟大学、日本大学、ノースアジア大学、白鴎大学、弘前大学、文教大学、法政大学、北海道教育大学、宮城教育大学、武蔵野音楽大学、明治大学、明治学院大学、盛岡大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、和歌山大学、早稲田大学

     高卒
─────────
2022年  1
2021年  7
2020年  4
2019年  0
2018年  0
2017年  4
2016年  6
2015年  3
2014年  3
2013年  7
2012年  3 
2011年  3 

採用実績(人数)       大卒  短大・専門卒
────────────────
2022年   22     2
2021年   21     4
2020年   17     0     
2019年   22     0    
2018年   37     3     
2017年   25     1     
2016年   23     6     
2015年   21     8     
2014年   20     9     
2013年   21     9     
2012年   16     6    
2011年   24     5     
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 12 13 25
    2021年 12 20 32
    2020年 9 12 21
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 25
    2021年 22
    2020年 21

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp55426/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)東北銀行と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)東北銀行を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)東北銀行の会社概要