予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/12/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「四角いトンネルを掘るシールドマシンなど未知の製品開発に携わり、建設のあり方を変えることができる仕事は、好奇心旺盛な方には絶好の環境です」と語る池田社長。
当社の事業は社名にあるように、メカニクス(機械工学)とエレクトロニクス(電子工学)を【メカトロニクス】として融合させ、機械等の計画・設計、製造から設置・施工管理を担う【エンジニアリング】と広範囲であります。また建設現場向け機器・整備のレンタル、大型土木工事まで行います。この使命を果たすために次の3つの行動指針を掲げています。【常に前向きで新しい発想を持つ】業界の常識に捉われずに新しい発想で機械や装置を開発するということ。【技術で人と機械の協働を図る】親会社鹿島建設の事業成功の秘訣20カ条の1つに「なるべく機械を使うこと」とあり、技術を駆使して新しい機械・装置を開発し、現場の人が働きやすくすることを目指す。【会社一丸で顧客の期待に応え信頼を得る】自らで限界を決めずに相手の立場から物事を考えて最善を尽くすということ。3つの行動指針を全社員が貫くことで、鹿島建設をはじめ建設業界の生産性の向上を図る。それが当社の使命なのです。この使命を果たすために「川越事業所」(埼玉県川越市)と「関西事業所」(大阪市西淀川区)の2拠点で事業活動を展開しています。この事業活動を支えているのが人材です。ゼロベースから新しいものを開発する事業のため、従業員の発想力やアイデアは不可欠です。また、建設現場の声を反映したものづくりや施工管理まで携わることも多いことから、円滑なコミュニケーションを図りながらプロジェクトを遂行する能力も必要です。このように幅広いスキルが求められるため、当社では長いスパンで人材を育てます。市民生活に直結したライフラインや交通網の整備、歴史に残る構造物の建設を支えるものづくりという、社会貢献性も高い仕事に興味のある方を求めています。代表取締役社長 池田邦彦
<大学院> 群馬大学、山梨大学、大阪産業大学 <大学> 秋田大学、岩手大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪電気通信大学、工学院大学、芝浦工業大学、首都大学東京、上智大学、摂南大学、帝京大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、長岡技術科学大学、日本大学、日本体育大学、佛教大学、横浜国立大学、早稲田大学、関西大学、成城大学、立命館大学、京都造形芸術大学、法政大学、千葉工業大学 <短大・高専・専門学校> 日本工学院専門学校、神戸市立工業高等専門学校、産業技術短期大学
川越高等技術専門校