最終更新日:2023/5/12

(株)美十【おたべグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
京都府
資本金
5,000万円
売上高
77億5,500万円(2020年3月期) 27億8,100万円(2021年3月期) 40億3,100万円(2022年3月期)
従業員
261名(2022年10月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

若手の企画をどんどん採用!

【 エントリー お待ちしております! 】 (2023/03/17更新)

PHOTO


 みなさんこんにちは! 株式会社美十 採用担当です。
 
 会社説明会のご案内はエントリーしていただいた方にメールでお送りします。
 みなさんとお会いできることを楽しみにしています。
 
 


 

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
販売に関わるアドバイスやイベントの企画提案など、取扱店と連携して長期的な視点で販売を促進。新たなことにチャレンジすることで、人も企業も成長しています。
PHOTO
愛情を込めてつくりあげた商品が一人でも多くの人の手に渡ることを願い、それぞれの仕事に邁進。「おいしいものでお客様を笑顔にする」それが私たちの行動の原点です。

これまでも、これからも、固定観念に捉われず、広大な食のフィールドに挑戦していく

PHOTO

「旅行をする、美味を味わう、人と出会うといった体験をできるだけ多く重ねてください。その体験が何かを判断する軸となり、必ず自分を支えてくれます」(酒井社長)

【コロナ禍を経て、いま】
「おいしさをはこび よろこびを創る」を理念に掲げ、おいしいお菓子づくりを続けてきた当社。コロナ禍では大きな影響を受けましたが、2022年になって徐々に持ち直し、10~12月の3か月は2019年の同月比で110%の売上を記録するまでに回復しました。

私たちの願いは、学生時代の修学旅行で当社のお菓子と初めて出会い、社会人になり、親になっても、京都を訪れるたびにお買い求めくださるお客様を増やすこと。京都に来たら美十のお菓子を買うという楽しみが、お子さんやお孫さんなど、次の世代にも受け継がれていくような長いおつき合いを続けていきたいと思っています。

【目の前に広がる、広大な"食"の可能性】
八ツ橋のブランドの中では後発ということもあり、恐れることなく挑戦を続けてきた当社。実際、沖縄への進出や国内外でのOEM事業、高級食パンや京出汁おいなりといったお菓子以外の専門店の出店、工場併設型の旗艦施設「Atelier京ばあむ」の建設(2023年秋開業予定)など、この20年で当社は大きく変化し、売上も倍増。生産者の顔がわかる原料を使用することで生産者の意識も上向きに変わり、商品にこめられた思いやストーリーをお客様に伝えることで商品への信頼や愛着を育んできました。

さらに、百貨店や駅ナカで洋菓子店舗を展開する「ラ・テール」を子会社化し、日本全国に拠点を持つ食品グループへと進化。これまで築いた製造力にラ・テールのブランド力を掛け合わせることで、一層広大な“食”のフィールドに挑戦できると期待しています。

【人と会社は共に成長するもの】
企業としての挑戦は社員一人ひとりの挑戦があって初めて成り立つもの――という考えのもと、社内では社員の挑戦を後押しするさまざまなプロジェクトを立ち上げています。「Atelier京ばあむ」のコンテンツ考案や京ばあむオリジナルキッチンカー「京ばあむワゴン」の企画運営、未来を担う人財を育てる「10年人財化計画」の立案実行などがその一例。そこでは、多くの若手社員が部署の枠を超えて活躍し、飛躍的な成長を遂げています。

皆さんには、年齢も性別も関係なく、それぞれの意欲に合わせて相応のフィールドを用意します。そこで、フレッシュな感性と発想を生かして、いろいろなことを自由に、大胆に仕掛けてください。なぜなら、挑戦する者だけが成功し、成長できるのですから。

代表取締役社長 CEO 酒井宏彰

会社データ

プロフィール

「経営理念」とは何だと思いますか?
経営者がいつも考えていること、つまり、経営のバックボーンとなるものです。

当社の経営理念「おいしさをはこび よろこびを創る」
-おいしいお菓子を食べて、お客様に喜んでいただきたい。
-昨日よりも、今日よりもおいしいお菓子を目指したい。
-何よりも嬉しいことは、お客様から「おいしかった」といわれたとき。

当社のトップは、会社は売上のためだけではなく、
お客様と働く従業員の幸せのためにあると考えています。

「おいしいお菓子、良いサービス」によって生まれるお客様の幸せ(喜び・感動)は
働く従業員の幸せ(やりがい)へもつながります。
その従業員の幸せが、さらなるお客様の幸せを目指す原動力になります。
こうして、お客様と従業員の幸せを上手く循環させたいと思っています。

お菓子屋さんは人の幸せのためにある、本当に素晴らしい職業です。
あなたも私たちと一緒に幸せのために働きませんか?

事業内容
【和・洋・生菓子】の製造・販売
(1) 観光みやげ事業:みやげ商品の製造・販売
(2) テーマパーク事業:テーマパークへの商品供給
(3) OEM事業:他社ブランド製品の製造
(4) 洋菓子ブランド事業:洋菓子店舗・カフェ運営
(5) 海外事業(香港現地法人):テーマパークへの商品供給


(株)美十は、京都の伝統のある企業だと思われていませんか?

1966年、つぶあん入り生八つ橋「おたべ」を発売以来57年。
実は、当社は数ある八ッ橋会社の中では“後発の企業”です。

だからこそ、常に新しいことに挑戦し、自分たちで新しいものを生み出したいと思っています。

例えば、テーマパーク事業やOEM事業-。

「おたべ」と聞くと、和菓子の会社をイメージされるかもしれませんが、
クッキーやチョコレートなど洋菓子の製造技術も持ち、
テーマパーク向けの商品も製造しています。

現在では当社の大きな柱として事業展開をしており、
これまでのノウハウを活かして香港にも拠点があります。

またOEM事業では、他社の依頼を受け、
他社ブランドとして販売するOEM商品などへも活躍の場を広げています。

そして、洋菓子ブランド事業。

当社が目指すのは「お菓子屋さん」。
自分たちがつくったお菓子を自分たちの手で直接お客様へ
お届けしたいと思っています。

“(株)美十”は、常に新しいことに挑戦し、前進し続けます。

PHOTO

本社郵便番号 601-8446
本社所在地 京都市南区西九条高畠町35-2
本社電話番号 075-681-0201
設立 1965年8月
資本金 5,000万円
従業員 261名(2022年10月時点)
売上高 77億5,500万円(2020年3月期)
27億8,100万円(2021年3月期)
40億3,100万円(2022年3月期)
事業所 京都本社・工場/京都市南区西九条高畠町35-2
若狭工場/福井県三方上中郡若狭町若狭テクノバレー1-3-1
東京工場/千葉県船橋市高瀬町14 京葉食品コンビナート
沖縄工場/沖縄県うるま市勝連南風原5194-50
取引銀行 (株)三菱UFJ銀行 京都支店、京都信用金庫 十条支店、
(株)京都銀行 三条支店、(株)福井銀行 京都支店 他
代表者 代表取締役社長 CEO 酒井宏彰
平均年齢 39.5歳(2022年10月時点)

働き方データ

  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 6.1日
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆入社~研修期間(約2カ月間)
 ・新入社員研修:マナー、社会人の心得、就業規則、などを学びます。
 ・OJT研修:各部署を回り、会社全体の仕事を経験します。
◆配属後
 ・ブラザー・シスター研修:新入社員一人ひとりに配属先の先輩社員が付き、日々の仕事からプライベートまでフォローしてくれます。
◆入社6カ月後、入社1年後
 ・フォローアップ研修:入社から現在の振り返りをすることで自分の成長を確認します。
◆入社3~10年目
 ・10年人財化計画:今後の“美十”を担う人財を育成するために、年1回の研修を行います。
◆販売員研修
 ・基礎研修:販売の基礎知識を座学・ロールプレイングで学びます。
 ・店長研修:人材マネジメントについて学びます。
◆その他
 ・北海道研修:新入社員は、おたべに使われている小豆がどのように作られているのかを実際に見に行きます。そこで「おたべ会」という契約農家さんとの深い繋がりも感じることができます。
 ・その他職務上において必要な専門知識等は、社内外のセミナーに参加することで身につけます。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
ブラザー・シスター研修
⇒配属後6カ月間は、新入社員一人ひとりに配属先の先輩社員が付き、日々の仕事からプライベートまでフォローしてくれます。「ナイスパートナー」という交換ノートを書いたり、人事部への報告書の提出もあるのでその時に合ったフィードバックをもらうことができます。仕事の悩みや、プライベートのことでも気軽に相談できる関係性を築くことができます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
京都府立大学、近畿大学、信州大学、東京海洋大学、東京農業大学、同志社大学、福井県立大学
<大学>
青山学院大学、秋田県立大学、愛媛大学、大阪経済大学、大阪樟蔭女子大学、大阪市立大学、岡山理科大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、京都大学、京都外国語大学、京都学園大学、京都光華女子大学、京都産業大学、京都女子大学、京都精華大学、京都造形芸術大学、京都橘大学、京都府立大学、近畿大学、熊本県立大学、県立広島大学、甲南大学、國學院大學、駒澤大学、滋賀大学、滋賀県立大学、芝浦工業大学、首都大学東京、順天堂大学、専修大学、玉川大学、多摩美術大学、千葉工業大学、中央大学、東京海洋大学、東京農業大学、東邦大学、東北芸術工科大学、東洋大学、同志社大学、同志社女子大学、新潟県立大学、日本大学、日本体育大学、花園大学、福井県立大学、佛教大学、法政大学、三重大学、宮城学院女子大学、名桜大学、明治大学、明治学院大学、桃山学院大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、和歌山大学

採用実績(人数)  18年 19年 20年 21年 22年 23年(予)
 12名 27名 22名 3名   7名  18名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 3 4 7
    2021年 1 2 3
    2020年 5 17 22

先輩情報

想いを届ける営業マンを目指して
M・F
2016年入社
30歳
東京農業大学
生物産業学部 食品香粧学科
京都営業2部
高速道路SA・PA担当
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp55805/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)美十【おたべグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)美十【おたべグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)美十【おたべグループ】の会社概要