最終更新日:2023/5/31

東京計装(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 精密機器
  • 半導体・電子・電気機器
  • 機械設計
  • プラント・エンジニアリング
  • 金属製品

基本情報

本社
東京都
資本金
9,930万円
売上高
242億円(2022年3月期)
従業員
650名
募集人数
26~30名

「はかる技術」で地球の未来に貢献!! 東京計装は日本の流体計測機器メーカーのパイオニアとして、さまざまな産業の「はかる」ニーズにお応えしています。

【東京計装】東京・大阪・名古屋・仙台エリア限定採用あり(説明会受付中!) (2023/05/31更新)

PHOTO

東京計装は東京、横浜が主拠点の流体計測機器メーカーです

当社の誇る「安定性・やりがい・働きやすさ」をご紹介した説明会の予約を受け付けております。ぜひ一度お越しください!
【東京・大阪・名古屋・仙台エリア限定採用あり】

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 <こんな方にオススメ!>
・東京、大阪、名古屋、仙台で働きたい方
・安定した業界をお探しの方
・休みのしっかり取れる会社をお探しの方
・さまざまなものづくりに触れ合える仕事をしたい方
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<説明会開催日程>
・6月9日(金)13:30-15:00 オンライン
・6月13日(火)9:30-11:00 オンライン 

★以降日程も随時更新します。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
セミコン・ジャパンや計測展などに積極的に参加している。同社の技術が集結された超音波流量計は業界内で評価が高い。
PHOTO
国家石油備蓄基地や石油コンビナートといった大規模タンクはもちろん、ビールや日本酒、食品工場などでも同社の製品が幅広く使われている。

さまざまな産業分野で重要な役割を担っている流体計測機器メーカーです

PHOTO

写真(上)は本社、写真(下)は白山事業所。本社はじめ国内に13カ所の営業拠点と4つの工場を持つ他、海外にも複数の生産拠点や販売会社を持ち、グローバルな展開をしている。

東京計装は、1954(昭和29)年に日本で最初の面積流量計の専業メーカーとして創業。以来、一貫して「For the Customers」=「顧客満足度の向上」を社是とし、お客様の多様なニーズにお応えするとともに、「はかる」ということの本質と可能性を追求し続けています。

流量計・液面計とは、液体や気体、蒸気などの流れる量や、貯蔵タンク内の液面の変化をはかる計測機器で、基幹産業をはじめ、半導体、液晶、食品、環境など、ほぼすべての産業分野で利用され、当社はトップクラスのシェアを誇っています。私たちの暮らしの中で、目に見える場所にはありませんが、暮らしを支える重要な役割を担っているのです。

当社には、「流量計・液面計に特化した専業メーカー」「直販方式」「豊富な製品群とサポート力」「ニーズに対応する製品開発力」という強みがあります。流量計・液面計の専業メーカーは少なく、昭和の時代には「流量計のデパート」と言われることがあったほどの豊富な製品ラインナップと、高水準のサポート体制を整え、世界中のお客様からの「はかる」ニーズにお応えしています。

東京都港区芝公園1-7-24 芝東宝ビル
東京計装(株)/担当 伊藤 裕通・矢崎 将志

会社データ

プロフィール

東京計装は日本を代表する「流量計と液面計の専業メーカー」です。

半導体製造プロセスに欠かせない「超音波流量計」や、あらゆる流体の計測管理が出来る「面積流量計」のシェアはトップクラス。

基幹産業から国家プロジェクト、半導体・液晶産業、環境分野、身近な食品等。さまざまな産業分野で当社の計測機器が大活躍中です。

東京計装の強みは「メーカー直販」
営業だけではなく技術陣もお客様の声を聞きに世界中に出かけて行きます。
お客様のご要望を直接お伺いし、提案することで、国内はもとより世界市場で厚い信頼を頂いています。

現在、アジア・北アメリカ・ヨーロッパ・アフリカ等、地球全域に向けて、海外の東京計装グループ企業やパートナー企業による細やかなサービスを強化・展開し市場を拡大しています。

◆HPも是非ご覧下さい!
http://www.tokyokeiso.co.jp/
業界研究に役立つ情報を掲載中!

事業内容
1)流量計測機器の製造、販売および保守
2)陸上用、船舶用液面計測機器の製造、販売および保守
3)上記に関する工業用各種計器の製造、販売および付帯工事


◆「はかる技術」で地球の未来に貢献!!
「ものづくり」には、さまざまな液体や気体、蒸気が必ずと言って良いほど使われており、その流量や貯蔵の計測管理に欠かせないのが当社の流量計や液面計です。
例えば半導体の製造プロセスで使われる薬液やエアーの流量コントロールをしているのが当社の流量計です。
また、ビール工場では、タンクの貯蔵量管理や中身の充填に液面計や流量計が使われています。
その他、高層ビルの空調設備、石油や化学などの各種プラント、空港の航空機用燃料タンク、などなど…。
さまざまな産業の現場で当社製品が活躍しています。


東京計装は日本の流体計測機器メーカーのパイオニアとして、世界中のさまざまな産業の「はかる」ニーズにお応えするため、海外にも複数の販売会社や生産拠点を持ち、「はかる技術」で地球の未来に貢献できるように邁進しています。

◆HPも是非ご覧下さい!
http://www.tokyokeiso.co.jp/

PHOTO

韓国、タイ、中国、台湾、ベトナム、アメリカなど海外にも複数の現地法人を持ち、現地スタッフとともに生産や営業活動を展開している。(写真はタイ工場)

本社郵便番号 105-8558
本社所在地 東京都港区芝公園1-7-24 芝東宝ビル
本社電話番号 03-3434-0443
設立 1954(昭和29)年11月
資本金 9,930万円
従業員 650名
売上高 242億円(2022年3月期)
売上高推移 242億円(2022年3月期)
182億円(2021年3月期)
165億円(2020年3月期)
事業所 本社/東京
支店/大阪
営業所/仙台、長野、富山、横浜、静岡、名古屋、岡山、徳山、北九州、熊本
工場/横浜工場、白山事業所、横浜分工場
主な取引先 東京エレクトロン、スクリーン、栗田工業、オルガノ、千代田化工建設、日揮、東洋エンジニアリング、東芝、日立、荏原製作所、三機工業、新日本空調、大氣社、東京ガス、東京電力、三菱重工業 他(約5,000社)
関連会社 ◇国内関連会社
・TICメンテナンス(株)
・沖縄東京計装(株)※沖縄工場
・(株)計装機器製作所※水戸工場
・(株)計装電子※福島工場
※通称
◇海外販売会社
・TOKYO KEISO KOREA CO., LTD. (韓国)
・TOKYO KEISO TAIWAN CO., LTD. (台湾)
・TOKYO KEISO (SHANGHAI)CO., LTD.(中国)
・TOKYO KEISO (BEIJING)CO., LTD. (中国)
・TOKYO KEISO (XIAMEN)CO., LTD. (中国)
・CHONGQING ENDURANCE & TOKYO KEISO INSTRUMENT CO.,LTD. (中国)
・TOKYO KEISO ASIA PACIFIC PTE LTD.(シンガポール)
・TOKYO KEISO SALES(THAILAND)CO., LTD. (タイ)
・TOKYO KEISO(MALAYSIA)SDN.BHD.(マレーシア)
・PT.TOKYO KEISO INDONESIA(インドネシア)
・TOKYO KEISO CORPORATION OF AMERICA (米国)
・TOKYO KEISO EUROPE B.V.(オランダ)

◇海外生産会社
・TK FLOW ENGINEERING CO., LTD. (韓国)
・NIKKEI INSTRUMENT MFG. CO., LTD. (台湾)
・NISSOKU High-Tech CO., LTD. (台湾)
・TOKYO KEISO(ZHANGZHOU)CO., LTD. (中国)
・CHONGQING ENDURANCE & TOKYO KEISO INSTRUMENT CO.,LTD. (中国)
・TOKYO KEISO(THAILAND)CO., LTD. (タイ)
・TOKYO KEISO VIETNAM CO., LTD. (ベトナム)
平均年齢 44歳9カ月(2021年4月現在)
平均勤続年数 15年1ヶ月
若手社員が活躍する職種 ・技術職(回路設計、機械設計、ソフト開発等) ※学部・院問わず
・営業職(国内&海外)
・技能職(組立、検査、測定、生産管理など)
沿革
  • 1954年
    • 日本最初の面積流量計専業メーカーとして創業
  • 1957年
    • 液面計(機械式/アナログ式)発売
  • 1980年
    • 高圧ガス試験製造事業所 認定
  • 1981年
    • ドイツKrohne社と電磁流量計・超音波流量計等で業務提携
      Krohne社 電磁流量計発売
  • 1982年
    • コンピュータ制御タンクゲージモニターシステムCATAMS発売
  • 1987年
    • USA Kistle-Morse社と販売提携
  • 1990年
    • 舶用レベル計測システム CALTIS発売
      タンク管理システム ITMS発売
  • 1994年
    • USA McCrometer社と販売提携(Vコーンフロメータ発売)
  • 1995年
    • フランス Auxitro社と販売提携(舶用電波式液面計発売)
      韓国 Hanla Level社と舶用液面計で技術提携
  • 1996年
    • USA MTS社と販売提携(磁歪式レベル計発売)
  • 1998年
    • 杉時夫、社長に就任
      ISO9001 認証取得
  • 1999年
    • 韓国東京計装(株) 設立
      台湾に生産工場 設立
  • 2001年
    • 横浜工場 増設
  • 2002年
    • 中国上海に生産工場設立
  • 2004年
    • 台湾、シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシアに現地法人設立
  • 2007年
    • ISO14001認定取得
      TICメンテナンス(株) 設立
  • 2008年
    • 熊本営業所開設
  • 2009年
    • 中国福建省に生産工場設立
      タイに生産工場設立
      中国重慶に生産、販売会社(合弁)設立
  • 2010年
    • 米国に現地法人設立
  • 2011年
    • 沖縄工場設立
  • 2012年
    • 東京計装アジアパシフィック(株)設立
      韓国に生産工場設立
  • 2013年
    • 杉時夫社長が秋の叙勲で旭日小綬章を拝賜
  • 2015年
    • 横浜市に白山事業所設立
      横浜営業所開設
      沖縄東京計装(株)設立
  • 2017年
    • 大阪営業所を大阪支店に呼称変更、移転
  • 2018年
    • 杉 亮一、社長就任

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.1年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.5時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.0日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 8名 4名 12名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 8名 0名 8名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.3%
      (222名中14名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員教育(内定者セミナー、入社時本社研修、工場研修、工場実習、半年後フォローアップ研修、2年目フォローアップ研修、3年目フォローアップ研修、5年目フォローアップ研修)■マンツーマン新人指導係制度 ■若手営業担当者研修
■考課者研修 ■マネジメント研修 ■技術者教育 ■製品教育  他
自己啓発支援制度 制度あり
■通信教育支援制度(受講後優秀者に半額または全額を補填)、■各種資格取得支援制度(資格手当支給を含む)、■TOEIC社内IPテスト実施(2回目以降無料)、■英会話教室社内無料開講(東京、横浜で実施)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京都市大学、東海大学、京都工芸繊維大学、岩手大学、宇都宮大学、岡山大学、鹿児島大学、九州工業大学、京都大学、群馬大学、工学院大学、産業技術大学院大学、静岡大学、電気通信大学、東京大学、東京工業大学、東京農工大学、東京理科大学、日本大学、山形大学、山梨大学、信州大学、横浜国立大学
<大学>
茨城大学、大阪経済大学、大妻女子大学、岡山大学、鹿児島大学、神奈川大学、関西大学、学習院大学、九州工業大学、京都産業大学、近畿大学、工学院大学、高知大学、國學院大學、駒澤大学、芝浦工業大学、首都大学東京、信州大学、水産大学校、成城大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京海洋大学、東京経済大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都市大学、富山大学、新潟大学、日本大学、文教大学、法政大学、明治大学、山形大学、山梨大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学
<短大・高専・専門学校>
小山工業高等専門学校、東京都立産業技術高等専門学校

採用実績(人数)        2020年度   2021年度  2022年度  2023年度(予)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
 大卒等     10名    25名     6名     14名
――――――――――――――――――――――――――――――――――
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 3 4 7
    2021年 17 8 25
    2020年 7 3 10
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 7
    2021年 25
    2020年 10
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 1
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp55945/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

東京計装(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 東京計装(株)の会社概要