最終更新日:2023/6/12

安全索道(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 輸送用機器
  • 重電・産業用電気機器
  • 機械設計
  • 機械
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
滋賀県
資本金
1億円
売上高
28億円(2022年3月決算)
従業員
131名(2022年10月13日現在 ※兼務役員、嘱託、臨時従業員等を含む)

【創業107年!!】ロープウェイ・スキーリフトで人と自然をつなぐ索道業界のパイオニア!

日本で初めてできた「索道メーカー」安全索道(株)です! (2023/06/12更新)

PHOTO

学生の皆様、こんにちは!安全索道 採用担当です。
この度は、弊社にアクセスいただきありがとうございます。

今年度(2024卒)の募集は終了いたしました。
多数のご応募、誠にありがとうございました。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
ワンスパン方式(間に支柱がないロープウェイ)として日本一の長さを誇る立山ロープウェイ!360度のパノラマを楽しめる「動く展望台」として非常に有名な観光名所です。
PHOTO
入社後1~2年間は先輩社員とマンツーマンで仕事を学びます。設計・営業職ともに、索道がある観光地やスキー場へ出張し、実際にモノを見て学んでいただきます。

創立107周年!変化する時代のニーズに応じた製品を送り出しています。

PHOTO

2007年3月に滋賀県甲賀市から守山市へ移転しました。2016年12月には第二工場を増築し、新製品の供給体制を強化しました!

当社はロープウェイ・スキーリフトをはじめとする「索道(さくどう)」を専門に取り扱う国内では数少ないメーカーです。
1915年の創業以来100年以上にわたって日本全国に索道を建設しており、独自の設計・施工技術で索道の安全運行に貢献しています。

従業員は130名程度で決して規模の大きい会社ではありませんが、設計・生産・物流・施工・保守・検査等の幅広い業務を遂行しており、社内には索道に関わる各分野のプロフェッショナルが揃っています。
従業員がお互いに顔と名前を把握していますので、コミュニケーションを取りやすく、困ったことはすぐに誰かに聞ける環境が整っています。

当社では次の100年を見据え、安全索道と索道業界の将来を担っていただける方を採用したいと考えています。
ほかの会社では経験できない「索道」で自然と人をつなげる仕事に挑戦してみたい方はぜひ会社説明会にご参加ください!

会社データ

プロフィール

■滋賀県に本社を置く創業107年の索道メーカー!
1915年の設立後、国内初の旅客索道を扱う会社として100年以上にわたって1,000基以上の索道を建設してきました。
現在は滋賀県守山市を拠点に、北は北海道から南は沖縄まで日本全国に索道を納めています。

■信頼と実績の"安全な"索道
索道は輸送機器のため、お客様に安心して乗っていただけることが何より重要です。
創業以来培ってきた設計ノウハウと施工技術で強風や極寒等の過酷な環境可でも常に安定して動く索道をつくり、その後の保守・メンテナンスを通じて索道の安全運行に貢献しています。

事業内容
◆スキー場 スキーリフト ゴンドラリフト キッズウェイ
◆観光地  ロープウェイ ケーブルカー
◆ゴルフ場 ゴルファーケーブル スピードライン
◆遊具施設 トランスモービル スーパースライダー
◆物資運搬 貨物索道
上記施設の設計製作販売、組立据付工事及びメンテナンス、輸入・輸出事業


主な取引先企業
立山黒部貫光(株)、函館山ロープウェイ(株)、東急不動産(株) 他 全国各地スキー場事業会社、不動産開発会社、電鉄会社(索道事業運営部門)、観光事業会社など多数

PHOTO

新穂高ロープウェイ客車更新(2020年7月)

本社郵便番号 524-0041
本社所在地 滋賀県守山市勝部町471番5
本社電話番号 077-514-1015
創業 1915(大正4)年5月1日
設立 1915(大正4)年10月18日
資本金 1億円
従業員 131名(2022年10月13日現在 ※兼務役員、嘱託、臨時従業員等を含む)
売上高 28億円(2022年3月決算)
支店・営業所 ・信越支店  長野県長野市南高田2丁目6番8号
・札幌営業所 北海道札幌市中央区南3丁条西10丁目1001番5
・東北営業所 宮城県仙台市泉区泉中央2丁目25番3
主な取引先 立山黒部貫光(株)、函館山ロープウェイ(株)、東急不動産(株) 他 全国各地スキー場事業会社、不動産開発会社、電鉄会社(索道事業運営部門)、観光事業会社など多数
沿革
  • 1915年
    • 10月18日 (株)安全索道商会創立(大阪市)
  • 1929年
    • 現存するロープウェイでは日本最古の4線交走式20人乗ロープ
      ウェイ架設(奈良県吉野山)
  • 1939年
    • 「安全索道(株)」に社名変更
  • 1946年
    • 国内初スキーリフト架設(米駐留軍向け 北海道藻岩山)
  • 1988年
    • 国内初126人乗(2支索1曳索)ロープウェイ架設(北海道函館山)
  • 1998年
    • 国内初二階建客車採用(岐阜県高山市)
  • 2014年
    • 沖縄県で初めてのペアリフトを宮古島に架設
  • 2016年
    • 京都府鞍馬寺のケーブルカーをリニューアル(5月)
  • 2017年
    • ISO9001:2015取得
      第二工場建設
  • 2018年
    • 4人乗り新型高速リフト(ASMU)初納入(滋賀県大津市)
  • 2019年
    • ロープウェイ客車更新(静岡県静岡市)
      三重県立熊野古道センターの企画展「矢ノ川峠物語」で矢ノ川峠旅客索道特集
  • 2020年
    • 国内初 海外製2階建てロープウェイ客車納入(岐阜県高山市)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.0年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.3時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.6日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 3名 4名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 1名 2名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.6%
      (28名中1名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
1.索道施設見学会(入社前)
…当社が建設した索道施設を見学します(先輩社員が同行します)。機械の仕組みや動かし方などを実際に見て学んでいただくと同時に、索道施設の様子や雰囲気なども感じていただければと思います。

2.索道予備知識の習得(入社前)
…入社前の不安を少なくするために、索道に関する知識を簡単に学んでいただきます。

3.新入社員研修(入社後2週間)
…新入社員の心得、職場のマナー、安全衛生等の知識教育などを外部セミナー等を利用して学んでいただきます。また、社内研修では、事業概要や人事等の諸規則コンプライアンスなどを各部課長による講話等で丁寧に説明、指導します。

4.配属後研修(入社後1~2年間)
…入社後1~2年間はOJT方式で新入社員1人に先輩社員1人が担当となり、一緒に仕事をしながら必要な知識、技術、実務をお教えします。
自己啓発支援制度 制度あり
一級建築士、電気工事士、各工事施工管理技士など、建築業許可を受けている会社の社員として必要な資格の取得支援(一部費用支給有)の制度があります。
国家資格として社会的に評価される資格が多く、その取得に向けて努力する社内的雰囲気があります。
メンター制度 制度あり
入社後約1年間、配属部門の先輩社員をマンツーマン指導者として任命し、多面的に指導する制度があります。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
配属部署上司との面談制度があります(定期実施2回/年)。今後やりたい仕事・異動・転勤・その他意見などを相談することができます。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知学院大学、亜細亜大学、岩手大学、愛媛大学、追手門学院大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山理科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、京都大学、京都学園大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都橘大学、京都ノートルダム女子大学、近畿大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、国士舘大学、滋賀大学、滋賀県立大学、芝浦工業大学、信州大学、諏訪東京理科大学、成安造形大学、成城大学、摂南大学、崇城大学、高千穂大学、大同大学、千葉大学、中京大学、中部大学、東海大学、東京都市大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、徳島大学、徳島文理大学、鳥取大学、富山県立大学、同志社大学、同志社女子大学、日本大学、日本工業大学、日本体育大学、ノースアジア大学、兵庫県立大学、広島大学、福井大学、福井工業大学、法政大学、北海商科大学、北海道大学、三重大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、桃山学院大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学
<短大・高専・専門学校>
神戸市立工業高等専門学校

採用実績(人数)      2019年 2020年 2021年 2022年 2023年(予定)
-----------------------------------------------------------------------
採用人数  0名   5名    0名   1名   2名
採用実績(学部・学科) 経済学部、法学部、国際学部、経営学部、現代社会学部、表象文化学部、生活科学部、芸術学部、環境科学部、工学部、理工学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 0 1
    2021年 0 0 0
    2020年 4 1 5
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 1
    2021年 0
    2020年 5
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp56043/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

安全索道(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 安全索道(株)の会社概要