最終更新日:2023/6/8

長田電機工業(株)

  • 正社員

業種

  • 医療用機器・医療関連
  • 精密機器
  • 商社(精密・医療機器)
  • 機械設計
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
東京都、愛知県
資本金
1億円
売上高
50億円(2022年度実績)
従業員数
オサダグループ全体:294名(男性197名、女性97名) ※2022年9月時点
募集人数
6~10名

2035年に創業100年を迎える、歯科医療機器のパイオニア。お客様のニーズに、「オンリーワン」のものづくり、提案、サービスで応えます。

  • 積極的に受付中
  • My Career Box利用中

◆◇【6/21】選考直結型!オンライン説明会開催中 ◇◆ (2023/06/08更新)

PHOTO

こんにちは!
長田電機工業(株)に興味を持っていただきありがとうございます!

現在、下記日程でオンライン説明会を開催しております。

■6月21日(水) 13時30分~14時30分

当社は歯医者さんで使われている医療機器を作っているメーカーです。
そんな当社のこだわりは「オンリーワン」であること。
全ての患者様が平等に安心・安全に治療が受けられることを目指した当社にしかない製品をつくっています。

説明会では、歯科医療や業界、当社の強み、仕事のことなどをお伝えしますので、業界・企業研究の役に立てていただければと思います。

当社に少しでも興味を持っていただけましたら気軽にご参加ください!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「オンリーワン」が代名詞の当社。患者様や医師の方々を支えるため、高い付加価値と品質を大切に、開発、製造、販売を行っております。
PHOTO
新しい「オサダ」を創っていくのは、これから入社される皆さん。充実した社内教育や研修制度が当社にはありますので、安心して業務に取り組んでいただくことが出来ます。

医師の繊細な要望に応える、当社ならではの「オンリーワン」が強み

PHOTO

挑戦できる・成長できる環境が「オサダ」にはあります。失敗を恐れず、より良い社会、未来のために何ができるのか考え、一緒に挑戦していきましょう。(人財センター)

■創業当初から継承しているメーカーとしてのこだわり
私たちの社名を聞いてピンとくる人は、そう多くはないでしょう。でも歯科医師や歯科衛生士の皆さんにとって、私たち「オサダ」は無くてはならない存在です。
戦前の1935年、私たちは東京都品川区で事業を開始しました。小さな町工場でしたが、プレスの型など治工具まで自家製にこだわり、設計・製造・販売に至る一貫体制を貫くスタイルから生み出される高品質な医療機器が高く評価され、医療機器を通じて日本の医療発展に数多くの貢献をしてきました。高品質でありながらもお客様のこだわりを実現する「オンリーワン」なものづくりがオサダの代名詞。これからも「オンリーワン」というこだわりを継承し続けます。

■若手社員が挑戦と成長できる環境へ
いま私たちは、大きな変革期にさしかかっています。2021年に子会社2社を統合、ロゴマークとスローガンを一新、新たに持株会社を設立等々。そして来たる2035年には、創業100周年という節目を迎えます。
変化しているのは、外側だけではありません。時代や社会の変化に合わせて世代交代を図り、若手社員でもどんどん新しい仕事に挑戦できる環境へとシフトしています。実際に入社2年目の若手社員が10名で構成するプロジェクトのリーダーに挑戦していたりします。もちろん、失敗を咎めるような風土はありません。大切なのは、次にどう活かしていくかです。
自分たちが働く会社を自分たちで創っていくことができる当社。創業100周年を迎えた際、中心となるのはこれから入社される皆さんです。和と挑戦を大切にし、ともに成長し、より良い会社にしていきましょう。

■お客様、患者様、そして社会に必要とされる会社を目指す
私たちは医療機器メーカーですが、製品にだけ力を注ぐのではなく、それを使用するお客様・その先の患者様の感動を見据えたサービスの提供を心がけてきました。さらには社会貢献も企業の使命と捉え、社内に「SDGsプロジェクト」を立ち上げ、セレクトした6項に対し目標数値を掲げ全社体制で取り組んでいます。加えて地域の中学校へのキャリア教育に参画、災害エリアへ積極的な支援、有休とは別のボランティア休暇の導入など、社会に必要とされる企業を目指し、100周年に向けて企業としても挑戦を続けています。

会社データ

プロフィール

■日本のオサダから、世界の「OSADA」へ
「磨いていこう、この先も。」・・・これが2021年に新たに設定したオサダのスローガンです。新たな生活様式が求められる時代だからこそ、新しい歯科医療とその先の未来に向け、製品やサービスの改良改善に磨きをかけ続けていこう。それがオサダの普遍の姿勢であることを私たちは再認識し、リスタートを切りました。現在「OSADA」ブランドの製品は歯科医院に加え、大学や企業、官公庁、老人ホームにも導入されているほか、世界70ヶ国以上で展開されています。ドイツのケルンで開催される医療機器展示会への出展、ヨーロッパや東南アジア、イスラエル等への展開を加速するなど、よりグローバルな展開にも磨きをかけていく方針です。

■人に対する思いが活かされた新入社員教育
3年前にリノベーションを実施した東京本社ショールームでは、木材をふんだんに採り入れ、私たちが大切にしている「人がつくるあたたかさ」を表現しています。オサダに関わる全ての人たちとあたたかな気持ちを通わせ、同じ方向を目指していきたい。その思いは社員にも向けられ、充実した社内教育や研修制度へと反映されています。
新入社員教育では、まず1ヶ月半にわたり社会人としてのあり方を学び、業界への理解向上や企画立案力の養成を各種ワークにて行っていきます。その後は配属先でOJT研修へと進み、1年を目安に先輩たちから実務を学んでいきます。直属の上司とは月に1回マンツーマンで話す機会を設けており、様々な角度からのコミュニケーションが図れるほか、社長との面談も年に1回用意されています。

■全員が力を発揮できる環境づくり
大切にしているのはどんな人でも働きやすく、力を発揮できること。歴史ある企業ならではの安定性や相互扶助の精神は維持しつつも、働きやすい環境づくりへの取り組みも積極的に行っています。リモート勤務や時差出勤はもちろん、ノーネクタイ・ノージャケットを推進し、副業もOK。福利厚生面では入社当日から有給休暇を付与、5日間の結婚特別休暇、男女ともに育児休業取得100%推進などは基本とし、「私たちが働く会社は私たちでつくる」という考えのもと、より働きやすい環境へ変えていくこともできます。風通しの良さが魅力の当社、ぜひ企業説明会でお確かめください。

事業内容
当社は、医療機器を通じてお客様の健康と笑顔を支える会社です。

・歯科及び医科用医療機器の開発、製造、販売、修理、輸出
・獣医科用医療機器の開発、製造、販売、修理
・工業用精密器具工具の開発、製造、班内、修理

自社で製品の開発から製造、販売、修理を行なっているため、お客様の細かな要望にも応え、お客様1人ひとりに合わせたオンリーワンの製品を届けることができます。
また、小児や高齢者、障がい者の方々などに特化した製品、サービスを提供し、誰もが笑顔になれることを目指しています。

PHOTO

開発、製造、販売、アフターケアまで一貫して担っていることが当社の強み。お客様に喜んでいただけるよう、日々研究を重ね、人に寄り添ったサービスを目指しています。

本社郵便番号 141-8517
本社所在地 東京都品川区西五反田5丁目17-5
本社電話番号 03-3492-7651(代表)
創業 1935年
資本金 1億円
従業員数 オサダグループ全体:294名(男性197名、女性97名)
※2022年9月時点
売上高 50億円(2022年度実績)
事業所 【東京本社】
東京都品川区西五反田5丁目17-5

【名古屋工場】
愛知県名古屋市緑区大高町字中道11

【全国営業所】
札幌 / 盛岡 / 仙台 / 水戸 / 埼玉 / 新潟 / 千葉 / 東京 / 東京城東 / 西東京 / 神奈川 / 長野 / 静岡 / 名古屋 / 大阪 / 神戸 / 山陽 / 広島 / 高松 / 福岡 / 鹿児島 / 沖縄
主な取引先 【国内】
全国官公私立歯科大学及び付属病院
全国歯科医院及び法人病院歯科診療室
全国諸官庁診療室
全国市町村保健所
獣医科医院
【国外】
北米諸国、中南米諸国、ヨーロッパ諸国、中近東諸国、東南アジア諸国、
オセアニア諸国、アフリカ諸国
関連会社 株式会社オサダ
長田電機工業株式会社(名古屋)
OSADA, INC.
平均年齢 42.0歳(2022年9月時点)
沿革
  • 1935年 4月
    • 長田電機製作所を現在の本社と同じ位置に創設
  • 1935年 10月
    • 電気エンジン『サクセス』第1号機完成・販売開始
  • 1938年
    • 中南米・北欧・南欧に輸出開始
  • 1952年 9月
    • 日本初モーターチェア『オーザ』販売開始
  • 1961年 4月
    • 名古屋工場竣工(名古屋市緑区大高町)
  • 1963年 3月
    • 日本初吸引装置『バキュートロン』販売開始
  • 1971年 5月
    • 日本山岳エベレスト登山隊に
      マイクロエンジン『ビーバーエース』を寄贈
  • 1983年 11月
    • 超音波治療器『エナック1型』販売開始
  • 1984年 1月
    • 歯科業界初レーザー手術装置『YAGレーザー』販売開始
  • 1984年 11月
    • レーザー手術装置『YAGレーザー』
      医療用焼灼器『レーザーハンドピース』
      グッドデザイン賞受賞
  • 1986年
    • 歯科用治療ユニット『オサダパーソナー FX700』
      グッドデザイン賞受賞
  • 1989年
    • 歯科用治療ユニット『ポータブルユニット OPU-6型』
      グッドデザイン賞受賞
  • 2002年 11月
    • 歯科治療台『ユーフォリア』
      グッドデザイン賞受賞
  • 2018年10月
    • 長田電機工業株式会社(名古屋)が工場緑化推進全国大会(一般財団法人 日本緑化センター主催)にて日本緑化センター会長賞を受賞。
  • 2021年6月
    • 株式会社オサダを設立。
  • 2021年7月
    • ロゴマーク、キャッチコピーを一新。
  • 2021年10月
    • 株式会社オサダメディカル及び株式会社オサダサービスが長田電機工業株式会社へ統合。
      有限会社長田記念館が長田電機工業株式会社(名古屋)へ統合。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.3年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.5時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.2日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 4名 6名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 2名 4名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.0%
      (73名中8名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、OJT研修
階層別研修(配属半年後研修、社会人2年目研修など)
課題別研修(OJTトレーナー研修、マネジメント研修など)
職能別研修(研究開発としてのスキルアップ、営業としてのノウハウなど)
自己啓発支援制度 制度あり
主体的なキャリア形成としての資格取得を支援。(費用及び特別休暇)
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社1年間、人事担当者とキャリア等に関する面談を2ヶ月に1度の頻度で実施。
入社2年目、3年目等の節目に人事担当者とキャリア等に関する研修や面談を実施。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
宇都宮大学、神奈川工科大学、金沢大学、工学院大学、公立千歳科学技術大学、芝浦工業大学、千葉大学、中部大学、帝京平成大学、電気通信大学、東海大学、東京電機大学、東洋大学、豊橋技術科学大学、名古屋工業大学、日本大学、日本女子大学、兵庫県立大学、広島市立大学、北陸先端科学技術大学院大学、名城大学、早稲田大学
<大学>
愛知学院大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、亜細亜大学、宇都宮大学、大阪大学、大阪学院大学、大妻女子大学、岡山理科大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、神田外語大学、関東学院大学、学習院大学、学習院女子大学、北里大学、九州産業大学、京都橘大学、杏林大学、近畿大学、岐阜大学、岐阜聖徳学園大学、工学院大学、高知大学、高知工科大学、甲南大学、神戸学院大学、國學院大學、国際医療福祉大学、駒澤大学、埼玉大学、札幌大学、芝浦工業大学、実践女子大学、城西大学、椙山女学園大学、専修大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、大同大学、千歳科学技術大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中部大学、鶴見大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工業大学、東京情報大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、同志社大学、名古屋工業大学、新潟大学、日本大学、兵庫県立大学、文教大学、法政大学、武庫川女子大学、武蔵野大学、明治大学、名城大学、明星大学、大和大学、山梨大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2021年卒:13名
2022年卒:6名
2023年卒:5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 3 3 6
    2021年 7 6 13
    2020年 4 4 8
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 6
    2021年 13
    2020年 8
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 1
    2020年 2

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp56477/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

長田電機工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 長田電機工業(株)の会社概要