最終更新日:2023/5/25

協立機電工業 (株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(電子・電気機器)
  • 設備工事
  • ソフトウエア
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 商社(精密・医療機器)

基本情報

本社
東京都
資本金
3億円
売上高
119億円(2022年6月期)
従業員
195名
募集人数
6~10名

【理系営業職・技術職積極採用中】日立特約店 創立73年 日立グループの先進技術を産業につなぐビジネスパートナー

採用担当者からの伝言板 (2023/05/25更新)

PHOTO

★☆2024年度卒の新卒採用まだまだ募集中☆★

選考直結可能!【動画会社説明&採用担当面談】
●日程:毎日開催中!!(現在公開中は5/19~6/2まで)

 内容:視聴いただいた動画をもとに質疑応答形式でお話しをします。
    選考直結での対応も可能です!


●開催方法:オンライン(予約後zoomのURLをお送りします)


【選考フロー】
会社説明会
  ↓
エントリー(応募者質問票提出)
  ↓ 
学力・適性検査
  ↓
面接(2~3回)
  ↓
 内々定

まずはエントリーいただき、会社説明会にご参加ください!

【協立機電工業の特徴をご紹介!】

●選択的時差出勤制度
5:45~10:45までの間、30分区切り11パターンから
好きな出社時間を選べます! 例)6:45出社→15:20退社

出勤前の朝の時間や、退社後のプライベートの時間を
有意義に使うことができ、ほとんどの社員が時差出勤制度を活用しています!

●新人事制度スタート
2023年4月より人事制度が改定されます。
「未来志向の人事制度」として、活躍する若手をよりスピーディーに評価できる制度になります。また、自身のキャリアを管理職と専門職の2つから選択できるようになりました。5つの異なる事業を抱える協立だからこそ、技術職や営業職としての専門性を評価できる環境を整えております。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
【2019年に創立70周年を迎える】フランス・パリで式典と社員旅行を開催しました。
PHOTO
【本社新館屋上太陽光パネル】売電だけでなく、社内電力の一部にも用いられています。

【協立機電工業】の求める人材とは

PHOTO

協立機電工業(株) 取締役社長 蘆田健司

協立機電工業は、日立の最新技術を産業に繋げ、計測・診断、販売、設計・施工、保守、メンテナンスまでを一環して行う「トータルソリューション」を提供するエンジニアリング商社です。

幅広い対応のできるプロフェッショナルを目指す当社は、「志」「夢」をもった経営を基本方針とし、収益を生む構造とスピード感を持った総合エンジニアリング企業を目指しています。

採用コンセプトは、「よく働き、よく遊べ!」。プロフェッショナルを目指すための教育制度をはじめ、のびのびとした社風の中、一人ひとりが挑戦・活躍できる環境を実現しています。

会社データ

プロフィール

当社は創業以来、電気機械の総合商社として日立製品を販売してきました。また、販売した空調機器・衛生設備工事、電気工事、機械器具据付工事の設計・施工から保守メンテナンスまでの一切を行い、産業経済発展の一翼を担うエンジニアリング商社でもあります。

モットーは「よく働き、よく遊べ!」
仕事にも遊びにも全力な社員が集まっております。

これからも、世界最高水準を誇る日立の最新技術を明日の産業に繋ぐと共に、「トータルソリューション」をご提供し、全社一丸となって次の世代に住みよい地球環境と豊かな社会環境を築きあげます。

【会社データ】
創立73周年(2022年8月)
離職率:1.7% ※定年を除く1年間で算出
平均勤続年数:17年
女性の産休・育休取得率:100%
年間有休平均取得日数:8.5日
2022年度年間休日数:123日
月平均残業時間:12時間

事業内容
【機械設備の販売】
産業機械、空調機器、ビル設備機器、電子機械部品、各種エレクトロニクス製品、ファインセラミックス、自動車用部品、産業用機械部品、磁性材料等

【設計・施工】
空調設備工事、給排水衛生設備工事、産業用設備工事、受変電設備工事、一般電気設備工事、機械据付工事等の設計施工

【保守メンテナンス】
機械設備のメンテナンス、小工事

【その他】
医療機械器具販売、ソフトウェア開発

PHOTO

協立機電工業 新館

本社郵便番号 162-8575
本社所在地 東京都新宿区水道町3番9号
本社電話番号 03-3268-7111(代)
本社(新館)郵便番号 162-0802
本社(新館)所在地 東京都新宿区改代町31番地
本社(新館)電話番号 03-3268-7113
設立 1949年(昭和24年)8月
資本金 3億円
従業員 195名
売上高 119億円(2022年6月期)
事業所 ■本社
東京都新宿区水道町3番9号

■本社(新館)
東京都新宿区改代町31番地

■松戸事業所(工場・倉庫)
千葉県松戸市稔台6丁目8番地13

■北関東営業所(川越サテライト)
埼玉県ふじみ野市うれし野2丁目10番87 リズムタワー棟2階

■南関東営業所(横浜サテライト)
神奈川県横浜市中区本町4丁目43番地A-PLACE馬車道6F 611号室

■西日本営業所
大阪府大阪市中央区南船場1丁目17番11号上野BRビル4階

■九州営業所
福岡県福岡市博多区
主な取引先 (株)日立製作所
(株)日立産機システム
日立グローバルライフソリューションズ(株)
昭和電工マテリアルズ(株)
日立建機(株)
日立金属(株)
(株)日立メタルプレシジョン
(株)日立インダストリアルプロダクツ
(株)日立産業制御ソリューションズ
(株)日立システムズ
(株)日立ソリューションズ
(株)日立パワーデバイス
(株)日立ビルシステム
新明和工業(株)
取引銀行 みずほ銀行/三井住友銀行/三菱UFJ銀行
沿革
  • 1949年 8月
    • 創業者 故 蘆田敏之(社長・会長) 東京神田に(株)協立商会を創立
  • 1954年 9月
    • 日立汎用ポンプ特約店となる
  • 1963年 7月
    • 資本金5,000万円に増資
  • 1966年 1月
    • 協立機電工業(株)に商号変更
  • 1969年 11月
    • 新宿区水道町に本社ビルを新築、移転
  • 1972年 7月
    • 資本金1億1,000万円に増資
  • 1974年 9月
    • 新明和工業特約店となる
  • 1975年 7月
    • 資本金2億円に増資
  • 1976年 5月
    • 協立四谷ビル新築落成
  • 1983年 4月
    • 松戸工場で粉末冶金の切削加工を開始、日立総合特約店となる
  • 1990年 4月
    • 蘆田孝之 社長に就任
  • 1990年 7月
    • 資本金3億円に増資
  • 1995年 7月
    • タイに合併会社KYORITSU IYO(THAILAND)CO.,LTD.を設立
  • 1999年 9月
    • 蘆田健司 社長に就任
  • 2004年 8月
    • 中国に独資会社 協立通商(上海)貿易有限公司を設立する
  • 2007年 2月
    • タイに合併会社KYORITSU KIDEN(THAILAND)CO.,LTD.を設立する
  • 2012年 8月
    • 本社(本館)省エネ改修工事実施
  • 2014年 7月
    • 本社(別館)を建替え省エネビル竣工、新館へ
  • 2015年 3月
    • 埼玉県熊谷市に北関東営業所を開設
  • 2015年 8月
    • 松戸事業所改修工事完工
  • 2016年 8月
    • 協立四谷ビル改修工事実施
  • 2017年 1月
    • 2016年度省エネ大賞 省エネ事例部門「資源エネルギー庁長官賞(CGO・企業分野)」受賞
  • 2017年 7月
    • 大阪府大阪市に西日本営業所(メディカル営業部)を開設
  • 2018年 4月
    • 福岡県福岡市に九州営業所(メディカル営業部)を開設
      神奈川県横浜市に南関東営業所(横浜サテライト)を開設
  • 2019年 7月
    • パリで創立70周年記念式典開催

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 0名 2名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 0名 2名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.0%
      (50名中1名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
【社内教育】
新入社員研修
新入社員フォローアップ研修
2年目社員フォローアップ研修
3年目社員フォローアップ研修
主任研修
課長研修
部長研修

【外部教育】
海外留学
海外洋上研修
各種社外研修

【日立教育】
特約店新入社員研修
日立工場見学
各種製品研修
専門技術研修
営業スキル研修

【その他】
情報セキュリティ教育
環境・品質ISO一般教育 ほか
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得奨励制度(資格取得における報奨金・受検料負担・教材費負担)
メンター制度 制度あり
新卒入社1年目の社員に対し、若手社員が1年間チューターを担当します。
社会人生活全般に対する不安や悩みの解消と、職場へのスムーズな定着を図っています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、足利大学、跡見学園女子大学、大妻女子大学、嘉悦大学、神田外語大学、関東学院大学、九州産業大学、近畿大学、久留米工業大学、慶應義塾大学、工学院大学、国際武道大学、国士舘大学、埼玉大学、埼玉工業大学、産業能率大学、湘南工科大学、信州大学、実践女子大学、清泉女子大学、崇城大学、拓殖大学、大東文化大学、千歳科学技術大学、千葉工業大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京外国語大学、東京経済大学、東京国際大学、東京電機大学、東京理科大学、東洋大学、鳥取大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、日本大学、日本工業大学、日本体育大学、福岡大学、福岡工業大学、法政大学、武蔵野大学、明星大学、立正大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
東京都立産業技術高等専門学校、仙台高等専門学校

採用実績(人数)      2021年  2022年  2023年(予)
-------------------------------------------------
大卒    3名    5名    3名
高専卒   1名    0名    1名
採用実績(学部・学科) 工学部  機械工学科
     機械デザイン学科
     金属工学科
     制御工学科
     電気工学科
     電気電子工学科
     建築学科
     建築・設備工学科
     経営管理学科
     生産機械学科
理工学部 電気工学科
応用情報科学部 情報マネジメント科
体育学部 体育学科
文学部  文学科
外国語学部
商学部
経済学部 経済学科
     経営学科
法学部  法律学科
社会学部 社会学科
政治経済学部 政治経済学科
ほか
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 3 1 4
    2021年 2 2 4
    2020年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 4
    2021年 4
    2020年 3
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp56708/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

協立機電工業 (株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 協立機電工業 (株)の会社概要