予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/5/29
残り採用予定人数14名
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
サンヨーホームズの採用ページにアクセスいただきありがとうございます*********************************LIVE配信説明会及び録画配信説明会予約受付中録画配信説明会はお申込み後すぐ、いつでもご視聴いただけます*********************************書類提出から最短3週間程で選考を終えていただけます!皆様との出会いを社員一同楽しみにしています
多くの方の人生に役立つ事業やサービスを御提供し、社会に貢献できる企業を目指してきます。
サンヨーホームズの仕事は"ただ家を建てて終わり"ではありません。私たちは住まいを"お客様が叶えたい人生を実現する舞台"と捉え、お客様の住まいと暮らしにとって一生のパートナーでありたいと考えています。例えば、新築で家を建てたとしても、定期的なメンテナンスが必要となります。また、家族構成の変化によって暮らし方も変わり、ご高齢になられた時にはそれに応じた設備が必要です。私たちは、その家に100年住み続けていただくために、住まいと暮らしのあらゆるお困りごとを解決していく企業でありたい。それが、当社の理念である「人と地球がよろこぶ住まい」の実現なのです。当社は、戸建住宅をはじめ、マンション、リニューアル、賃貸福祉施設などの設計・施工を中心に事業を展開。これらの全てが、当社のミッションである「For the best life」、総合「住生活」提案企業に繋がっています。また当社では、事業コンセプトに「エコ&セーフティ」を掲げており、環境負荷を軽減する「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」を標準仕様とした戸建住宅「life style KURASI’TE」の発売、暮らしをより便利に安全にする「AI・IoTで快適な暮らし with ロボホン」システムの提案、高齢者の方の自立を支援する「寄り添いロボット」の開発など、様々なソリューションを世に送り出しています。こういった新たな挑戦が評価され、優れた省エネルギー住宅を表彰する制度「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」において6年連続「優秀賞」、4年連続「優秀企業賞」を受賞しました。さらに、新たな挑戦として、自治体や大学とパートナーシップを組み、地方創生に向けたプロジェクトもスタートさせています。また、2022年2月に環境省が企業の活動を推進する「エコ・ファースト制度」において、「エコ・ファースト企業」として認定され、環境先進企業として環境保全に関する取組をより一層強化しています。これらからも当社は「住まい」や「暮らし」のお困りごと、そして社会課題の解決を目指した商品開発・提案によって、「人と地球がよろこぶ住まい」の理念を具現化してまいります。
私たちサンヨーホームズは『人と地球にやさしく、安心・安全に暮らせる住まい』をお客様にトータルプロデュースしている会社です。ハードとしての住まいの提供だけでなく、お客様の“住まい“と“暮らし”にまつわるお困り事を一緒になって解決しながら、一生涯のパートナーとしてお客様に“オンリーワン”の暮らしをご提案する『総合「住生活」提案企業』を目指しています。そのため、戸建住宅・賃貸住宅・福祉施設・分譲マンション のご提供はもちろん既存住宅の流通・買い取り再販・リースバックから介護ロボットの開発まで “住まい” と “暮らし” にまつわるあらゆる事業を行っております。大きすぎない会社ながら幅広い事業領域をもつ当社だからこそ、挑戦できることがあると考えています。~取り組み実績を一部ご紹介~◆国土交通省「住宅・建築物省CO2先導事業」6年間で6回採択(2008~2013年度)◆国土交通省「長期優良住宅先導事業」3年連続採択(2008~2010年度の制度終了まで)◆「ここちshAir(シェア)」第12回キッズデザイン賞受賞(2018年度)◆「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」7年連続「優秀賞(特別優秀賞含む)」4年連続「優秀企業賞」受賞◆総戸数1,163戸を誇る西日本最大クラスの複合型マンション開発◆国内最高クラスの高さ地上209m、54階建て超高層タワー型マンション開発◆ファミリー向けおよびシニア向け住宅棟の分譲に加え、託児所やリハビリ施設を併設した多世代交流型マンションの開発◆環境省より「エコ・ファースト企業」認定(2022年度)…etc
戸建住宅・マンション・賃貸住宅・福祉施設などの企画・設計・施工・管理・販売/既存住宅の買取再販・リノベーション
役員に占める割合
<大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知工業大学、愛知産業大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、朝日大学、亜細亜大学、岩手大学、宇都宮大学、追手門学院大学、大分大学、大阪大学、大阪音楽大学、大阪学院大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪公立大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、大手前大学、岡山大学、岡山理科大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、畿央大学、北九州市立大学、九州大学、九州国際大学、九州産業大学、京都大学、京都外国語大学、京都教育大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都先端科学大学、京都府立大学、共立女子大学、近畿大学、岐阜大学、熊本大学、熊本県立大学、久留米大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知工科大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸芸術工科大学、神戸市外国語大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、滋賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、芝浦工業大学、島根大学、下関市立大学、昭和女子大学、信州大学、城西大学、椙山女学園大学、駿河台大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、創価大学、崇城大学、大正大学、高崎経済大学、高千穂大学、拓殖大学、大東文化大学、大同大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、中部大学、帝京大学、帝塚山大学、帝塚山学院大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東海学園大学、東京経済大学、東京情報大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農業大学、東京理科大学、東北学院大学、東北福祉大学、東洋大学、徳島大学、徳山大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、長崎県立大学、長崎国際大学、長崎総合科学大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋芸術大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、奈良学園大学、奈良女子大学、南山大学、新潟大学、日本大学、日本経済大学(福岡)、日本工業大学、日本福祉大学、日本文理大学、白鴎大学、函館大学、阪南大学、梅花女子大学、一橋大学、姫路獨協大学、兵庫県立大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際大学、広島修道大学、福井大学、福井工業大学、福岡大学、福岡教育大学、福岡県立大学、福岡工業大学、福山大学、文化学園大学、別府大学、法政大学、北海道大学、松山大学、三重大学、宮崎大学、武庫川女子大学、武蔵大学、武蔵野大学、武蔵野美術大学、室蘭工業大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、目白大学、桃山学院大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、四日市大学、立教大学、立正大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、和歌山大学、和光大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp5721/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。