最終更新日:2023/5/18

藤田観光(株)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ホテル・旅館
  • 外食・レストラン
  • レジャーサービス
  • 冠婚葬祭

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
284億3,300万円(2021年12月実績)
従業員
1,148名(2022年12月31日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

いつも、ありがとうのいちばん近くに

藤田観光(株) 採用担当より (2023/05/18更新)

PHOTO

総合職コース・エリア職コースの採用選考が間もなく開始します!
説明会参加受付中!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
2022年に開業70周年を迎えた「ホテル椿山荘東京」
PHOTO
ホテルを中心に、旅館やレストラン・宴会・レジャー施設等、多岐にわたる事業を展開しています。

時代のニーズに寄り添い安心してお寛ぎいただける空間・サービスを提供してまいります

PHOTO

私たちは健全な憩いの場所と温かいサービスを提供することによって、潤いのある豊かな社会の実現に貢献したいと願っております。

当社の名前は知らなくても、「ホテル椿山荘東京」「箱根小涌園ユネッサン」「ワシントンホテル」「ホテルグレイスリー」などの施設名をご存知の方は多いのではないでしょうか。私達はホテルを中心に、旅館やレストラン・結婚式場・レジャー施設・ゴルフ場など多彩な事業を展開している会社です。
当社は「私たちは、健全な憩いの場と温かいサービスを提供することによって、潤いのある豊かな社会の実現に貢献したいと願っております。」という社是を掲げています。創業の精神を基に作られたこの言葉は、社会の変化、時代の流れ、また経営者によってその実現の手段・方法を異にするとしても、事業経営の基本理念として、藤田観光グループの従業員の中に脈々と受け継がれています。
私たちは、この創業の精神を常に念頭に置きながら、これからも企業価値の向上を目指していきます。

会社データ

プロフィール

「伝統と革新」。これが、業界のパイオニアである当社のキーワードです。時代の変化は市場に嗜好の多様化をもたらし、その中で当社は、ユネッサン、ワシントンホテル、ホテルグレイスリーといった時代のニーズを捉えた多彩な答えを社会に示してきました。
 また、新規性に富んだ答えを模索する過程において、箱根小涌園や当社を象徴する存在である椿山荘庭園といった、時代を超えて愛され続ける普遍の財産にも、改めて価値を見出すに至りました。これらの「伝統と革新」を兼ね備えた多彩なステージと、数えきれないほど多くのお客さまの期待に、最高の一時を提供することで応え続けてきた歴史こそ、藤田観光の強みです。

事業内容
全国にホテル・旅館・結婚式場・グランピング・水族館・ゴルフ場といった様々な施設を保有しており、宿泊業を中心に多岐にわたる事業を展開しております。

●WHG事業
ワシントンホテル(新宿・有明、横浜など)やホテルグレイスリー(銀座・浅草・京都など)を全国に展開してきました。また、2019年には、新ブランドとして「ホテルタビノス」を開業し、浜松町・浅草・京都エリアへ展開しております。今後もお客様のニーズに合わせ、様々なブランドを展開し、益々マルチブランド化を推進していきます。

●ラグジュアリー&バンケット事業
ラグジュアリー&バンケット事業では、ラグジュアリーホテルの「ホテル椿山荘東京」を中心に宴会・婚礼・ゴルフ場などを運営しております。
「ホテル椿山荘東京」には、東京都内では珍しい、広大な庭園があり、初夏のころにはホタルも見ることができます。是非四季を感じにお立ち寄りください。

●リゾート事業
日本でも有数の温泉地である箱根を中心に展開しています。「箱根小涌園 天悠」をはじめ、「箱根小涌園ユネッサン」や「下田海中水族館」グランピング施設「藤乃煌」など幅広いジャンルで今後も成長し続けます。また今年の7月にはユネッサンと一体的に『温泉』『自然』『食事』を体験できるホテルとして「箱根ホテル小涌園」が開業します。

PHOTO

人生の様々なシーンに寄り添うことでニーズを汲み取り、これまで培った歴史・文化・伝統を守りつつ新たな価値を提供し、事業をさらに進化・発展させたいと考えております。

本社郵便番号 112-8664
本社所在地 東京都文京区関口2-10-8
本社電話番号 03-5981-7700
創業 1948年 
設立 1955年11月7日
資本金 1億円
従業員 1,148名(2022年12月31日現在)
売上高 284億3,300万円(2021年12月実績)
売上高推移 284億3,300万円(2021年12月実績)
266億4,800万円(2020年12月実績)
689億6,000万円(2019年12月実績)
692億8,000万円(2018年12月実績)
706億2,000万円(2017年12月実績)

沿革
  • 1869年
    • 藤田伝三郎翁、藤田伝三郎商社を創業
  • 1944年
    • 藤田鉱業(株)設立
  • 1948年
    • 箱根小涌園開業
      藤田鉱業(株)より藤田興業(株)に改称「後、1957年に同和鉱業(株)に合併」
  • 1952年
    • 椿山荘開業
  • 1955年
    • 藤田興業(株)より観光部門が分離・独立藤田観光(株)の設立
  • 1973年
    • 藤田観光(株)初の直営ワシントンホテル、札幌第1ワシントンホテル開業(ワシントンホテル1号店は、ワシントンホテル(株)により1969年、名古屋に出店)
  • 1992年
    • フォーシーズンズホテル椿山荘 東京開業
  • 2001年
    • 箱根小涌園ユネッサン開業
  • 2008年
    • 札幌ワシントンホテル、銀座ワシントンホテルを「ホテルグレイスリー」ブランドに変更
      ホテルグレイスリー田町開業
  • 2013年
    • ホテル椿山荘東京開業
  • 2015年
    • ホテルグレイスリー那覇開業
      ホテルグレイスリー新宿開業
  • 2016年
    • ホテルグレイスリー京都三条 北館開業
  • 2017年
    • 箱根小涌園 天悠開業
      ホテルグレイスリー京都三条 南館開業
  • 2018年
    • 藤乃煌 富士御殿場開業
      ホテルグレイスリーソウル開業
      Nordisk Village Goto Islands開業
      ホテルグレイスリー浅草開業
      和食 折紙 浅草開業
  • 2019年
    • ホテルグレイスリー大阪なんば開業
      永平寺 親禅の宿 柏樹関(はくじゅかん)開業
      ホテルタビノス浜松町開業
      ISORAS CIKARANG(イソラス チカラン)開業
  • 2020年
    • ホテルタビノス浅草開業
      箱根小涌園 三河屋旅館開業
  • 2021年
    • ホテルタビノス京都開業
      ホテルグレイスリー台北開業

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.7年
    2019年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.6時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.9日
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
「企業の根幹は人であり、人材の育成が企業発展の基礎であることを確信し、意欲に燃え、平衡感覚に優れた人材を育成する」
藤田観光では、教育の根幹に上項を掲げ、社員一人ひとりの主体的な向上心を最大限に尊重する教育体系を整備しています。長期的な総合カリキュラムとなっており、藤田観光のみならず、業界を牽引する人材の育成を目指します。

実務スキルを向上させるOJTを基軸に、階層別の研修プログラムで専門性を高め、併せてマインドセットも行います。さらに、人事ローテーションによって多様性を養い、自身の可能性や働き甲斐の発見に繋げます。

また、社内において、技術力向上を目的とした、技能コンクールを年に一度複数部門にて実施をしております。出場者は様々な思いを持ちながら、日々の努力の成果を発揮しています。

このように藤田観光は、さまざまな切り口で個々のキャリア育成を支援し、各人の人生を成功に導く万全の体制を用意しています。
自己啓発支援制度 制度あり
弊社では、自己啓発支援プログラムを導入しております。入社後、多様な自己啓発プログラムの中からご自身の興味やキャリア、仕事内容に合わせたプログラムを選択し、自発的に学習ができる環境を用意しています。社内の研修制度と合わせて人材の育成に力を入れていきます。費用は会社が補助をするなど、学習意欲の高い従業員をサポートする体制を整えています。
メンター制度 制度あり
弊社では、就業時に安心して働けるよう「メンター制度」を導入しております。拠点ごとに「マンツーマン制」と呼ぶなど名称は異なりますが、マンツーマンで業務指導を行う先輩社員がおり、仕事のサポートを行っております。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
会社が指定する講座を自由に受講することができます。また、一覧にない資格や検定等であっても「就業のために必要」と会社が認めれば追加の申請も可能です。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
学習院大学、慶應義塾大学、東京電機大学、同志社大学、立教大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、跡見学園女子大学、桜美林大学、神奈川大学、関西大学、神田外語大学、学習院大学、共栄大学、京都女子大学、近畿大学、慶應義塾大学、恵泉女学園大学、国際基督教大学、国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、芝浦工業大学、十文字学園女子大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、摂南大学、専修大学、拓殖大学、玉川大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、都留文科大学、帝京平成大学、東海大学、東京家政大学、東京外国語大学、東京国際大学、東京女子大学、東京農業大学、東北大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、同志社大学、獨協大学、長崎純心大学、日本大学、兵庫県立大学、広島文教大学、福岡大学、文教大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、立命館アジア太平洋大学、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
医療ビジネス観光福祉専門学校、大阪国際大学短期大学部、大原公務員医療観光専門学校沼津校、香川調理製菓専門学校、神戸製菓専門学校、埼玉女子短期大学、埼玉ベルエポック製菓調理専門学校、駿台トラベル&ホテル専門学校、東京ウェディング・ホテル専門学校、東京観光専門学校、東京経営短期大学、東京YMCA国際ホテル専門学校、日本外国語専門学校、専門学校日本ホテルスクール、華調理製菓専門学校、福井ホテルトラベル専門学校、ホスピタリティツーリズム専門学校、町田製菓専門学校、武蔵野調理師専門学校

採用実績(人数) 2020年4月実績 大卒:19名、短大・専門卒:27名
2021年4月実績 大卒:20名、短大・専門卒:9 名
2022年4月実績 大卒:0 名、短大・専門卒:34名

※上記には高卒採用実績は含みません
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 13 21 34
    2021年 5 24 29
    2020年 15 31 46
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 34
    2021年 29
    2020年 46
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 1
    2020年 19

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp573/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

藤田観光(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
藤田観光(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 藤田観光(株)の会社概要