最終更新日:2023/5/25

KYB(株)【東証プライム市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 輸送用機器

基本情報

本社
東京都
資本金
276億4,760万円(2022年3月末現在)
売上高
(連結)3,884億円 (単独)2,024億円 ※ともに2022年3月末現在
従業員
(連結)14,472名  (単独)4,032名 ※ともに2022年3月末現在
募集人数
31~35名

”振動”と”パワー”を制し、社会を支えるグローバルメーカー

【カヤバ】エントリーお待ちしております! (2023/02/13更新)

カヤバのページをご覧頂きありがとうございます。

今後のご案内についてはエントリーいただいた方に
随時ご案内させていただく予定です。ぜひエントリーください!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
油圧技術に電子制御やシステム技術などを融合し、自動車、二輪車、建設機械、鉄道、特装車両、産業機械、産業車両、農業機械など多様な製品を提供しています。
PHOTO
2022年4月より通称社名に「カヤバ株式会社」を採用。創業以来培ってきた「ものづくりの精神」の原点に立ち返り、創業者の名前である「カヤバ」を掲げました。

高次元のモノづくりを支える、設備、制度、働く環境

PHOTO

国内最大拠点となる岐阜北工場。日本品質を世界各地の拠点へ。

■お客様第一、品質第一をグローバルに展開
現在、多くの国や地域に生産拠点および販売拠点を展開しています。さらにBRICs、VISTA等の新興国へも”カヤバ”にしかできない製品・技術・サービスを世界に拡大しています。当社はボーダーレス化が進むなか、国際品質、国際コストを達成すると共に、技術力のさらなる向上と信頼性の高い製品づくりに一層の努力を重ねて参ります。

■技術力・開発力
開発センター(テストコース)開設
当社は自動車部品メーカーでは最大規模のテストコースを設置しました。60万平米におよぶそのコースは、山岳路、旋回路、直線路だけではなく、新興国を含めた世界中の路面を細かく再現。自動車用、二輪車用サスペンション機器、ステアリング機器や電子機器等の性能向上、信頼性向上、製品開発力の強化にフィードバックされます。納得いくまで実車走行試験を行い、より良い製品を他社に先駆けて開発・提供する事で、より提案力の高いサプライヤーを目指します。

■人財育成
世界で活躍できるグローバル人財を育成します
専門性を磨き、国境や地域の枠を超えて自ら動き、任務を遂行できる人財を育成するため、教育・研修制度を充実させています。50コースにおよぶ「技術者教育」では、油圧分野以外にも電気・電子・制御・解析など他分野の知識・スキルを有した技術者を育成します。
「語学教育」では単に語学力だけではなく、異文化対応力・コミュニケーション力を養いグローバルに活躍できる人財を育成します。若手社員が早い段階で国際感覚を身に付けられるよう海外研修生派遣制度、集合研修、自主参加型英語研修などを設定しています。皆さんの未来を懸けるに値するステージがあります。

■制度・環境・社風
社員が長く、イキイキと働き続けるための、ワークライフバランス両立を支える制度を充実しています。
・退職金制度あり
・社宅・寮あり
・育児休職制度あり(満3歳の4月末まで/男性取得者も増加)
・育児短時間勤務あり(小学6年生卒業 まで可)/
・フレックスタイム制度あり(フルフレックス)
・時間単位年休(1時間単位で取得可)
・テレワーク制度
・健康経営

★「社員の本音アンケート」採用HPで公開中!
⇒入社10年以内の社員45名が、カヤバの働きやすさ・社風などについて
 本音で答えてくれました!

会社データ

プロフィール

カヤバは100年以上の歴史を持ち、「独立系」油圧機器国内最大手として、油圧技を核に電子、制御などを複合した技術と製品を提供し、自動車、二輪車、建設機械、鉄道、航空機、特装車両など多岐にわたり、様々な分野のお客様のニーズに応えています。

現在、世界23ヵ国に生産拠点、販売拠点を置いているため、国内外問わず、専門性を持って自ら動き、任務を遂行できる人材を育成するための教育・研修制度を充実させており、若手社員に早い段階で海外での実務を経験してもらう海外研修生派遣制度などを設けています。

世界中のお客様に信頼されるグローバルサプライヤーを目指し、多くの社員が活躍しています。

事業内容
国内・世界でトップクラスのシェアを誇る自動車用・二輪車用の”ショックアブソーバ”で広く知られているカヤバですが、
その技術を磨き、応用し続けることで、多様な事業に展開しています。

「振動制御技術」と「パワー制御技術」の2つのコア技術(油圧技術)に、電子制御技術やシステム技術などを融合することで、
自動車、二輪車、建設機械、鉄道、特装車両、産業機械、産業車両、農業機械などさまざまな分野のお客様に製品を提供しています。


■AC(オートモーティブコンポーネンツ)事業
主に、自動車、バイク・二輪車、鉄道向けに多彩な製品を開発・提供する事業。
「振動制御技術」を軸に、ドライブやモータースポーツなど快適性・安全性、運動性能を求められるあらゆるシーンで活躍。快適な乗り心地や安全走行に貢献しています。

◎自動車用ショックアブソーバは国内全自動車メーカーのみならず、
 世界の主要な自動車メーカーにも採用されています。(国内・海外でトップクラスのシェア)

【主な製品】
・四輪車用緩衝器 : ショックアブソーバ、サスペンションシステム
・二輪車用緩衝器 : フロントフォーク 、リアクッションユニット
・四輪車用油圧機器: ベーンポンプ、CVT用ポンプ、油圧パワーステアリング、EPS
・その他緩衝器 : ステイダンパ、ATV用機器、フリーロック

■HC(ハイドロリックコンポーネンツ)事業
建設機械、産業車両向けに、さまざまな油圧機器を開発・提供する事業。
「パワー制御技術」を軸に、小型精密化・電子化・システム化にも対応し、モノづくりの現場を支えています。

■特装車両事業
小型から大型までのラインアップを揃え、コンクリートミキサ車を主とした、特装車両を開発・製造する事業で、高い混錬・排出性能、環境性能などにより、現場での作業効率を高めています。

■システム製品および電子機器等
演劇の演出を支える舞台機構など、油圧技術の新たな可能性を広げています。
また、油圧技術に加え、電子制御技術にも力を入れており、ECUなどの開発も行っています。

PHOTO

高い技術が求められるモータースポーツの分野で製品提供・技術サポートを行い、その知見を事業に活かしています。

本社郵便番号 105-5128
本社所在地 東京都港区浜松町二丁目4番1号 世界貿易センタービルディング 南館28階
本社電話番号 03-3435-3535
創業 1919年11月
創立 1935年3月
資本金 276億4,760万円(2022年3月末現在)
従業員 (連結)14,472名 
(単独)4,032名
※ともに2022年3月末現在
売上高 (連結)3,884億円
(単独)2,024億円
※ともに2022年3月末現在
事業所 米国、欧州、アジアなどに生産・販売拠点をグローバル展開し、
世界23ヵ国・42社のカヤバグループを構成しています。(2022年10月現在)

【国内事業所】 
本社:東京都港区浜松町

■工場
相模工場:神奈川県相模原市
熊谷工場:埼玉県深谷市
上田工場:長野県上田市
岐阜南工場:岐阜県可児市
岐阜北工場:岐阜県可児市
岐阜東工場:岐阜県可児市
三重工場:三重県津市

■研究・開発拠点
基盤技術研究所:神奈川県相模原市
生産技術研究所:岐阜県可児市
工機センター :岐阜県可児市
開発センター :岐阜県加茂郡

■支店・営業所
名古屋・大阪・広島・福岡 ・埼玉
平均年齢 40.8歳
ブランドエステート Our Precision.Your Advantage
「モノづくりの喜びが人々の笑顔につながっていく」

モノづくりが社会の発展と人々の笑顔につながってほしいというKYBの願い。
その思いを大切にしています。
主要取引先 【AC事業】トヨタ自動車(株)、 日産自動車(株)、 (株)SUBARU、いすゞ自動車(株)、ジヤトコ(株)、スズキ(株)、 ダイハツ工業(株)、 本田技研工業(株)、マツダ(株)、 三菱自動車工業(株)、ヤマハ発動機(株)、

【HC事業】日立建機(株)、(株)クボタ、コベルコ建機(株)、住友建機(株)、(株)竹内製作所、ヤンマー建機(株)

※順不同。その他、非日系の取引先も多く、海外売上比率は55%を超えています。
沿革
  • 1919年
    • 創業 萱場発明研究所
  • 1935年
    • 創立 株式会社萱場製作所
  • 1985年
    • カヤバ工業株式会社に商号変更
  • 2015年
    • 正式社名をKYB株式会社に変更
  • 2022年
    • 通称社名をカヤバ株式会社へ

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.3年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.5時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.2日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 9名 114名 123名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 9名 53名 62名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.8%
      (569名中16名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
【技術者教育】
油圧・機械・金属分野のみにとどまらず、電気・電子・制御・解析・品質管理といった50種におよぶコースを設定し、多分野のスキルを有した技術者の育成をします。
(油圧工学、液体力学、振動学、統計的品質管理、実験計画法、アルミニウム、電子回路、センサ、信頼性管理 他 )

【語学教育】
単に語学を学ぶだけではなく、異文化対応力、コミュニケーション力を養い、グローバルに活躍できる人財を育成します。
(短期語学派遣制度、海外トレーニー制度、自主参加型語学研修、中国語研修 他)

【階層別研修】
新入社員研修、考課者研修、新任幹部研修、新任部長格研修 他
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発の機会を提供し、業務に役立つ知識を身につけ職務能力を向上する目的で、約270コースを年2回開講しています。
(マネジメント、能力開発、生産/製造、技術、語学、資格取得 他)
メンター制度 制度あり
新入社員(メンティー)1名につき、先輩社員(メンター)を1名選出し、毎月1回面談を行います。先輩社員が新入社員の仕事面や生活面での悩みや問題の相談窓口となります。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、秋田大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、追手門学院大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、香川大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、北九州市立大学、北見工業大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、岐阜大学、熊本大学、群馬大学、工学院大学、高知工科大学、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、信州大学、千葉大学、中央大学、中部大学、筑波大学、東海大学、東京大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、徳島大学、富山大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、南山大学、新潟大学、日本大学、広島大学、福岡工業大学、法政大学、北陸先端科学技術大学院大学、北海道大学、三重大学、室蘭工業大学、明治大学、名城大学、明星大学、山形大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、早稲田大学
<大学>
愛知県立大学、愛知工業大学、青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、茨城大学、岩手大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪市立大学、岡山大学、岡山県立大学、香川大学、学習院大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、北里大学、北見工業大学、九州工業大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、岐阜大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸大学、高知工科大学、公立諏訪東京理科大学、駒澤大学、埼玉大学、滋賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、静岡県立大学、芝浦工業大学、上智大学、信州大学、成蹊大学、専修大学、創価大学、高崎経済大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、筑波大学、東海大学、東北大学、東京大学、東京外国語大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東洋大学、徳島大学、富山大学、富山県立大学、獨協大学、名古屋工業大学、南山大学、新潟大学、日本大学、兵庫県立大学、広島大学、広島工業大学、福井大学、福岡大学、法政大学、北海道大学、三重大学、室蘭工業大学、名桜大学、明治大学、名城大学、山形大学、山梨大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
明石工業高等専門学校、旭川工業高等専門学校、石川工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、大島商船高等専門学校、沖縄工業高等専門学校、岐阜工業高等専門学校、高知工業高等専門学校、サレジオ工業高等専門学校、鈴鹿工業高等専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校

採用実績(人数)      2020年 2021年 2022年 2023年(予)
--------------------------------------------------------
高専卒    2名    -    -    -
大学卒    21名   3名  17名  21名
大学院了   5名   3名   9名   7名
--------------------------------------------------------
計      28名   6名   26名  28名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 22 4 26
    2021年 6 0 6
    2020年 27 1 28
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 26
    2021年 6
    2020年 28
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 2

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp57424/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

KYB(株)【東証プライム市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
KYB(株)【東証プライム市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. KYB(株)【東証プライム市場上場】の会社概要