最終更新日:2023/6/7

セブン工業(株)【東証スタンダード上場/名証二部上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 建材・エクステリア
  • インテリア・住宅関連
  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 空間デザイン・ディスプレイ

基本情報

本社
岐阜県
資本金
24億7,300万円
売上高
160億1,600万円(2022年3月期)
従業員
418名
募集人数
11~15名

住宅から大規模な施設まで。そして製造・販売から施工まで。快適空間づくりのすべてにこだわることが、「木」を知り尽くしたメーカーの使命です!

  • 積極的に受付中

会社説明会を定期開催しています!! (2023/05/10更新)

PHOTO

セブン工業株式会社 人事採用担当の馬場と申します。

天気や気温も不安定な日が続きますがいかがおすごしでしょうか。

弊社では定期的に会社説明会を開催しております。
WEBと対面がありますのでお気軽にご参加ください。

当社は木材に特化したいわゆる「建材メーカー」です。

木材のスペシャリスト企業として、階段やカウンターなどの住宅の内装に使用する
部材から、大規模な建物の構造に使用する柱や梁まで、建物に必要な建築部材を
「木」を用いて製造することで、人の暮らしも自然環境も豊かにしています。

“Wood ideaをカタチに”私たちと一緒に進めていきませんか。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
社員は、会社のカルチャーを創っていく人材だと考えます。仕事を通じての自己アピールも大歓迎!
PHOTO
独自の強さや軽さ、加工性を備えた集成材の技術を使い、美しい天井のフォルムを実現させた体育館。木の風合いを感じさせ、地域の人々に愛される空間づくりが目標です!

新社長として、自社製品などを通じたブランド力向上に努めていきます!

PHOTO

「原材料の調達や生産管理、バックオフィスなどの業務もあり、活躍フィールドの広さも当社ならではの魅力。誰にとっても適材適所を見つけやすい環境です」と木下社長。

当社は木質建材メーカーとして、60年近い歴史を持っています。一方で私自身は、2020年6月に社長に就任したばかり。その時に感じたのは、とても引き出しの多い会社だということです。
当社には大きく分けて2つの事業があります。階段やカウンターといった内装建材事業に関しては、カラーやサイズ、樹種の豊富さが自慢。そして木造建築物 の躯体部分を扱う木構造建材事業では、プレカット工場も有しています。商業施設や学校など非住宅を手がける施工管理も致します。まさに中身の濃い会社であり、事業の展開次第ではさまざまなシナジーを生み出す可能性を秘めています。
逆に課題としては、取引先である大手建材メーカーやハウスビルダーの陰に隠れ、まだまだ知名度が低い点でしょう。成長戦略を考える上では、自分たちのオリジナル製品を持つことが必要だと考えています。
それと合わせて営業力の強化も不可欠です。中でも非住宅関連のニーズの開拓には力を入れていくつもりです。

そうした会社の成長を支えるのは、人の力に他なりません。法人というものは、例えばセブン工業という人がいるわけではありません。社員の総合体で成り立つものです。だからこそ、これから入社する人も含め、社員たちには同じ価値観を持ってほしいと思っています。
私が大切にしているのは、まずは倫理観。間違ったことはしない、約束は守るなどの基本です。そして能動的な姿勢。指示を待つのでなく、上司や先輩、そしてお客様は何を望んでいるのかを考え、アクティブに動く意識を植え付けていくつもりです。

木材は、とても環境に優しい資源です。多大なコストをかけることなく、再生もできます。日本は木質資源大国でもあり、国産材を使うことで国や社会、地域への貢献も可能です。
今後、住宅の着工件数は減っていくと予測されますが、木材の需要は住宅だけではありません。学校の情操教育に役立つ、野菜も木造の中で育てれば美味しくなるといった意見もあります。ステイホームの時代でもあり、特に内装建材に関しては今後も伸びていくに違いありません。
その中で当社のビジョンは、さらなるブランディングです。会社の知名度、認識度が高まれば、社員たちやその家族にとっては誇りになり、取引先に対しては、安心感の向上につながると考えています。新社長である私と一緒に、新しい時代の当社を築いていきましょう(代表取締役社長 木下浩一)。

会社データ

プロフィール

木質建材メーカーとして創業以来、当社は、集成材の研究・開発にいちはやく力を傾注し、社会の二一ズに応えた素材を提供し、ご好評を頂いております。
これからも、集成材の新しい可能性を追求し続けます。
全国トップクラスのシェアがあります。
また生産量は全国トップです!!
#SDGs #カーボンニュートラル

事業内容
集成材等を利用した住宅部材の製造販売及び付帯事業
本社郵便番号 505-0016
本社所在地 岐阜県美濃加茂市牧野1006番地
本社電話番号 0574-28-7800
創業 1976年10月
資本金 24億7,300万円
従業員 418名
売上高 160億1,600万円(2022年3月期)
事業所 ■本社所在地
岐阜県美濃加茂市牧野1006番地
〒505-0016/TEL:0574-28-7800(代)

■営業所
【東京営業所】
東京都中野区本町2-2-2  YSビル8F
〒164-0012/TEL:03-6859-0700(代)

【中部営業所】
岐阜県美濃加茂市牧野1011
〒505-0016/TEL:0574-24-7781(代)

【大阪営業所】
大阪府東大阪市東山町5-8 龍野ビル4F
〒579-8027/TEL:0729-88-5320(代)

■工場
【七宗第一工場】
岐阜県加茂郡七宗町中麻生1080
〒509-0403/TEL:0574-48-2115(代)

【七宗第二工場】
岐阜県加茂郡七宗町中麻生1107
〒509-0403/TEL:0574-48-2117(代)

【七宗第三工場】
岐阜県加茂郡七宗町中麻生910
〒509-0403/TEL:0574-48-1888(代)

【美濃加茂第一工場】
岐阜県美濃加茂市牧野1011
〒505-0016/TEL:0574-27-2345(代)

【美濃加茂第二工場】
岐阜県美濃加茂市牧野1011
〒505-0016/TEL:0574-24-2561(代)

【美濃加茂第三工場】
岐阜県美濃加茂市牧野1011
〒505-0016/TEL:0574-24-1916(代)

【美濃加茂第四工場】
岐阜県美濃加茂市牧野1011
〒505-0016/TEL:0574-24-1916(代)

【資材物流センター】
岐阜県美濃加茂市牧野字五本松1530-1
〒505-0016/TEL:0574-24-7775(代)
平均年齢 40.9歳
沿革
  • 創業・設立 
    • 1961年2月
      丸七白川市売木材(株)を設立し、東洋林業(株)東洋木材市場の浜問屋として木材市売業を開始
  • 七宗第一工場を建設
    • 1976年10月 [昭和51年]
      岐阜県加茂郡白川町に白川工場及び岐阜県加茂郡七宗町に七宗第一工場を建設
  • 七宗第二工場を建設
    • 1986年04月 [昭和61年]
      岐阜県加茂郡七宗町に建設大臣の認定を受けた構造用大断面集成材による七宗第二工場を建設
  • 七宗第三工場開設
    • 1988年10月 [昭和63年]
      七宗第三工場開設
  • 商号変更
    • 1990年4月
      セブン工業(株)に商号変更
  • 美濃加茂第一工場建設
    • 1989年05月 [平成元年]
      岐阜県美濃加茂市に美濃加茂第一工場を建設
  • 名証第二部に上場
    • 1991年05月 [平成03年]
      名古屋証券取引所第二部に上場
  • 美濃加茂第二工場建設
    • 1992年04月 [平成04年]
      岐阜県美濃加茂市に美濃加茂第二工場を建設
  • 美濃加茂第三工場設置
    • 1993年06月 [平成05年]
      美濃加茂第三工場を設置
  • 美濃加茂第四工場建設
    • 1997年05月[平成09年]
      岐阜県美濃加茂市に美濃加茂第四工場を建設
  • 東証第二部に上場
    • 2000年03月[平成12年]
      東京証券取引所第二部に上場
  • 資材物流センター建設
    • 2004年04月[平成16年]
      美濃加茂資材物流センターを建設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.6年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 28.0時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 5名 6名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 1名 2名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.7%
      (74名中2名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、フォロー研修、考課面談、社内公募制度、階層別研修
自己啓発支援制度 制度あり
英会話等 必要に応じて会社の補助を受けて、通うことができる。
メンター制度 制度あり
入社後、1人に必ず1名のメンターがつきます。
仕事に関しても、会社の環境にもすぐに慣れるようフォローしていきます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岐阜大学、名古屋大学、静岡大学
<大学>
帝京大学、名古屋外国語大学、法政大学、日本大学、國學院大學、大阪経済法科大学、大同大学、名城大学、名古屋学院大学、愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、愛知産業大学、中京大学、中部大学、東邦大学、南山大学、名古屋商科大学、中部学院大学、名古屋大学、名古屋工業大学、岐阜大学、岐阜協立大学、岐阜経済大学、朝日大学、山梨学院大学、愛媛大学、金沢学院大学、長野大学、千葉工業大学、岐阜聖徳学園大学、静岡大学、人間環境大学、名古屋女子大学、奈良女子大学、椙山女学園大学、産業能率大学、麗澤大学
<短大・高専・専門学校>
岐阜工業高等専門学校、岐阜県立森林文化アカデミー、大原簿記学校、トライデントコンピュータ専門学校、名古屋工学院専門学校、京都建築専門学校、東京ITプログラミング&会計専門学校、東京ITプログラミング&会計専門学校名古屋校、岐阜県立国際たくみアカデミー職業能力開発校、岐阜県立国際たくみアカデミー職業能力開発短期大学校

ほか

採用実績(人数)     2018年 2019年 2020年 2021年 2022年
-----------------------------------------------------------------------------------
大卒  6名   9名   8名   8名   8名
短大  1名   2名   1名   1名    ー
採用実績(学部・学科) 経済学部
IT
機械科
法学部
経営情報学部
デザイン学科
応用科学部
環境生物
建築学科
工学部
システム情報
情報デザイン学科
マーケティング学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 4 2 6
    2022年 5 3 8
    2021年 6 3 9
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 6
    2022年 8
    2021年 9
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 1
    2021年 1

先輩情報

木材の可能性を広げていけるような仕事を目指しています!!
橋爪 健
2006年入社
名城大学
理工学部 建築学科 卒業
木構造建材営業部 建装課
大規模建築物に対して、木構造での建築の提案を行なう
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp57456/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

セブン工業(株)【東証スタンダード上場/名証二部上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
セブン工業(株)【東証スタンダード上場/名証二部上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. セブン工業(株)【東証スタンダード上場/名証二部上場】の会社概要