予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/7/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
Y.B 2022年入社 福井大学 工学部 物質・生命化学科 技術推進部 技術企画課
部署名技術推進部 技術企画課
勤務地石川県
現在は、技術企画課の一員として、全社の技術力を向上する為の勉強会の実施やその準備、製品に必要な部材・部品の寸法や個数を拾い出すシステムの構築などを行っています。また、1月からは製品や図面の知識をより一層身に付けることを目的とし、設計の業務も行っています。
現在の仕事内容を挙げさせてもらいましたが、この1年本当に幅広い分野に渡って学ぶことができました。私は建築系の学部や学科を卒業したわけではないので、建築知識は0からのスタートでしたが、CADや図面、製品の基礎知識から特殊仕様・難仕様、物件管理などの応用知識まで先輩社員に教えていただきながら着実に身に付けることができたと思います。日々新しい発見と学びがありますが、何よりひとつの業務を完了できたときに一番やりがいを感じます。
私は就職活動をしていく上で、社内の雰囲気を重視していました。似たような規模の企業が開催するインターンシップや会社紹介にもいくつか参加しましたが、コマニーのインターンシップがどこの会社よりも一番成長を感じることができました。インターンシップという限られた時間の中で、挑戦することの楽しさを知ってもらおう、同じ就活生同士高め合ってもらおう、という人事の方達の熱い気持ちが伝わってきました。単に会社を紹介するだけでなく、本気で就活生と向き合ってくれている、そのような人たちが働いている会社に魅力を感じ入社を決めました。
会社は部署間の横の連携を特に大切にしていると感じます。私は100人近くの社員がいるフロアで働いていますが、業務についての相談事やアドバイスをもらいに異なる部署の方を頼ることは日常茶飯事です。互いの部署が協力し合ってよりよいものを作っていこうという姿勢を感じます。他にも、全社員が参加する従業員総会や理念研修、若手社員の交流会、同期同士で互いの成長やこれからの目標を確かめる年次研修など、自分の考えや仲間の考えを伝え合い、信頼関係を築くイベントも多くあります。
実物件で発生する難仕様について、根拠のある意見を持って会議や打合せなどに参画したいです。また、設計の業務では、基本の仕様だけでなく別注仕様の対応もできるようになりたいと思っています。その為に実務の経験を積み上げ、製品や図面、工場、お客様など様々な要素について力を付けたいです。