最終更新日:2023/5/29

(株)寺岡製作所

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 化学
  • 文具・事務機器関連
  • 日用品・生活関連機器

基本情報

本社
東京都
資本金
50億5,712万円(2022年3月31日現在)
売上高
225億1,500万円(2022年3月期実績)
従業員
704名 [連結]/503名 [単体](2022年3月31日現在)
募集人数
11~15名

身近なモノ、見えないトコロ。粘着テープの使い方は意外なものばかり。

  • 積極的に受付中

エントリー受付中です! (2023/02/13更新)

PHOTO

こんにちは! (株)寺岡製作所 採用担当です。
ご覧いただきありがとうございます。

---------------------------------------------------------------


「いろいろな産業を支える 見えないけれど身近な」メーカー

当社は東証スタンダード市場上場の粘着テープの総合メーカーです。

粘着テープと言うと、布テープや両面テープ等が一般的ですが・・・

実は、身近なモノの「中」にTERAOKAのテープが入っているのです。
○自動車の中にも
○スマートフォンやテレビの中にも
○エアコンや冷蔵庫などの電化製品の中にも
○タッチパネルやソーラーパネル、高圧送電、超伝導コイルの中にも

その製品数、700種類以上にもなります。

会社説明会では「意外と知らない粘着テープのヒミツ」をお話する予定です。


---------------------------------------------------------------

皆様のエントリーをお待ちしております!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
東京地区(東京支店や研究開発部門)で活躍する先輩社員たち。将来、人々の生活やさまざまな産業を支える粘着テープを生み出し、世界を変えていく。
PHOTO
ひとくちに粘着テープと言っても、その種類は多岐に及ぶ。スマートフォンの中にも粘着テープが使用されている。地域では、アジア圏をはじめ、欧米市場にも進出している。

自らの企画で新商品を生み出す醍醐味も、寺岡製作所の営業職の魅力です

PHOTO

若手のホープである熊谷さん。新商品の立上げを3つ同時に企画・進行した実績をもち、現場の最前線で活躍している。英語とゴルフにも力を入れ、公私ともに成長をめざす。

1921年に創業した寺岡製作所。常に新しい技術の研究開発に取り組み、着実にシェアを伸ばしてきました。粘着テープの研究開発・製造・販売を一貫して手がけている当社は、セロハンテープやマスキングテープなどの粘着テープだけではなく、パソコンやスマホといった身近なものから、自動車、電車、船舶、飛行機、さらには建設現場、工場、農場、発電所といったインフラにまで、その技術を活かして貢献しています。

入社以来、私は営業を担当しています。もともと営業職志望ではあったのですが、当社のことや商品についての知識はあまりなく、メーカーの営業職というと理系の知識も必要なのではと、少し不安を感じていました。しかし、入社してその不安は安心に変わりました。その理由は1年間の新人教育。当社は入社した社員がいきなり現場に配属されるのではなく、お客さまからの問い合わせ対応業務を経験し、商品や業務フロー、生産体制、もちろん会社についてなど、しっかりと基礎から学べる教育体制が整っているのです。
2年目からは主に通販会社をメインに、ホームセンターや街の商店などのお客さまに対して、布テープや養生テープといった商品を営業しています。現在は関わっている代理店の数は30~40社。営業として扱う金額は数億円にもなります。数字が大きい分、責任も感じますが、大きな額を動かすダイナミックさもやりがいの一つですね。また、当社の営業にはレギュラー商品を提案・販売するだけではなく、商品の企画・開発にも携われるという魅力もあります。現場にはさまざまなニーズが存在します。その声をどう商品化していくのか、という新たな挑戦ができるのも当社の営業の面白さです。たとえば、ある工事現場では作業員が軍手をしているため、養生テープを剥がしにくいという課題がありました。その声に対して、テープの粘着面を改良し、現場のニーズに応えるオリジナルテープを新開発。現場での反響は大きく、今後が楽しみな新商品と発売することができました。
今後は、当社として力を入れているグローバル展開に関わっていきたい。英語はもちろんですが、時代や地域ごとの最新情報に対して常にアンテナを張り、世の中のニーズを把握するようにしています。そして、世界中の人々の生活に貢献できる商品を数多く生み出すこと。それが私の目標です。
(熊谷 健/東京支店 2012年入社)

会社データ

プロフィール

粘着テープというと、ダンボール梱包に使う布テープや工作に使う両面テープなどが一般的ですが…
実は身近なモノの「中」に寺岡のテープが入っているのです。
○クルマの部品にも
○スマートフォンやテレビの内部にも
○券売機のタッチパネルにも

街を歩くと、見えるものもあります。
○建築現場でキズや汚れを防止

また、社会インフラにも用途があります。
○タンカーの延焼防止

いろいろな産業を支える、縁の下の力持ちのような存在。
その数、700種類以上。

事業内容
~創業100周年を迎えました~
当社は東証スタンダード市場上場の粘着テープの総合メーカーです。
1921年、電気絶縁用粘着テープの製造からスタートしています。今日では、電機・電子用テープ、梱包・包装用テープ、産業用テープ等を製造して、あらゆる産業で活躍しています。近年のエレクトロニクス産業関連の製品開発にいち早く取り組み、高機能テープを次々に製品化しております。すそ野の広い産業に多彩な提案を行うことにより事業領域の幅を広げてきています。

【テクノロジーの発展を支える電子用テープ】
【安全性に優れ、豊富な品揃えの電機用テープ】
【梱包・包装用テープ】
【産業用テープ】
本社郵便番号 140-8711
本社所在地 東京都品川区広町1-4-22
本社電話番号 03-3491-0459(人事課)
創業 1921(大正10)年2月11日
設立 1943(昭和18)年5月5日
資本金 50億5,712万円(2022年3月31日現在)
従業員 704名 [連結]/503名 [単体](2022年3月31日現在)
売上高 225億1,500万円(2022年3月期実績)
事業所 〈国内〉
○本社/東京都品川区広町1-4-22

○支店
 ・東京支店/東京都品川区
 ・大阪支店/大阪市東淀川区
 ・名古屋支店/名古屋市北区
 ・海外営業部/東京都品川区
 
○工場
 ・茨城工場/茨城県北茨城市
 ・佐野工場/栃木県佐野市
 ・函南工場/静岡県田方郡

○化学研究技術センター/東京都品川区

〈海外〉
○ソウル支店
〇台北駐在員事務所
グループ会社 〈国内〉
○神栄商事(株)
〈海外〉
○寺岡製作所(香港)有限公司
○寺岡(上海)高機能膠粘帯有限公司
○寺岡(深セン)高機能膠粘帯有限公司
○PT.TERAOKA SEISAKUSHO INDONESIA
沿革
  • 1921年
    • 寺岡璋浩、品川(本社現在地)で寺岡製作所を創立。
      電気の時代を迎えるにあたり、電気絶縁用のブラックテープを生産
  • 1929年
    • 再生ゴムを用いたフリクション塗布法による、新ブラックテープの製造法を確立
  • 1943年
    • 株式会社への組織変更。海軍の指定工場となる
  • 1961年
    • 両面粘着テープの生産開始
  • 1967年
    • 函南工場稼動開始
  • 1970年
    • 佐野工場稼動開始
  • 1977年
    • 証券市場に店頭銘柄として登録
  • 1978年
    • ブラウン管防爆用テープ、ベルティングテープの生産開始
  • 1979年
    • エレクトロニクス産業の材料部門へ進出
  • 1990年
    • 茨城工場稼働開始
  • 1995年
    • 香港駐在員事務所設置
      寺徳(香港)有限公司設立
  • 1997年
    • ISO9001の認証を国内全事業所にて取得
  • 2001年
    • ISO14001の認証を国内全工場にて取得
  • 2004年
    • コーポレート・マーク、社名ロゴを一新
      寺岡(上海)高機能膠粘帯有限公司設立
      寺徳(香港)を子会社化し、寺岡製作所(香港)有限公司と改称
  • 2006年
    • 寺岡製作所(香港)有限公司の子会社、寺岡(深セン)高機能膠粘帯有限公司設立
  • 2007年
    • 神栄商事(株)を子会社化
  • 2011年
    • PT.Teraoka Seisakusho Indonesia 設立
  • 2013年
    • ソウル支店・台北駐在員事務所を設立
  • 2015年
    • 養生テープが「グッドデザイン・ロングライフデザイン賞」を受賞
  • 2018年
    • 辻 賢一、取締役社長に就任

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.6年
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.6日
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、中堅社員研修、階層別研修、職種別研修、通信教育など
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援(修了した場合、コースに応じた割合で補助金を支給いたします)
メンター制度 制度あり
入社3年目まで先輩社員がマンtoマンでサポート。
社内検定制度 制度あり
TOEIC団体特別受験制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
宇都宮大学、大阪工業大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、北里大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、埼玉大学、静岡大学、信州大学、上智大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、東海大学、東京工業大学、東京電機大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東洋大学、同志社大学、長岡技術科学大学、日本大学、法政大学、明治大学、横浜国立大学、立教大学、琉球大学、秋田大学
<大学>
青山学院大学、宇都宮大学、桜美林大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大谷大学、小樽商科大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、北里大学、九州大学、九州産業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都府立大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、國學院大學、駒澤大学、埼玉大学、産業能率大学、滋賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、下関市立大学、信州大学、上智大学、成蹊大学、専修大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、筑波大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京工科大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、同志社大学、獨協大学、長岡技術科学大学、名古屋学院大学、日本大学、日本工業大学、白鴎大学、一橋大学、福岡大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、山形大学、横浜国立大学、横浜商科大学、立教大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2023年(予) 8名
2022年    9名
2021年    9名
2020年    10名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 6 3 9
    2021年 6 3 9
    2020年 5 5 10

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp57529/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)寺岡製作所と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)寺岡製作所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)寺岡製作所の会社概要