予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/3/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2024年卒の学生さんの応募を開始します。弊社に興味を持っていただいた学生さんはエントリーをお願い致します。後日、会社説明会の日程などをご連絡いたします!
「入社時には、東洋水産グループという将来性と安定性にも惹かれました。営業なのにモノづくりの楽しさが味わえるのも魅力です!」と話す和田さん。
当社は、つゆ、白だし、味だしなどの「液体調味料」、粉末スープ、各種だしの素などの「粉粒体食品」の開発・製造を行っています。同時に、マルちゃんブランドでお馴染みの東洋水産グループとして、チルド食品や即席麺の受託製造も手掛けています。自社製品の液体調味食品や粉粒体食品は、どれも料理の味を決定するものになるため、開発の段階から妥協は許されません。さらに健康意識の高まりから、原材料の選定も厳しく行うなど、どれも消費者のニーズに応えた自慢の製品ばかりです。私が所属する業務用製品グループでは、食品関連工場やレストランで使用する製品を提供しています。営業としては、最初にお客様の要望をしっかりとヒアリング。その後、社内の開発スタッフと打ち合わせを重ねながら、既存製品を改良したり、ゼロから新しい製品を企画したり、お客様のイメージに合った味を実現します。完成後は量産に入るのですが、製品を毎日使うレストランの担当者から稀に「味が違う…」などのご意見をいただくことも。データ上では問題なくても、料理のプロはそれ以上に味に敏感です。そのため、開発スタッフと微調整を加えながら、常にお客様に満足いただける製品の提供を目指しています。入社後は、社会人に必要なマナー研修が受けられるだけでなく、自社製品の知識を身につけるために開発現場や製造現場に半年ずつ経験。製品についてより深く知ることで、自信を持って営業することができますよ。その後も、年次ごとにさまざまな研修があり、経験に応じたサポートが受けられます。また東洋水産グループとして、キャリアステップに必要なさまざまな制度が受けられるのも特徴。その1つが、通信教育です。事務やマーケティングなど多彩なコースから、仕事に必要なものを選択して受講可能。修了試験に合格すると、補助金が支給される特典もあります。当社の営業は、お客様と自社製品をつなぐ重要な役割を果たすだけでなく、新製品の企画に携わるなどモノづくりの醍醐味を味わうこともできます。何事にも前向きに取り組める方のご応募、お待ちしております!(営業部 和田 浩佑)
私たちは信頼される品質と新しい「食」の価値をつねに創造してきました。 日本の伝統を生かしながら、時代の、そして人々のニーズに合わせた「食」を提案する。生活に欠かせない「食」だからこそ、1人でも多くの人たちに「味わう喜び」と「食の幸せ」を感じてもらいたい。そのために私たちは、食文化に貢献し、新しい分野につねに挑戦し続けます。いつの時代も変わらず「食」は皆様の暮らしに潤いをもたらし、家族や人と人との温かなコミュニケーションに欠かせません。多彩な「食」の提案を通し、皆様に「安心・安全」な製品をお届けし、豊かな暮らしの実現に貢献したい。それがユタカフーズの願いです。今までも、そしてこれからも…。私たちは、皆様の笑顔が広がる「食」を創り続けます。
<大学院> 岐阜大学、静岡大学、東京海洋大学、鳥取大学、名古屋大学、三重大学 <大学> 中京大学、明治大学、静岡大学、静岡県立大学、信州大学、東海学園大学、岐阜大学、名古屋大学、南山大学、愛知大学、愛知学院大学、中部大学、鳥取大学、宮城大学、鹿児島大学、近畿大学、愛知工業大学、東京理科大学、日本大学、金沢工業大学、名古屋工業大学、広島大学、香川大学、淑徳大学、椙山女学園大学、滋賀県立大学、石川県立大学、兵庫県立大学、水産大学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp57600/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。