予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/12/9
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
同社の社風や社員の人柄が入社の決め手だったと異口同音に語るMさんとKさん。二人とも若手ながら着実に実績を積んでおり、同社の教育環境の良さが伝わってくる。
当社は2022年に創業150年を迎える総合物流企業です。歴史ある企業だと感じ、堅い社風をイメージする人もいるかもしれませんが、気さくな社員が多くアットホームな雰囲気です。私も就職活動時複数の企業を見ましたが、当社を選んだ理由はそんな温かい「人」の雰囲気からでした。また、若いうちから様々な経験ができる会社だと思います。私自身、入社1年目から国内物流現場にて1つのお客様の担当となり、お客様との対応や上司への報告、社内での情報共有や調整等、数多くの経験をさせて頂きました。その後総務人事部に異動となり、会社を管理する部門の経験をしました。現在はそれらの経験を活かして、再度国内物流現場に配属となり、同じ倉庫の仕事でも当時より広い視野をもって仕事をこなしています。倉庫では日常生活のなかで自分が仕事で携わった商品に出会うこともあります。当社で取り扱う商品は多岐にわたりますが、自分が携わった商品が商業施設等に並んでいる姿を目にすることもあり、自分の仕事が社会の一部となって貢献していることを実感できます。ただ運ぶだけでなく、自分の仕事の結果が目に見える。それがこの仕事のやりがいの一つだと感じます。(2014年入社/川崎営業所/Mさん)初めて当社の見学に訪れた時、話しやすい社員の人が多いのが印象的で、こういう環境でなら安心して経験を積んでいけると思って入社しました。入社後は国内物流の仕事を経験し、現在は国際物流に携わっています。国内・国際を問わずこの仕事で大事なのは「正確さ」と「スピード」の両方を満たすこと。この2つを両立させるために必要なのが社内外を問わず、さまざまな部署や業者の人々との信頼関係を構築することです。例えば緊急の出荷があった場合、倉庫内を混乱なく動かし、かつ急いで配送の手配をしなければなりません。ドライバー不足といわれるこのご時世に「タカセさんの仕事なら喜んでやるよ」と対応してくださるドライバーさんがたくさんいます。入社数年の私にもこのような信頼を置いてくださる方々に出会うたび、感謝の気持ちと同時にやりがいを覚えます。納品日に確実に荷物が届き、「またタカセさんにお願いしたい」と言っていただけるよう、責任は重いですが、その重さをやりがいにつなげていける仕事です。(2015年入社/東京港営業所/Kさん)
<大学院> 島根大学、千葉大学 <大学> 亜細亜大学、跡見学園女子大学、桜美林大学、神奈川大学、神田外語大学、関東学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、静岡県立大学、信州大学、専修大学、創価大学、玉川大学、大東文化大学、千葉商科大学、中央大学、東海大学、東京経済大学、東京農業大学、東洋大学、常葉大学、同志社大学、獨協大学、日本大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、麗澤大学 <短大・高専・専門学校> 外語ビジネス専門学校