最終更新日:2023/11/1

(株)ホウスイ

  • 正社員

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 物流・倉庫
  • 食品

基本情報

本社
東京都
資本金
24億8,550万円
売上高
217億円[2023年3月期]
従業員
235名[2023年3月現在]
募集人数
1~5名

食品流通ネットワークの一翼を担う、水産物の総合流通企業。

  • 積極的に受付中

説明会ご予約受付中 (2023/09/04更新)

PHOTO

選考希望の方には、説明会へのご参加をお願いしております。

詳細につきましては当社セミナーページをご覧ください。

食品物流業界にご興味のある学生さんの説明会へのご参加をお待ちしております。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
気さくな社員が多く、分からないことも質問しやすい環境です。普段の会話から仕事の幅が広がることもあり、自分の意欲によってキャリアアップを実現できます。
PHOTO
川島物流センターでの検品風景。他にも同社が所有する超低温冷凍庫ではマイナス60度で保管、徹底した品質管理のもと冷凍食品や水産食材をお客様に提供している。

進化し続ける、水産食材の総合流通企業の仕事。

PHOTO

「協調性のある方にぜひ入社して欲しいです」と話す黒羽さん(写真上)「自由に意見を発信できる環境があります」と語る井上さん(写真下)

■当社の主力事業の一つ「冷凍冷蔵保管事業」の仕事。
当社で輸入・販売する水産食材や、お客様(荷主)からお預かりした様々な食材等を、冷凍庫・冷蔵庫で保管し、必要な時に、必要な分だけ出庫する、それが「冷凍冷蔵保管事業」の業務です。カニやエビなど水産物の扱いが多く、その鮮度・温度管理は非常に重要で、社会的責任が高く、食の安全を守るという使命がともないます。
私の担当は、冷凍倉庫における食材の入庫・出庫、検品などの物流管理全般。食品を扱うため、表示される情報を間違えずに管理する能力が必要とされます。また、多くの業務でチームワークが必要で、個人で完結する業務はほとんどありません。そのため、委託会社や運送会社の方など、関わる多くの人に積極的に話しかけることを意識し、いつでも連携の取れた仕事を行えるように心がけています。
2019年には当社最大の5万トンを超える収容能力と最新設備を備えた川島物流センターが竣工しました。ますます拡大する「冷凍冷蔵保管事業」を私たちと一緒に盛り上げていきましょう。
(冷蔵営業部 黒羽仁)

■食材の新たな価値を提案する「水産食材卸売事業」の仕事。
水産物を扱う仕事ですが、応募当初、私の苦手な食べ物は水産物でした。
しかし、苦手だからこその視点を持って仕事ができると思い、入社を決めました。入社後は自由に意見を発信できる風土もあり、苦手な立場を生かして仕事を行っています。
現在の主な業務は、国内外から厳選した水産食材の仕入れ・販売です。私の担当先では居酒屋やホテルなどが最終納品先に多く、お客様のニーズを聞き込み自ら商品の提案をすることもあります。
また仕事をする上で、お客様に信頼して頂けるにはどうすれば良いかを常に意識しています。例えば、お客様からお問い合わせがあったことはその日のうちに返答し、スピード感を大切にしています。
仕事では自分自身のスキルやテクニックも大事ですが、人対人の商売なので何より人間力が必要とされます。周囲への気遣いや人を思う気持ちがある人にぜひ入社して欲しいです。
(水産営業部 井上誠)

会社データ

プロフィール

当社は2008年4月に中央冷凍(株)と合併し、新生ホウスイとなって15年目を迎えました。その間堅実に業容を拡充し、水産流通業界では、冷凍冷蔵保管事業、エビ、カニ、凍魚、魚卵等を主体とする水産食材卸売事業、リテールサポート事業(水産食材―鮮魚)、厚焼玉子・あんこ製品等の製造・加工販売と独自の事業構成をもった企業グループに変貌し成長への基盤を整えてきました。
本社は2018年の秋に「豊洲市場」内へ移転しました。また、同時に豊洲冷蔵庫も開業しました。

冷凍冷蔵保管事業は2019年に川島物流センター(埼玉県)が竣工したことによって首都圏に10カ所20万トンの規模を擁するまでになりました。今後も首都圏で確固たる地位を築くべく設備の拡充に努め、ISO9001の認証を取得し、低温流通の品質向上と顧客サービスの強化を継続してまいります。

水産食材卸売事業は海外の提携企業から水産物を輸入し、東京・大阪・仙台・福岡の拠点を中心に販売しております。リテールサポート事業は首都圏、関西、北海道、東北地方の特定顧客への水産食材、鮮魚の調達・加工・納入事業を展開しています。厚焼玉子・あんこ製品等の製造・加工販売事業は製造工場の効率化を進めるとともに関東・関西地域を中心に量販店への販売を強化しております。

いずれの事業も皆様の暖かいご支援を受け、堅実な成長を目指しております。同時にこれらの事業の協働の中から新しいビジネスモデルの構築も志向し、皆様の期待にお応えしていきたいと考えております。

事業内容
・冷蔵倉庫業
・水産物の買付、加工、卸売業

PHOTO

水産事業部門が海外から直接買付けを行う水産物の一例

本社郵便番号 135-0061
本社所在地 東京都江東区豊洲六丁目6番3号
本社電話番号 03-6633-3320
設立 1945年 (昭和20年)
資本金 24億8,550万円
従業員 235名[2023年3月現在]
売上高 217億円[2023年3月期]
事業所 ■冷蔵事業本部
東京都江東区豊洲6-6-3
TEL:03-6633-3320 FAX:03-6633-3330

豊洲冷蔵庫
東京都江東区豊洲6-6-3

豊海第一冷蔵庫
東京都中央区豊海町12-1

豊海第二冷蔵庫
東京都中央区豊海町9-1

豊海第三冷蔵庫
東京都中央区豊海町8-19

船橋冷蔵庫
千葉県船橋市浜町3-4-2

厚木物流センター
神奈川県伊勢原市下落合字餅田303-14

大井冷蔵庫
東京都大田区東海5-3-4

市川物流センター
千葉県市川市高谷1916-2

川島物流センター
埼玉県比企郡川島町大字戸守500

工務部
東京都江東区豊洲6-6-3

■水産事業本部
東京都江東区豊洲6-6-3
TEL:03-6633-3340 FAX:03-6633-3350

水産営業部
東京都江東区豊洲6-6-3

仙台支店
仙台市若林区卸町4-7-1 斎喜卸ビル213号

大阪支店
大阪府吹田市東御旅町4-26

福岡支店
福岡市中央区舞鶴3-1-23 舞鶴梅田ビル101号

■本社 管理本部(総務人事・経理・システム)
東京都江東区豊洲6-6-3
TEL:03-6633-3320 FAX:03-6633-3330
株主構成 *主な株主
中央魚類(株) 100%
関連会社 (株)水産流通
(株)せんにち
中央フーズ(株)
平均年齢 36.6歳
平均勤続年数 12.7年
沿革
  • 1945年
    • 東京都日本橋区に報國水産(株)を設立
      東京湾内沿岸漁業を行う
  • 1946年
    • 以西底引き網漁業及びかつお・まぐろ漁業に着手
  • 1949年
    • 東京証券取引所に株式を上場
  • 1955年
    • 母船式さけ・ます漁業に出漁
  • 1961年
    • 東京証券取引所市場第一部に編入
  • 1965年
    • アラスカ南海域の北方トロール漁業に出漁
  • 1967年
    • 西アフリカ海域の南方トロール漁業に出漁
  • 1970年
    • 合弁会社P.T.IRIAN MARINE PRODUCT DEVELOPMENT設立
      (インドネンシア・えびトロール事業)
      (平成20年3月所有全株式売却)
  • 1972年
    • 合弁会社NEW GUINEA MARINE PRODUCTS PTY.,LTD.設立
      (パプア・ニューギニアかつお事業)
      (平成3年3月所有全株式売却)
  • 1975年
    • 南太平洋フィジー海域のかつお漁業に出漁
  • 1984年
    • 商号を(株)ホウスイに変更
  • 1991年
    • 事業基盤を漁撈事業から買付商品事業へシフト
  • 2008年
    • (株)水産流通の増資に応じて同社を子会社とする
      中央冷凍(株)を吸収合併
  • 2009年
    • 大阪支店を開設
  • 2010年
    • 船橋流通センターを開設
      厚木第二物流センター 竣工
  • 2011年
    • 豊海第三冷蔵超低温庫を取得
  • 2013年
    • (株)せんにち を設立(厚焼玉子等の食品製造・販売)
  • 2014年
    • 市川物流センターおよび市川流通センター 竣工
  • 2018年
    • 本社が豊洲へ移転
      豊洲冷蔵庫竣工
  • 2019年
    • 川島物流センター竣工
  • 2022年
    • 中央魚類株式会社の100%子会社化
      東京証券取引所市場第一部での上場を廃止

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22時間
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、情報セキュリティ研修、コンプライアンス研修
メンター制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
亜細亜大学、鹿児島大学、関東学院大学、近畿大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、城西大学、成蹊大学、専修大学、拓殖大学、玉川大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京海洋大学、東京経済大学、東京農業大学、東洋大学、長崎大学、日本大学、福岡大学、文教大学、法政大学、北海道大学、武蔵大学、明治大学、立教大学、立正大学、龍谷大学、和光大学、早稲田大学、東京家政大学、流通経済大学(千葉)
<短大・高専・専門学校>
武蔵丘短期大学

採用実績(人数)      18年  19年  20年  21年  22年
――――――――――――――――――――――――
大卒   1名  1名  7名  5名  3名
短大卒   ―   2名   ―    ―    ― 
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 3
    2021年 5
    2020年 7
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 2
    2020年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp57771/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)ホウスイと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ホウスイの会社概要