最終更新日:2023/7/4

東急建設(株)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 設備工事
  • 不動産
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都
資本金
163億5,444万円(2022年3月31日現在)
完成工事高
2,580億円(2022年3月期実績)
従業員
3,012名(2022年3月31日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

<東急建設>は、お客様や利用者の視点に立った安心で快適な生活環境づくりを通じ、まちの新たな価値創造を目指しています!

東急建設に興味を持っていただいた皆様へ (2023/03/08更新)

PHOTO

東急建設は、コア事業として国内土木事業、国内建築事業、建築リニューアル事業、戦略事業として国際事業、不動産事業、新規事業を展開している会社です。当社では多様な職種での募集を受け付けております。具体的な仕事内容や職務内容については当社マイページにて紹介しておりますので是非ご覧下さい!皆様のエントリーお待ちしております。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
東急沿線での実積多数。渋谷を始めとした東急沿線の街づくり、東急多摩田園都市開発を手掛けることで事業を開始しました。
PHOTO
公共案件をはじめとした種々多様な工事に関わります。国内にとどまらず、海外のプロジェクトにも積極的に参加し、高い評価を勝ち取っています。

想像力と創造力で、明日をつくる  

PHOTO

人々の豊かな暮らしづくりに寄与する仕事です。

私たちの基本姿勢は、「安心で快適な生活環境づくりを通した夢の実現」。 ただ建築物や構造物を造るのではなく、お客様が何をニーズとして求めているのかを把握し、価値あるサービスを提供することにより、安心で快適な生活空間をプロデュースしていきたいと考えています。そのニーズが満たされたとき、お客様、エンドユーザーの方、そして我々東急建設の社員それぞれの夢が実現すると考えています。

会社データ

プロフィール

東急建設は、建設事業、土木事業、ニュータウン開発、都市再開発、技術開発、エンジニアリング事業、建設コンサルタント事業など、社会基盤づくりの幅広いフィールドで活躍しています。なかでも東急グループによる街づくりの経験から、街づくり生活環境づくりの実績を多く持ち、安心で快適な生活環境づくりを通じたまちの新たな価値創造を目指しています。
また、屋上緑化、壁面緑化、ビオトープなどの緑化技術、サスティナブルな環境共生建物の提案、土壌・水質汚染対策など、建設技術から環境負荷低減へのアプローチを行っています。

事業内容
総合建設業
土木・建築工事の企画、設計、施工、監理及びコンサルティング業務、
不動産の売買及び賃貸環境整備、エネルギー対策に関する調査、企画、設備機器販売、賃貸、保守管理及びコンサルティング業務ほか

PHOTO

ものづくりの最前線/スケールの大きい仕事です。

本社郵便番号 150-8340
本社所在地 東京都渋谷区渋谷1-16-14 渋谷地下鉄ビル
本社電話番号 03-5466-5035
創業 1946年3月12日
設立 2003(平成15)年4月10日
資本金 163億5,444万円(2022年3月31日現在)
従業員 3,012名(2022年3月31日現在)
完成工事高 2,580億円(2022年3月期実績)
事業所 本社/支店13カ所/営業所11カ所
〈支店〉
札幌支店、東北支店(仙台市)、北陸支店(新潟市)、千葉支店、東日本土木支店(東京都渋谷区)、
東日本建築支店(東京都渋谷区)、都市開発支店(東京都渋谷区)、首都圏建築支店(東京都渋谷区)、
名古屋支店、関西支店、広島支店、四国支店(高松市)、九州支店(福岡市)
〈研究所〉
技術研究所(神奈川県相模原市)
〈海外事務所〉
バンコク、ヤンゴン、ダッカ、ハノイ、ジャカルタ、マニラ、シンガポール
株主構成 東急(株) 14.47%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 10.43%
みずほ信託銀行(株) 3.77%
(株)日本カストディ銀行 3.31%
清水建設(株) 2.83%
MSIP CLIENT SECURITIES 2.58% 他
(2022年3月31日)
主な取引銀行 (株)三菱東京UFJ銀行、(株)みずほ銀行、三井住友信託銀行(株)、(株)三井住友銀行、(株)横浜銀行
関連会社 東急リニューアル(株)(東京都渋谷区)
東建産業(株)(東京都渋谷区)
(株)川村積算
CH. KARNCHANG-TOKYU CONSTRUCTION CO., LTD.(タイ)
PT. TOKYU CONSTRUCTION INDONESIA(インドネシア)
GOLDEN TOKYU CONSTRUCTION CO., LTD.(ミャンマー)
TC Pacific Construction, LLC(米国領グアム)
INDOCHINE ENGINEERING LIMITED(シンガポール、ベトナム、オーストラリア)
(2022年3月31日)
平均年齢 45.1歳
(2022年3月31日)
平均勤続年数 19.6年(2022年3月31日)
沿革
  • 1946年
    • 東京建設工業(株) 設立
  • 1954年
    • 東急不動産(株)と合併、同社の建設工業部門となる
  • 1959年
    • 同社から分離、東急建設(株) 設立
  • 1961年
    • 札幌支店を設置
  • 1963年
    • 東証二部に上場
  • 1964年
    • 横浜支店、名古屋支店を設置
  • 1966年
    • 大阪支店を設置
  • 1967年
    • 道路工事部門を分離
      東急道路(株)《現 世紀東急工業(株)》を設立
      東証一部に指定替
  • 1968年
    • 九州支店を設置
  • 1971年
    • 技術研究所を設置
  • 1975年
    • 仙台支店(現 東北支店)を設置
  • 1976年
    • 海外事業部(現 国際事業部)を設置
  • 1977年
    • 住宅事業部を設置
  • 1992年
    • 新技術研究所を開所
  • 2003年
    • TCホールディングス(株) 設立
      同社が旧東急建設から建設部門を承継、称号を東急建設に変更
      東証一部に新規上場
      不動産部門をTCプロパティーズ(株)に商号変更
  • 2011年
    • ジャカルタ(インドネシア)に現地法人設立
  • 2012年 4月
    • 渋谷開発推進室(現 渋谷開発支店)を設置
  • 2013年
    • ヤンゴン(ミャンマー)に現地法人設立
  • 2014年
    • 渋谷開発支店を設置
  • 2018年
    • 本部および首都圏各支店の再編や木造建築事業部の設置等、組織を改編
  • 2020年
    • 木造推進部を設置(木造建築事業部を再編)
  • 2021年
    • 価値創造推進室を設置

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.6年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22.9時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.4日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 8名 53名 61名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 8名 19名 27名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
OJTを基本に、必修型研修、自主参加型研修、選抜型研修などの能力開発制度を設けています。
<研修の一例>
・新入社員導入研修/入社時 約2週間程度
・新入社員フォロー研修/入社3カ月後 3日間程度
・新入社員フォローアップ研修/入社6カ月後 3日間程度
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得制度/取得資格により奨励金・取得料補助を支給
・通信教育制度/優良通信教育の紹介や補助金の支給
メンター制度 制度あり
・教育指導員制度/入社から6カ月間
先輩社員がマンツーマンで指導にあたることで、入社して間もないみなさんを近くでサポートしていきます
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知工業大学、神奈川大学、金沢工業大学、関東学院大学、岐阜大学、近畿大学、慶應義塾大学、神戸大学、信州大学、千葉大学、千葉工業大学、東京工業大学、東京都市大学、豊橋技術科学大学、名古屋工業大学、日本大学、広島大学、福井大学、法政大学、武蔵野大学、室蘭工業大学、明治大学、横浜国立大学
<大学>
愛知工業大学、秋田大学、亜細亜大学、小樽商科大学、神奈川大学、関西学院大学、九州工業大学、京都芸術大学、近畿大学、工学院大学、國學院大學、佐賀大学、静岡大学、実践女子大学、芝浦工業大学、信州大学、成蹊大学、摂南大学、第一工科大学、中央大学、東海大学、東京経済大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、東北学院大学、東洋大学、日本大学、日本工業大学、名城大学、ものつくり大学、山口大学、近畿職業能力開発大学校(応用課程)
<短大・高専・専門学校>
有明工業高等専門学校、岐阜工業高等専門学校、熊本高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、都城工業高等専門学校、専門学校東京テクニカルカレッジ、日本工学院専門学校

採用実績(人数) 2023年 男性 75名、 女性 22名 
2022年 男性 83名、 女性 22名
2021年 男性 76名、 女性 17名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 83 22 105
    2021年 76 17 93
    2020年 96 16 112

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp57815/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

東急建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
【有力企業グループ特集】東急グループ

トップへ

  1. トップ
  2. 東急建設(株)の会社概要