最終更新日:2023/8/25

(株)東京自働機械製作所【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 精密機器
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 11年目以上
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

包装ラインシステムの設計者は技術営業の側面も持っています

S.K
1997年入社
東洋大学
工学部電気電子工学科
システム設計部
ラインシステムの設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 部署名システム設計部

  • 仕事内容ラインシステムの設計

現在の仕事内容

包装機械のラインシステムの仕事に携わっています。ライン構成の提案・仕様検討・調整・納入後のフォローなど、設計者ではありますが、私の所属設計部署は様々な業務があります。技術営業として、営業職の社員と共にお客様先に行ったり、営業を介さずお客様と1対1で打ち合わせをしたりすることもあります。お客様から受注後は、ラインの構想設計やレイアウト作成を行い、詳細設計は当社の設計開発部や協力会社に依頼をしています。様々な機械を組み合わせてラインを構成するため、他社機械メーカーをラインの中に組み込むことが多く、協力して仕事をしています。お客様・協力会社・他社など、関わる人が多いので、設計力と同時にコミュニケーション力も必要となる仕事です。提案~納入までの期間は、長いと1~2年、短いと2~3ヵ月くらいで、ほとんどが国内案件ですが、海外案件にも携わることもあります。
私たち設計者はそれぞれメカ・電気の得意分野があるので、チームワークを大切にし、お互いフォローしつつ案件をこなしています。私は電気系出身なので、やはり電気に関しては強みを持っています。


今の仕事のやりがい

お客様からお褒めの言葉を頂けることが一番のやりがいに繋がります。段ボールに商品を詰めるラインシステムに携わった時は、ただ単に商品を段ボールに詰めるだけでなく、段ボールを小さくするための工夫を行うことで、お客様の物流コストを下げることもできました。お客様からは「コストも下がったよ、ありがとう!」と言って頂き、とても嬉しかったことを覚えています。
つい先日もラインシステムの機械を納入した別のお客様から「ロボットは、いいね!」との言葉を頂き、案件終了後、すぐに同じお客様から新たな受注を頂きました。この仕事はお客様の役に立っていることをとても実感します。


この会社に決めた理由

学生の頃、電気、ロボット制御、PC、プログラミングということを軸に会社を探していました。その中で、業務内容に「ロボット」という文言があり、東京自働機械製作所に興味を持ち、ここなら学校で学んできた電気の知識も活かせるし、やってみたい業務に携われると思い、入社を決めました。もちろん仕事は大変なこともありますが、やりたいと思っていた仕事に携われましたし、仕事だけでなく福利厚生面なども含めて、当社に入社して良かったなと思います。


就活生へアドバイス

若いうちに様々なことに経験してください。もしくは、一つだけでもいいので何かに打ち込んでみてください。学業でも仕事でも経験や打ち込んだことが後々に活きてくると思います。当社はやりたいと思ったことは色々と挑戦させてくれる会社です。元気に楽しく仕事に取り組める方、ガッツがある方、ぜひお待ちしております!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)東京自働機械製作所【東証スタンダード上場】の先輩情報