最終更新日:2023/8/25

(株)東京自働機械製作所【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 精密機器
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

多くの人の役に立つ仕事をしたい!

I.K
2016年入社
東洋大学
理工学部機械工学科
設計開発部
包装機械の機械設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 研究をメインにする仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名設計開発部

  • 仕事内容包装機械の機械設計

現在の仕事内容

縦型ピロー包装機や充填機を中心とした機械設計を行っています。
具体的には包装形態や特性などの条件を元に、機械をお客様の専用機に仕上げる仕事をしています。新規要素が多い設計の場合は、3Dプリンタなどで試作備品を作り試行錯誤することで不安要素を取り除いています。部品が完成して組み立てが開始したら、現場で不明点や不具合などの対応を行います。自分が設計した部品やユニットが上手くいくかどうかを、自分の目で確かめることができるため、苦労した経験が成長に繋がります。


今の仕事のやりがい

恐らく他の方々は業務内でのやりがいを語られていると思うので、あえて業務外でのやりがいを挙げますと、私にとってのやりがいは、やはり仕事終わりの一杯です。その日の仕事が辛くて大変なほど、それを乗り越えた後の一杯は最高に美味しく感じるので、それを糧にして日々の業務に取り組んでいます。社員同士の仲が良いため、帰る時間が重なった時や行ってみたいお店がある時は、気の合う先輩後輩たちと仕事終わりの一杯を共にしています。ラーメンの話です。


この会社に決めた理由

一番の理由は多くの人の生活に関わる仕事だからです。
私は就活当初まで自分のやりたいことが見つかっておらず、様々な会社を見て回りながらやりたいことも探していました。その中で多くの人の役に立つ仕事をしたいと考えるようになり、人の生活になくてはならない包装といった分野に興味を持ち、包装機械の製作をしているこの会社を選びました。いつか誰かに「今食べているその商品を包装した機械を設計したのは自分なんだ」と言えるようになりたい、と思ったこともこの会社を選んだ理由の一つです。


就活生へアドバイス

就職活動中は様々な仕事を知ることができる貴重な期間です。
隠された自分の可能性を見つけるためにも、多くの会社を見て回ることをお勧めします。ただ就活中は精神の疲弊も大きく、色々な会社に行けば行くほど大変になっていきます。そこで何か他に楽しみを見つけられると、少しだけ気を楽にして就活を続けられると思います。私の場合はそれがラーメンでした。就活の際にはその近辺の美味しいラーメン屋を調べておいて、帰りに食べて帰るとまた次のやる気が出てきました。気負いし過ぎずに頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)東京自働機械製作所【東証スタンダード上場】の先輩情報